忍者ブログ         
        
スピーカー、ヘッドホンとオーディオアクセサリーのレビューをメインとしたオーディオブログ。感じ取れ音楽!
[122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★audioquest OPTILINK-5

s-CAUG7CL7.jpg

audioquestの光ケーブルの最上位モデル。
光ケーブルにしては価格は高いように思うが、それでも10万円以下で買えるので同軸ケーブルに比べたらリーズナブルとも言える。
細身で普通に曲がるので取り回しは楽。


★インプレ

基本性能に関しては全く不満の無いレベルでハイクオリティー。
情報量が多く、特に解像度の高さは目を瞠るものあり。
クリアーで音の輪郭がハッキリしており、どちらかと言えば全体の音の繋がりでありハーモニーを重視するのではなく、それぞれの音をピシっと分離するタイプ。
クリアーで分離感が強いためか、全体の音の厚みはあまり感じられず、若干スッキリとした印象を受ける。
低域は締まっておりタイト、量感は多いとは決して言えないものの質は素晴らしく、ズシリとくる重さをしっかり出せ、またスピード感に優れている。
対して高域だが、おそらく一番好みの差が出るのが高域の質感だろう。
光ケーブルの宿命なのかもしれないが、どちらかと言えば無機質、良く言えば味付けがなく素直な音。
同軸ケーブル(Muse-Cable)と比べると、艶やかさ、煌びやかさに欠ける。

クリアーでピシっと締まっており分離感が強くレスポンスが良いので、特に打ち込みとの相性が抜群。
打ち込み特有の低く重い低域を見事に表現してくれる。
逆に全体的な音の繋がり、艶やかさや音楽性を必要とする曲との相性は良いとは言えない。
しかし、このあたりは好み次第で如何様にもなる範囲内なので、OPTILINK-5の音が好きであれば全く問題ないだろう。


★まとめ

音に音楽性、言い換えれば味付けを求めるのであれば素直に同軸ケーブルを選択したほうが無難だろうと私は思う。
ただし、OPTILINK-5と同等のクオリティーがどの程度の同軸ケーブルで実現できるのかは私にはわからない。
(参考までにMuse-Cableのデジタルケーブルは音の方向性は真逆だが、クオリティー的には大差無いと感じた。音の特性上そう感じるだけかもしれないが、若干OPTILINK-5のほうが解像度が高いように感じる。)
OPTILINK-5は高解像度でクリアー、分離感が強く味付けの無い素直な音を好む人にはピッタリなケーブルだろう。
無機質とは言っても基本性能が高く音に説得力があるため、露骨に無機質なわけではなく、「比較すれば確かに・・・」といったレベルなので気にならない人は気にならないかも。
逆に、味付け、例えでいくつか挙げるなら、エッジの丸さ、柔らかさ、ふんわり感、豊富な残響成分、音のハーモニー、艶やかさ、などなど、主に心地良いと感じさせるような成分を求める人にはあまり向いていないと思われる。

正直、基本的に私はOPTILINK-5のような音は好きではないのだが、たまにピシっとした音で聞きたくなる時があるので、気分に合わせて同軸と光の両方を併用するために購入した。
デジタルケーブル1本で僅かではあるが音の方向性を変えることができるので、DAC側のセレクターで切り替えて二種類の音を楽しむのもひとつの手ではないだろうか。

デジタルケーブルで音が変わるのは確かだが、本当に違いは僅かでガラっと変わるわけではない。
OPTILINK-5にしても、あえて違いを言葉で書くとピシっとしてて味気ない音となるが、言うほどピシっとしてるわけでもなく味気ないわけでもないので、微妙にそんな傾向のあるケーブル、程度に捉えて欲しい。


★光ケーブルの方向性

lmstさんのOPTLINK-5の記事で光ケーブルに方向性があると書かれているのを見て早速実践!
光ケーブルに方向性など無いだろう?
というのが正直なところで、期待せずに方向を逆にして接続。
不思議なことに・・・音が変わる・・・


低域と高域の主張感はなく全体のバランスが良い。
低域は量感よりも質感重視、凝縮されたようなスタイリッシュな低域で実体感、重さを出せる。
①②共に低域のスピード感は優れているが、②と比較すると①のほうがよりスピード感を感じられる。


一言で言えばドンシャリ傾向のバランス。
低域の量感が①より多く、また高域の主張感も①より強い。
そのため全体的に派手でエネルギー感の強い印象を受ける。

なぜ光ケーブルでこのような違いが出るのかサッパリわからない。
しかし、実際試して聞いてみると確かに違うと感じるのは事実。
不思議としか言いようがない。
OPTILINK-5購入の際は是非お試しあれ。

拍手[3回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
方向性
僕も以前試しましたよ。

プラグにaqと書いてある方をDAC側にした方が気持ち良い音だったのでずっとコレで使用しています。

多分インプレの1番の方じゃないですかね?
違ってたりして(笑)
ゾーイー 2008/06/28(Sat) 編集
方向性:aq
やっぱり違いありましたか。

私も両方試してみてaqって書いてあるほうをDAC側にしたほうが好みでした。

この状態は②なんですけどねw
製造の段階でロゴのプリントは別に方向性に合わせてしてるわけでは無いのかもしれませんね。
光ケーブルなんて元々方向性なんて無いって普通考えますし。
まみそ 2008/06/28(Sat) 編集
俄然興味が湧きますね
AMEとDAC64の接続には丸角TOSLINKケーブルが必要ですので今は、
REQSTのZ-OPT01Mを使ってます。
丸角変換を使ってもOPTILINKが上なら即買いなんですがw。
ntzg4 2008/06/29(Sun) 編集
角型―丸型
角型―丸型変換プラグを使うとどれぐらい音質が落ちるのでしょうね。
せっかくOPTILINKにしたのに前より音質落ちた、なんてことになったら元も子もありませんものね。

しかしAMEは何で今時丸型を採用してるんですかねw
まみそ 2008/06/29(Sun) 編集
光ケーブル
って、個性ってあるんですかね?単純にグレードはありそうですが。デジタル情報を如何にエラーなく送るかってことに関して。グレードの低い奴だと、データを伝達中にエラーを起こし、情報が部分的に劣化した信号をDACに送り、DAC側が劣化部分を勝手に予測してアナログの波形にするわけだから、音像が濁るみたいになるのは頷けるのですが・・・。同じぐらいのグレードのを聴き比べた時に違いが出るのか興味があります。まぁ、僕は単体DACを持っていないので、関係ないっちゃ関係ないのですが・・・(泣)
漫画ドリーム URL 2008/07/12(Sat) 編集
光ケーブルは
光ケーブルは個性と言いますか、色づけは無いように思います。
同軸ケーブルと比べるとよくわかるのですが、光ケーブルは味付けの無い音が出ます。
同軸デジタルだと艶やかさとか柔らかさを出すことも可能です。
まみそ 2008/07/12(Sat) 編集
光ケーブルの音質傾向
おおよそ同じような音の傾向ですが,聴感上は安いケーブルほど間怠っこしい音がします。スピード感がないといいますか…。
開放感は割と似た感じかもしれません。

バイナリ的な意味でのエラーは安いものでも生じていないと思いますよ。ジッター値は違う可能性があるので,その意味でD/A変換が全く同じように行われているとは言えないでしょうね。
lmst 2008/07/13(Sun) 編集
まみそさん、Imstさん
お返事ありがとうございます。う~ん、僕もそのうち単体DACを買って、 デジタルケーブル試してみたいですw
漫画ドリーム URL 2008/07/15(Tue) 編集
光ケーブルの方向性について
まみそさん,初めまして。遅ればせながらコメント差し上げます。
 当方は,69歳の男性。東京下町に在住のアマチュアのオーディオ/パソコンファンです。最近になって,オーディオ用光ケーブルに翻弄されています。
 いろいろテストしてみたのですが,光ケーブルには,タイプ/クラス/価格に関係なく全種類に「方向性」があるようで,それも好みの問題ではなく,「正しい/間違った」方向と言うべき差があることがわかりました。
 左右2チャンネルのステレオ信号で構成される「音場」の再生に影響があり,音源と同じ「音場」を再生しなければならないのに,逆方向だとそれができません。
 何故なのかは,わかりません。SAEC のような高級品メーカーでも,その辺にはどうも気付いていないみたいで,OPC-X1 では方向性指示が反対になっています。
 詳しい報告は,拙HPに新たにオーディオ評論のページを開いて,記事にしてあります。おついでの折に御訪問・御一読を賜りたく存じます。
 http://homepage2.nifty.com/KanjiSetsuda/
 貴方もぜひ御追試なさって,そして御意見・御感想を賜りたく存じます。
 貴方の御活躍・御健康・御多幸を心より祈りて。
(せつだ かんじ,アマチュア数楽者,何でも評論家(?))
摂田 寛二(Kanji Setsuda) URL 2009/10/17(Sat) 編集
光ケーブル
>摂田さん

はじめまして、そしてコメントありがとうございます。

オーディオ評論のページ拝見いたしました。
「正しい方向性」と判断するに値するだけの基準を確立できていることに感服しました。
自分の中で○と×の判断が出来なければ実現不可能なことです。
恥ずかしながら、私であれば「好み」の一言で片付けてしまうところです。

ケーブルの方向性の存在は私も実体験として感じており、なぜこんな現象が起こるのか不思議でなりません。
ケーブルは同一の時刻に同時に端から端まで生成されるわけではありませんから、生成時刻の差が影響しているのかもしれませんね。

現在は光ケーブルを使用しない環境ですが、また使用する機会がありましたらいろいろ試してみたいと思います。

追伸

数学を教える立場の職に就いている身として、魔方陣の論文にも興味をそそられました。
時間をみて読ませて戴きたいと思っております。
まみそ URL 2009/10/19(Mon) 編集
同軸ケーブルにも方向性がある?
まみそさん,御丁寧なるコメント・バックをいただき恐れ入ります。
 これは,本日発見したことなのですが,どうも同軸ケーブルにも同じ「方向性」があるようなのです。
 安いケーブルを使っている時には気が付かなかったのですが,オヤイデの DR-510 という銀芯線の同軸ケーブルを使ってみたところ,方向によって「音場再生」に差があることがわかりました。
 早速音源CDのダイレクト再生と比較検査して,やはり「正しい方向」があることがわかりました。
 同軸を「基準ケーブル」として光ケーブルの方向判定を行っていたので,中には間違った判定もあるかと思い,もう一度テストのやり直しをしなければならなくなりました。
 光にも同軸にも同じ現象があるということは,本来の原因は,ファイバーの結晶構造ごときものではありませんね。左右2チャンネルのステレオ信号の符号化と伝送形式にでも,根源的な問題があるのでしょうか。
 ケーブルには,翻弄されっぱなしです。
 以上,簡単な御報告にて失礼します。
 先生の御活躍・御健康・御多幸を心よりお祈り申し上げます。
(せつだ かんじ,東京在住の老いたる魔方陣研究家)


摂田 寛二(Kanji Setsuda) URL 2009/10/19(Mon) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
名前:
まみそ
競馬:
性別:
男性
「まみそぶろぐ」って何?:
ヘッドフォンやオーディオアクセサリーの感想などを筆ペン先生がぶった斬るWebサイト。
軽く自己紹介:
「永遠のオーディオ初心者」「糞耳筆頭」「ケーブル患者」「アクセ馬鹿」かつ「競馬中毒者」です!よろしく!








ついったー

売ります・買います
★出品中のアイテム

ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。

詳細はコチラ
まとめ記事
最新コメント
[09/13 ゆう]
[09/11 まみそ]
[09/11 ゆう]
[09/10 まみそ]
[09/09 ゆう]
[08/12 まみそ]
[08/12 まみそ]
[08/11 KN-コロ]
[08/09  魔人]
[07/22 まみそ]
[07/18 こまどり]
[06/17 syouta]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/04 syouta]
[06/03  魔人]
[06/01  魔人]
[05/31 まみそ]
[05/31 まみそ]
ブログ内検索
携帯用QRコード
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まみそぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
PR