★PHONON LIQUID
PHONON LIQUIDは、最先端ナノテクノロジーを用いた電気接点再構築液。
オーディオアクセサリーで言う接点回復剤の一種。
オイルを含んでおらず、酸化による音質劣化の心配がなく、研磨による回復剤のように接触面が削れる心配もないようです。
詳細は紹介サイト参照。
★ユーザーにとって大事なのは技術じゃない、効果
私は、以前から機器やオーディオアクセサリーの技術面には無関心で、実際に使ってみてどのような音がするのか、又はどのような効果を感じ取れるかという一点を重視してきた。
それは今回も同様で、ナノテクノロジーだとか難しいことは置いておいて、「実際どう変わるのよ?」、そこんとこをリアルに伝えられたらと思っている。
★レビュー
全ての製品を使ったことがあるわけではないので、信憑性の低い意見として聞いてほしいのだが、私の経験の範囲内で言えば、この手の製品で効果を感じたことがないというのが正直なところ。
そのため、「汚れたプラグを掃除する」ぐらいの感覚で使っていた。
私にとっての接点回復剤とは、「何もしないよりは綺麗にしておいたほうがいいかな?」、そんな気休め程度の部類に属するオーディオアクセサリーであった。
そんな経緯もあって、PHONON LIQUIDにはあまり期待していなかった。
とりあえずヘッドホンのプラグに塗ってみる。
「・・・驚いた」
と言ってしまうと、大きな変化があったのかと思われそうなので止めておこう。
地味な変化ではあるが、この手の製品でハッキリと違いが感じられたのは初めての経験。
音色は変わらない。
当然と言えば当然だろうか。
何が変わったかと言えば、情報量と音のパワー感の2点。
音の響き成分、微小な音、音にしっかりとパワーが乗ってくる。
それはいろいろな点へ影響を及ぼすようで、音の厚みが増す、細かい音を認知できるようになる、音の存在感が増す、ぼやけた感じがなくなり音が明確になる、などなど・・・
他にも様々な部分に影響しているだろう。
例えるならば、「吊り橋」から「石橋」へ。
不安定でソワソワしながら渡らなければならない橋から、何の不安もなく駆け抜けられる頑丈な橋へ。
今までの接点は、「"情報という名の砂"を積んだトラックが、揺れによって吊り橋の隙間から砂を撒きつつ渡っていた」ようなものだ。
PHONON LIQUIDを使ってみて、これほど接点で情報量をロスしていたことに初めて気付かされた。
たかが接点と言うなかれ。
オーディオシステムを考える上で、接点は想像以上に大事な部分なのかもしれない。
情報量の向上や、それによるパワー感のアップというのは、機器側で実現しようとするとコストのかかる部分。
その点、安価に対処できるのがオーディオアクセサリーの強み。
PHONON LIQUIDの費用対効果は、なかなか優れているように感じた。
音の変化がわかりやすいヘッドホンユーザーには是非一度試してみて欲しい。
勿論、ヘッドホン以外のいろいろな箇所で使えるので、あったらあったで使い道は多くあるだろう。
音声だけでなく、映像系に使うのも面白そうだ。
Ti-102は接点その他導通面に塗るだけで強力な極性分子バリアーを形成し、金属を劣化させる有害物質をブロックすると共に、付着しているイオン性酸化物を遊離、不活性化し、ピュアーな金属接触を作り出します。また磨耗を大幅に追放することで接触部の金属面積を拡大させます。
★効果
●特に高域の歪みが減少しナチュラルなサウンドになります。
●音の厚みやエネルギー感が向上します。
●S/N比が改善されます
とのこと。
果たして効果はあるのだろうか?
★インプレ
接点という接点に塗ってみたのだが・・・変化がわからなかった。
私の所有しているケーブル類がまだ新しいため、そんなに劣化していなかったので効果が薄かったのかもしれない。
まぁでも効果があったとしても、音質的にはプラシーボレベルの変化程度に考えておいてよさそうだ。
音質改善の期待は最初からしていなかった。
コレを買った理由は電源ケーブルを作るときに必要だったからだ。
Muse-Cable ACを作る際、線材の被膜を剥がさなければならない。
しかし、Muse-Cableの線材は髪の毛より細いので、ライターで焼き払うという強硬手段で被膜を剥がす。
その時にどうしても線材が汚れるので、その汚れを綺麗に掃除するためにこのオイルを購入した。
「汚れたプラグのお掃除」という目的でなら有効なアクセサリーだろう。
綺麗になるし、多少はプラグの劣化を防げるだろう。
プロフィール
名前:
まみそ
競馬:
性別:
男性
「まみそぶろぐ」って何?:
ヘッドフォンやオーディオアクセサリーの感想などを筆ペン先生がぶった斬るWebサイト。
売ります・買います
★出品中のアイテム
ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。詳細はコチラ
ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。
ヘッドフォンレビュー
AKG
K3003
K1000
K701
K501
K340
K290 Soround
K240 Sextett 二代目
ALESSANDRO
MS-1
AUDEZ'E
LCD-3
Audio-Technica
ATH-W5000
ATH-L3000
ATH-W3000ANV
ATH-W2002
ATH-AD2000
ATH-A2000X
ATH-W1000
ATH-CKW1000ANV
ATH-PRO700MK2ANV
ATH-W100
ATH-A55
ATH-ESW10
beyerdynamic
DT880 Edition2005
BOSE
Bose on-ear headphones
DENON
AH-D7000
AH-D5000
FOSTEX
T50RP
GRADO
PS1000
GS1000
PS-1
RS-1
SR-325
HiFiMAN
HE-6
Monster Cable
Beats by Dr.Dre
SENNHEISER
HD800
HD650
HD25-1
HD25-13 Ⅱ
HD414
SONY
MDR-SA5000
MDR-CD3000
MDR-EX1000
STAX
SR-007A + SRM-007tA
SR-404 LIMITED
SRS-4040
ULTRASONE
Edition10
Edition9
Edition9バランス仕様
PROline2500
DJ1PRO
Victor
HP-DX1000
その他
USTヘッドフォン(EXH-313他)
最新コメント
[09/13 ゆう]
[09/11 まみそ]
[09/11 ゆう]
[09/10 まみそ]
[09/09 ゆう]
[08/12 まみそ]
[08/12 まみそ]
[08/11 KN-コロ]
[08/09 魔人]
[07/22 まみそ]
[07/18 こまどり]
[06/17 syouta]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/04 syouta]
[06/03 魔人]
[06/01 魔人]
[05/31 まみそ]
[05/31 まみそ]
カテゴリー
最新記事
(12/17)
(11/04)
(10/28)
(10/28)
(09/12)
(05/22)
(04/16)
(04/05)
(04/01)
(03/14)
ブログ内検索
過去ログ
カウンター