目覚めの悪いケーブルで、本来の鳴りが出現するまで時間を要する。(エージングのことではない)
繋いだばかりの頃は凝縮された音で音場感も悪いが、少しずつ音がほぐれて音場感も良好になってくる。
どうもNBSのケーブルは共通して目覚めが悪く、またエージングにも非常に時間がかかるようだ。
癖の無いバランス感覚に優れたケーブル。
同じNBSのBrack Label ⅡやStatement Extreme Ⅳと比較するとNBSらしい低域は若干控えめ(逆に言えば癖が強くなくて聞きやすい低域)なため、中高域へ意識がいきやすく、低域だけでなく中高域の良さを強く感じられ、意識的な面から見てもバランスタイプだと言える。
流石にBrack Label ⅡやStatement Extreme Ⅳと比較するとレンジの狭さ、SN比の低さといった基本性能の弱さを感じてしまうものの、価格の割りには非常に高い基本性能を持っているのはNBSのケーブルに共通して言えることで、この価格帯にしては必要以上の基本性能を持っているので満足度は高い。
低域方向へよく音が伸び、高域への抜けの良さも良好。
決してスッキリ系と言えるような音色ではないのだが、個人的には程よくスッキリしているという印象を受ける。
中高域のクリアーさ、抜けの良さからそのようなイメージを受けるのだろうか。
Statement Ⅲだけで見れば全く気にならないことなのだが、Brack Label ⅡやStatement Extreme Ⅳと比べると僅かに窮屈な感覚がある。
これは構造による違いの可能性が考えられる。
Brack Label ⅡとStatement Extreme Ⅳがケーブルの末端部分が細くなっているのに対し、Statement Ⅲはケーブルの端までガッチリシールドが施されている。
NBSのⅣシリーズ(及びBrack Label Ⅱ)はⅢシリーズまでと比べて音楽性重視で聞きやすい、使いやすく(システムに導入しやすい)なっているようだ。
「NBSらしさ」はそれほど強くないのだが、それでもしっかり「NBSらしさ」を感じられる音作りで、基本的には押し出し感が強くVoなどは前面へ出てきて手に取るように感じられるが、そのような鳴りでありながら押しの強さや嫌味を全く感じさせず(強引さが無い)、NBS独特の音場感で密度感がありながらも窮屈さを感じさせずに鳴らしきるあたりは「NBSサウンドだなぁ」と頷いてしまう。
正直Statement Extreme以上のケーブルを所有しているのならば必要の無いケーブルだろう。
NBSサウンドを味わいたい、尚且つ初めてのNBS、そんな人にオススメなケーブル。
上位モデルへグレードアップすることでよりNBSサウンドを堪能できるので是非試してみてほしい。
バランス型で進化させたければBrack Label Ⅱ、剛直なNBSサウンドを味わいたいならStatement Extreme Ⅳが最適。
でも確かに基本性能は上のクラスにやや劣りますが、そのぶん鳴らしやすいですし濃厚さが少ないぶん瑞々しさを感じる事ができると思いますよ。そういった意味では初代ステートメントにも興味ありますね〜。性能では最新モデルに劣るにしろ非常に音楽的なケーブルらしいですので。でもかなり人気があるらしくオクでも高いんですよね〜。
>ステメンだって一応NBSの上位クラスっすよw
重々承知しとりますですw
ステメン以上の音を知らなければ、それはもう極上の音だと私も感じています。
ただ、やはり、更に上の音を知ってしまうと・・・物足りないんですよね~、贅沢な話ですが。
同系列でパワーアップしたBL2というのが存在するからでしょうね。
アレグレットは性能的には劣るものの、それを補うだけの魅力があると私的には感じるので使いたくなりますが、これもアレグロを入手したら物足りなく感じるんでしょうね、間違いなくw
ステメン3は上位モデルと比べると癖の強さが無いので、導入のし易さってのはありますね。かなり使いやすいです。
>初代ステメン
シリーズによって微妙に音が変わるようですね。
ⅢシリーズとⅣシリーズは確実に全体的な方向性で微妙に違いがあるなぁ、と感じています。初代シリーズもまた違った方向性で作られているのでしょうね。
NBS色という視点で見るとⅢシリーズ以前のほうが強いんじゃないですかね。シリーズという枠で見た時の話ですが、私の場合はⅣシリーズのほうがとても聞きやすかったです。
ブラインドテストは一度やってみたいですね~。
ただ、なかなかできるものではありません。
全く同一の環境を作り、ケーブルだけ違うものを使う、このような状況をつくるのは個人では難しい。
ちょうどココが「NBS Statement Ⅲ」の記事なので例として使いますが、付属電源ケーブルとNBS Statement Ⅲでブラインドテストをしたら、私は違いがわかると思っています。
もちろん実際やったことがないので憶測ですが。
通りがかりさんは何十万、何百万とするケーブルを実体験として数多く使った上で、「ケーブルによる差は無い!」という答えに行き着いたと予測しますが、通りがかりさんにとってはそれが本質であり、私からすれば羨ましいかぎりです。
オーディオの答は人それぞれ千差万別に用意されており、オーディオの本質もまた一つに集約できるものではありません。
私にとってのオーディオの本質は自分の感性、感覚を含めた上での音であり、科学的なデータによる理論値から推測される高音質ではありません。
これは嗜好の差と同じで議論する余地があるものではないので、私の考え方としてだけココに記しておきます。
オーディオの考え方は感性派とデータ派に大きく二分されると思うのですが、通りがかりさんはデータ派であり、私は完全な感性派。
通りがかりさんの考える意味での精進は私にとっては精進ではありませんが、私の考える意味においての精進で考えた場合には精進は足りないのは事実であり私自身が一番よくわかっています。
この「まみそぶろぐ」という場でコメントをしてくださる方は、どうしても同じような感性を持つ人であったり、同じようなオーディオの考え方をする人が集まる傾向があるため、通りがかりさんのようなオーディオ理論を持つ方は稀であり貴重、そして私にとっては非常に勉強に、そして参考になります。
そんなわけで、通りがかりさんの考えや今までの経験談などを是非聞かせて欲しいものです。
この場でも構いませんし、メールでも電話でも全然okです。
楽しみにしています。
通りがかりさんは多分、「ケーブルによる差は無い!」と思っているわけではなく、まみそさんがBLⅡ・Extreme Ⅳ・Statement Ⅲをブラインドで聴き分けられない・・・と言いたいのだと思います。
通りがかりさんはNBS所有者なのでしょうね。それでまみそさんのインプレと通りがかりさんの感想が違う・・・という事なんじゃないでしょうか?
NBSに関して独自の考えを持った方のようなので、お話を聞きたいところですが、なんかホントに通りがかっただけ・・・という雰囲気ですね。
追記
>通りがかりさん
通りがかりさんが何故「脳内聴覚」と思うのか、その理由とか説明がないとNBSを聴いた事もない私などには何が何やら・・・です。そう思う理由が知りたいです。NBSも複数の種類のケーブルを出しているという事は、当然それぞれ違いはあるのでしょうし・・・。
ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。
AKG
K3003
K1000
K701
K501
K340
K290 Soround
K240 Sextett 二代目
ALESSANDRO
MS-1
AUDEZ'E
LCD-3
Audio-Technica
ATH-W5000
ATH-L3000
ATH-W3000ANV
ATH-W2002
ATH-AD2000
ATH-A2000X
ATH-W1000
ATH-CKW1000ANV
ATH-PRO700MK2ANV
ATH-W100
ATH-A55
ATH-ESW10
beyerdynamic
DT880 Edition2005
BOSE
Bose on-ear headphones
DENON
AH-D7000
AH-D5000
FOSTEX
T50RP
GRADO
PS1000
GS1000
PS-1
RS-1
SR-325
HiFiMAN
HE-6
Monster Cable
Beats by Dr.Dre
SENNHEISER
HD800
HD650
HD25-1
HD25-13 Ⅱ
HD414
SONY
MDR-SA5000
MDR-CD3000
MDR-EX1000
STAX
SR-007A + SRM-007tA
SR-404 LIMITED
SRS-4040
ULTRASONE
Edition10
Edition9
Edition9バランス仕様
PROline2500
DJ1PRO
Victor
HP-DX1000
その他
USTヘッドフォン(EXH-313他)