忍者ブログ         
        
スピーカー、ヘッドホンとオーディオアクセサリーのレビューをメインとしたオーディオブログ。感じ取れ音楽!
[69] [68] [67] [66] [65] [63] [45] [60] [59] [58] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通常はコメントする内容に関連する記事に対してコメントをしてください。

この記事(掲示板1)へのコメントは

書きたいコメントに関連する記事が存在しない場合。

オーディオ外の話題(雑談)に関してコメントする場合。


に利用して戴けたらと思います。


できるだけ記事と関係の無い内容のコメントはココでお願いします。

記事に関連するコメントのみすることで、情報の管理がしやすくなります。
これは後々情報を探す時の利便性を考えてのことです。

ご協力お願いいたします。


というわけで、雑談やコメントしたい内容に関連する記事が見つからなかった時などには気軽にこの場所(掲示板1)を掲示板代わりとしてご利用ください。

まみそぶろぐの過去記事の修正報告などもココでしたいと思います。

コメント500前後になったら次の掲示板へ移動お願いします。

拍手[0回]

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
記事の編集
過去に書いたレビューやインプレ等の修正を少しずつしていこうと思います。

様々な使い方を試すことで発見したことが多々ありますので、それらの経験をふまえてより正確で有益な記事へ改善したいと思っています。

特にQR-8は使い方次第で効果の大きさが違ったり、逆効果だったりしたので、そこらあたりを詳しく書き加える予定です。
まみそ 2007/07/23(Mon) 編集
王国
王国の掲示板が復活したみたいですね。
漫画ドリーム 2007/07/25(Wed) 編集
EE/F-S2.6自作電源ケーブル完成
今日はとりあえずEE/F-S2.6自作電源ケーブルを作ってみました。

もうね、この硬さは異常です。
m902に繋いで安定させるのにグイグイ曲げるだけで一苦労です。

初音だしの感想としては、極めてストレートな音。
とにかく元気が良くてエネルギッシュな音です。
現状では音場は狭いですね、おそらくこの点はエージングによって改善されると思うのでまだ評価すべきではないでしょう。
低域は現状では特別出ているようには感じません。
許容範囲内のバランスで問題ありません。
エージングによって低域爆発するのでしょうか、期待大です。

今のところ図太くストレートな音といった印象です。
スピード感が結構ありますね。
そして高域が確かに痛いポイントがあります。

初鳴らしの段階ですが、既に8万クラスのケーブルと対等、それ以上の音を出せる潜在能力を感じます。

とりあえず今回はここまで。
いろいろまだ欠点が多いですが、エージングによって解消される可能性が大なので、後に記事として載せます。
まみそ 2007/07/25(Wed) 編集
壁コン~電源タップ間でエージング
EE/F-S2.6自作電源ケーブルを壁コン~電源タップ間へ移動させました。
ここでエージングを進めます。

Cloud Nine Fullは真空管HPAへ移動。
m902はアレグレット。

いやしかし、壁コン~電源タップ間にEE/F-S2.6自作電源ケーブルを入れるとかなりイイ感じです。
アレグレットの音に上手くエネルギー感、実体感などが付加されています。
理想はココにstealthの音場感を加えたいので、単体DAC導入してDACにstealth使ってみたいなぁ。

2週間ほど様子を見たいと思います。

週末にCV-S3.5のケーブルも作るので、それを入れてEE/F-S2.6をPCにまわすかもしれません。
実は・・・CV-S5.5の線材も用意してありますw
まみそ 2007/07/25(Wed) 編集
量ではなく圧力
blackbeautyさんのコメントを読み返していたのですが、低域の量感では無く「音圧が凄い」、と書かれていますね。
仰るとおりで、量的には突出して出ているようには思わないのですが、低域の質が特徴的です。

ダンッ!ダンッ!と弾けるような低域で、そのダンッ!の時の圧力が凄いです。ロックやジャズを聴くと気持ちいいですね。
ストレートでエネルギッシュ、全体的に粗っぽい音なのもロックやジャズに合うと思います。
blackbeautyさんも仰っていますが、「音楽性」といったものは確かに・・・ですが、ヘッドフォンで言えばHD25のような魅力を持ったケーブルと言えそうです。

しかし、この硬さが難題ですね。
気軽に抜き差しできません。
他の機器に差し替えたい、ケーブルを交換したい、といった時に大変苦労しますw
まみそ 2007/07/25(Wed) 編集
確かに(笑)
まみそさん、EE/F-S2.6の貴重なコメントありがとう御座います。
高額な電源ケーブルの音を一切聴いたことの無い私にとっては、かなり興味深い内容です。

私の感覚ではエージングが進むと、やや音場が広がり、バランスとしてはもう少し落ち着く感じがしますので、それほど低音の量感が増えることは無いように思います。
やっぱり、このケーブルの低音は音圧が特徴的なのですか。たくさんの電源ケーブルの音を聴いてるまみそさんならではの公平な評価でしょうから、非常に参考になります。
確かにもう少し量感がほしいときは有りますので、後ほど電源ケーブル購入の相談をお願いするかもしれません(汗)。

しかし、あの硬さは笑っちゃうしかないですよね!10kg程度のDV9600/SPでも、ケーブルの反発力で動くくらいですから(^^;


お貸しいただいた313、あまりに衝撃的な鳴り方で、まだ頭の整理が付きませんw
もう少し聞き込んでから感想を書かせて頂きます。
しかし同時に、残り少なくなった夏のボーナスの残額を計算して購入できるか検討してしまう自分がいることは事実ですww

Muse-Cableは購入決定です!重量感のある低音とありとあらゆる音像がリアルでありながら、聞き疲れとは無縁の音には文句の付け所がありません。
Colibri-Rに6万円も払った自分が愚かに思えてきました。
エージング前との事なので、あと数日聞かせて頂きます。しかし、自分の中の財務省は、とっくに予算承認してしまってますがwww
blackbeauty 2007/07/25(Wed) 編集
オーディオって面白い!
>音場が広がり、バランスとしてはもう少し落ち着く感じ

とのことで、ポップス等も聞きやすくなりそうで楽しみです。

低域の「量だけ」出すのは簡単、というか、そーいったケーブルはあります。
が、問題は低域の質です。
量だけ出てても質が悪くては台無しです。
例えばハーモニクスのケーブルはとにかく量感は出るのですが、ボワボワしてて締まりがなく使いにくいです。
通常のアンプ等に使うと低域が出すぎでバランスが悪く、私の場合聞くに堪えません。
低域が出ないアンプに使うことで丁度良くバランスがとれます。

その点、EE/F-S2.6の低域の質は素晴らしい!
ビシバシに締まってるという感じでもないのですが、緩みを感じ無い程度に程よく締まり、なんともエネルギー感の高いズシリとくる低域。

単純に比較はできませんが、8万前後のケーブルと対等に争えるレベルはあると思います。
10万↑のケーブルの音を聞いてると、どうしてもEE/F-S2.6の音楽性の無さ、音としての完成度と言うんでしょうか、言葉にしにくいのですが、そーいったあたりが「惜しいなぁ」と感じてしまいます。そのようなものが付加されればもう20万、30万といったケーブルと張り合えるようになると思います。
おそらく、NBSのBlack Labelあたりが個性的でありながら音楽性も非常に豊かな音なんだろうなぁ、と想像しています。

まぁ、値段からしてそこまで求めるのは酷というものですw
コストパフォーマンスは抜群にいいでしょう!

かなりガッツのある音なので、このケーブル単体で使うよりも、アクセントとしてシステムの中に一本使うといった使い方が良さそうですね。
ただ、それでも思いっきりEE/F-S2.6の癖が出てきますw
相当癖強いですよ、このケーブルは。
壁コン~電源タップに入れてみたところ、7割方EE/F-S2.6の音に染まってしまった感じですw

私の好みの話になるのですが、私の目指している音は「優雅で、空気感を存分に感じ、広い空間いっぱいに音が満ち溢れ、それでいて濃くどっぷりと音に浸れるような音」なので、EE/F-S2.6だとストレートすぎですw
ただ、ロックなどを聞く時には絶対こっち系の音のほうが合いますね~、EE/F-S2.6で聞くロックは最高です。


>Muse-Cable

気に入っていただけて何よりです。
エージングが進むと多少聞きやすくなるかもしれませんが、たいして変わらないと思いますw
Muse-Cableは安い、と言えるほど安くはないですが、値段の割には素晴らしい音だとは思います。

USTとMuse-Cableの音は非常に似ており、おそらくこれがインテルの考える理想の音なのでしょう。
DenDACの音も同タイプですしね。
是非インテルに電源ケーブルを開発して欲しいですw

313は一般的な意味で言われる高音質、高解像度であったり音の分離感などとは違い、「空気に溶け込んだ音を聞く」といった感じでしょうか、楽器が演奏されてて、その音が空気に伝わり、その空気に伝わった音を聞く、空間全体に満ちた音に包まれる、そんな鳴り方です。
音場は不思議で、Voなどは近いようで、どこまでも遠くまで伸びていきます。壁の無い空間で、密閉型なのに篭り感は皆無。

私は初めてSTAXのヘッドフォンを聞いたとき、あまりの鳴り方の違いに戸惑い、コンデンサー型の良さを考え、自分の中で整理し、納得して良いと思えるようになるのに数時間要しました。
同じようにUSTも慣れる時間が必要なのかもしれません。
それぐらい鳴り方が特異です。

こーいった体験は音楽とは何か、音とは何か、今まで自分が考えていたのとは違った音楽観を考えさせられるものです。
私もいろいろな音を聞くたびに、「あぁ~、こーいうのも・・・ありだな」などと考えていました。
こーいった経験の積み重ねで、自分の理想とする音というのがハッキリ見えてくるようになり、それを目指して環境を煮詰めていけるんですよね~。

オーディオって面白い!
まみそ 2007/07/25(Wed) 編集
EE/F-S2.6自作電源ケーブル
EE/F-S2.6の銅線部をポリマールを使って鏡面処理っぽい感じにしてみました。
若干、高域がスッキリして音の響きが少し良くなったような感じです。
その反面、低域が少し大人しくなったかな。
taka 2007/07/26(Thu) 編集
NBS
まみそさん
そういえば以前からまみそさんがNBSやBlack Labelと良く書いてましたが、あまり興味がありませんでした(^^;

早速調べてみたら、電ケーが50万円って(汗汗汗)!とても庶民のものじゃないですね(笑)。

いつかまみそさんのインプレが見れる日を心待ちにしていますw

さて、サマージャンボ買いに行くかwww


takaさん
本当に初期ロットのEE/F-S2.6の鏡面仕上げは素晴らしいんですよ!被覆剥いた瞬間、「なんじゃこりゃぁ」と叫んじゃいましたから.......。

現在の仕上げ、絵にも音にも影響ないって言いましたが、正直なこと言いますと、実は差は有りますが、決してスペックダウンでは無いので、差は無いと言いました。
私が始めて買った第2ロットは絵の輝度が高すぎたり、音も分離が強すぎたり(王国の私の初期インプレにも書いてますが、分解能が高すぎて音がバラバラです)と、どちらかと言うと今のロットのほうが現実的な気がします。
もちろんこの辺は個人の好みと深く関係してくるので、一概には言えませんが。
blackbeauty 2007/07/26(Thu) 編集
無題
>>blackbeautyさん
なるほど、ロットによって違いがあるんですね。
ネットで色々調べてみましたが、やはり評判が良いです。ネット上の評価ですから、やはりblackbeautyさんのよに初期ロットを使われた方達なのかもしれません。

EE/F-S2.6を使った電源ケーブルをもう一本自作してみました。
プラグは安物を使いましたが、今度はプロジェクターに使ってみました。
プロジェクターにはこれまでAETのSINを使っていましたが、EE/F-S2.6に変えてみた感じですと、あまり変化は無いようです。映像系にはあまり効果がないのかもしれません。
ただ、AETのSINは国内のケーブルの中ではトップクラスの性能ですから、ライバルが悪すぎたのかもしれません。

DVDプレーヤーに使った時は、確かに効果の向上を感じたので、暫くはこのまま使ってみようと思っています。



taka 2007/07/27(Fri) 編集
PCにEE/F-S2.6
>Black Label

Black Labelまでいければ電源ケーブルは終着点でしょうね~。
でもBlack Labelクラスのケーブルが多数存在し、更に上の300万円のケーブルなどが存在するのが電ケーの世界w
恐ろしや。
Black Labelはいつの日か導入してみたいです。

>EE/F-S2.6の鏡面

接点部分を磨いたり、接点導通改質剤のsetten proを塗ったりすると音質が変わるようですね。

>若干、高域がスッキリして音の響きが少し良くなったような感じです。
>その反面、低域が少し大人しくなったかな。

というtakaさんのインプレからすると、私の好み的には鏡面仕上げにしたほうがいいかも?
と思ってしまいますがどうなんでしょう。

>エージング

そーいえば、結局フル稼働のPCに移し変えてエージングを進めています。
が、驚くべきはトランスポートとしての役割を持つPCにEE/F-S2.6を使ってもEE/F-S2.6の癖が出ている・・・ような気がすることです。
元々こんな低域だったっけ?
元々これぐらい低域出てたようにも思うのでプラシーボの可能性大なので、後日しっかり検証してみたいと思います。
ここまでEE/F-S2.6の癖を薄めてシステムに導入できるなら、PCに使うのもありです。
ただ、現時点では音に影響しているかどうかはまだわかりません。
変わったような気がする程度です。
まみそ 2007/07/27(Fri) 編集
ありありー!
魔人さん


麻疹情報とは・・・
あまりの何でもありっぷりに笑いましたw
オーディオに全く関係ない話かと思いきや

>音質にも確実に影響ありますのでw

と、強引に関連付けされてるしw

私は関西在住なので怖いですね。
気をつけてどーにかなるものなのかはわかりませんが、気をつけたいと思います。

これからも何でも書き込んでくださいw
まみそ 2007/07/27(Fri) 編集
CV-S3.5自作電源ケーブル完成
朝っぱらから電源ケーブル作ってました。
たった今完成。

EE/F-S2.6と比べるとかなり作るの楽でした。
単線と撚り線でここまで硬さが違うんですね。
CV-S3.5も硬いですが、EE/F-S2.6に比べたら全然マシです。

さて、今夜にでも音出ししてみたいと思います。
まみそ 2007/07/27(Fri) 編集
CV-S3.5メモ
音場感が予想していたよりある。
左右、上下、前後。
響きも問題なし。

高域に艶が乗ってて綺麗。

どちらかと言えばストレートな音。
EE/F-S2.6をバランス型寄りに少し移動させた感じ。
EE/F-S2.6ほどインパクトはないが低域の質が似ている。

EE/F-S2.6ほどの過激さが無いので、いまいち使い道に困りそう。
いや、使いやすいのか。
普通に使うならこっちのほうがバランスがいいので使いやすいだろう。

直後にallegrettoを挿して比較してみたのだが、全てにおいて格が違うのを感じてしまった。

音場感、音の艶やかさ、繊細さ、低域はより低いところまで出ていて説得力のある粘土の高い低域、この粘土のある低域はアレグレットの特徴なのかもしれない。
そして何より違うのが生命感だろうか。
生命感溢れ、生々しい音、無機質とは正反対の音、これがallegretto最大の特徴だと私は思う。

ただ音のバランス、要素の変化だけでなく、生命感溢れる音を出せるケーブル、それがアレグレット。

アレグレットの良さだけが目立つ結果となってしまった今回の比較だが、CV-S3.5は決して悪いケーブルではない、EE/F-S2.6と同等のレベルにあるのではないだろうか。
コストパフォーマンスは抜群にいいだろう。
8万クラスの電源ケーブルと対等、それ以上のモノはあるように思う。

ただ、システムにガツンと癖をつけれる、という意味で過激なEE/F-S2.6のほうが個人的には使いやすそうだ。

またCV-S3.5に付け替えてみると、やっぱりアレグレットの音が粘土があったように感じる。
アレグレットは濃密でねっとりとしている。

んー、使い方によっては上手くシステムに組み込めるかもしれない。
エージングが進んで音が落ち着いてきたらどんな音になるのかが楽しみ。

EE/F-S2.6、CV-S3.5共に2万円以内(長さによる)で製作可能なので、電源ケーブル入門にはもってこいだろう。
おそらくこの価格帯なら最もコストパフォーマンスが良いと思う。

そして、電源ケーブルでは10万円のラインに何か大きな壁があるように昔から思っていたが、その考えが更に強くなった。
何か越えられない壁があるw
10~20万クラスのケーブルの次は40~60万クラスになると思うのだが、ここにも超えられない壁があるんだろうなぁ。

電源ケーブルはやはり最も音が変わるアクセサリーであることも再認識し、より上のランクのケーブルが気になって仕方が無いw
まみそ 2007/07/27(Fri) 編集
アレグレット再評価
やっぱりアレグレットはクオリティー高いんですね。
前回ステートメントと比較したときはDACを通さないで試聴しましたが、DACを接続して聞いてみると不満など全く出ない音がしました。
実体感と音場感はトレードオフな部分があるでしょうし、このケーブルは絶妙にその中間地点を突いていると思います。小粋なライトウェイトスポーツカーの様な佇まいです。
ゾーイー 2007/07/27(Fri) 編集
SIN AC
>>takaさん
SIN使いでしたか!

私は最近、DVDプレーヤーの電ケーをEE/F-S2.6からSINに変えようか悩んでいます。
もしよろしければ、傾向の違い等ご教示いただけないでしょうか<m(__)m>

脳内インプレでは、SINにするとよりいっそう低域が低いところまで出て、各音域の生々しさが向上するのではないかと勝手に瞑想しているのですが、いかがでしょうか(汗)。

>>まみそさん
NBSのブラックラベルって、インコネが100万円もするんですね!
これは絶対に試聴などしてはいけない世界だと思います。聴いたら最後..........開き直ってローン考えそう(笑)。

確かにNBSあたりまでなら微妙に買えそうな値段だから(車より安いし)、私も将来の目標に掲げたくなります。

各方面のインプレ読むと、とにかく濃い音と言う傾向が見え来るので、かなり好みには合いそうですしw
blackbeauty 2007/07/27(Fri) 編集
ゾーイーさん、ねっとり
アレグレットの音って粘り気ありませんか?
ねっとりとしてるように感じるのですが。
全体で感じますが、特に低域は濃密でねっとり泥沼のようです。
そしてグゥウウっと低いところまで出るんです。

このねっとりした音、e9では感じることができなかったので、今までUSTの特徴だと思ってたんですけど、アレグレットの特徴かもしれません。
EE/F-S2.6やCV-S3.5だとこのねっとりとした粘りが無くなります。
USTはシステムの影響がモロに出るので、アレグレットの特性がそのまま出ているように思います。

>実体感と音場感はトレードオフ

これは間違いないでしょう。
stealthのケーブルは音場が特化しているものの実体感が薄いですし、EE/F-S2.6やCV-S3.5だと実体感は強いものの音場は狭いです。アレグレットは本当にこの二つの要素を両立できる絶妙なポイントをついていますので、このケーブルをベースにして、自分の好みに合わせて他のケーブルなどで実体感寄りにしたり更なる音場寄りにしたり、といった使い方がいいと思うんですよね。

私が目指すのはもっと高い次元での音場と実体感の両立で、極端な例ですが「Stealth Dream + NBS Black Label + allegretto」といった感じで上手くハイレベルでバランスの良い音にならないかなぁ、と。

しかし、この粘りが気になります。
何のせいで濃密でねっとりするんでしょうか?
情報量のせいですかね?
んー、気になるなぁ。
まみそ 2007/07/27(Fri) 編集
CV-S5.5自作電源ケーブル
CV-S3.5に見切りをつけ、プラグとコネクタを移植してCV-S5.5自作電源ケーブルを作成。

CV-S3.5はわりとバランスが取れていたので、もうちょっとプラグで音色をつけてやってもいいように思うので、別のプラグを付けてみることにしよう。

ぐはっ!

EE/F-S2.6とそっくり、ズバーっとストレートに押し寄せてくる音、スピード感が凄いなw

EE/F-S2.6並の癖の強さ、だが面白い!
個人的には3.5より5.5のほうが好き。

低域の迫力はEE/F-S2.6>5.5>3.5
これは癖の強さでも同じ順位。

詳しいインプレは後日するとして、EE/F-S2.6とCV-S5.5、このよく似た二つのケーブルのうち一つをオーディオシステムに組み込もうかと思う。

CV-S5.5、好印象です。
まみそ 2007/07/28(Sat) 編集
CV-S5.5
200V→ダウントランス間
のケーブルがCV-S5.5です。そーかー、そんなに癖が強かったのかーw
URL 2007/07/28(Sat) 編集
AET SIN
>>blackbeautyさん
AETのSINは一言で言ってしまうと、癖の無いケーブルです。癖の無さではトップクラスではないでしょうか。
EE/F-S2.6との比較ですと、
低域や低音はEE/F-S2.6の方が上。
高域や高音はSINが上。
音圧はEE/F-S2.6の方があります。
解像度は互角かSINが上。
一瞬だけ聴けばEE/F-S2.6の方がインパクトがありますから、こちらの方が良いような感じですが、長く使うとしたらSINでしょうね。
SINは癖の無さから、最初は音の変化をあまり感じないかもしれません。
暫く聴いて、別のケーブルに変えた時に初めてその良さを感じる事が出来るケーブルです。
例えるなら、朝もやの静まり返った湖に、一滴の露が落ちた時の音が辺り一面に広がる様な、透きとおったダイヤのような感じでしょうか。
taka 2007/07/28(Sat) 編集
m902の発熱
電源ケーブル変えるとm902の発熱量って変わります?
ただ最近暑いから熱いだけでしょうか?
m902が激しく熱いです。
まみそ 2007/07/28(Sat) 編集
比較メモ
・EE/F-S2.6
・CV-S5.5
・X-DC15SM [Studio Master](Harmonix)

EE/F-S2.6とCV-S5.5の違いがわからない。
ブラインドテストをしたら、どっちがどっちか当てるのは困難なほど似ている。
EE/F-S2.6はフル稼働のPCで数日エージングを進めていたせいか耳障りがよく聞きやすいが、おそらく5.5もエージングが進めば聞きやすくなるはず。
この二つのケーブル、違いがわからないので格安のCV-S5.5のほうがイイかも。

比較対照としてはこれぐらいが妥当ではないかと思い、定価8万クラスとしてX-DC15SMの登場。
このケーブル、低域が出すぎであまり好きでなかったので、購入した当初にちょっとm902で使っただけで、それ以降は別の機器で使っていた。
久しぶりのm902への接続。

・・・いいじゃんw

EE/F-S2.6とCV-S5.5の弱点もハッキリ見えてきた。
確実に高域の質が低い。
煌びやかさ、繊細さ、キラキラと美しく輝くような表現を出すことができない。
X-DC15SM程度でも相当綺麗な高域だと感じる。

低域は量感はほぼ互角、若干X-DC15SMのほうが上かもしれないが、ほぼ同レベル。
X-DC15SMレベルまで低域が出ていることは非常に価値があるだろう。
昔はX-DC15SMの低域はボワボワで締りが無いと感じていたのだが、今聞くとそうでもない。
EE/F-S2.6とCV-S5.5と同程度の締まり。
昔とシステムが大幅に変わっているのが原因かもしれない。

音の響き、音場の広さはX-DC15SMのほうが勝っている。
更に、聞きやすく落ち着いて音楽に浸れるのもX-DC15SM。
やはりEE/F-S2.6とCV-S5.5は押し出しが強くストレートな印象。
ただ、エージングの更なる進行でもっと落ち着く可能性があるのでまだまだ判断すべきではないだろう。

現段階ではEE/F-S2.6とCV-S5.5はX-DC15SMには敵わないかな、といった感想を持ったが、音質レベル的には同等のものを持っているように思う。
単純に好みの差と言っていいだろう。
私の場合はX-DC15SMに一票。

X-DC15SMもかなり癖の強いケーブルだが、それ以上にEE/F-S2.6とCV-S5.5は癖が強い。
本当に、この音が好き!といった人には良いだろうが、この音が好みでない場合は控えた方が良さそうだ。

さて、もうしばらくエージングを進めてから記事としてまとめよう。

X-DC15SMの評価がグンと上がった比較実験だったなぁw
まみそ 2007/07/28(Sat) 編集
確かに
多少ねっとりしてますね。あまり締まった音ではなく、力感のある感じなので、そう感じるのかも。

私のm902も、ステートメントのエージングの為に、つけっぱなしにしているので、シャレにならない位熱いです。でも、これは夏だからでしょうね〜。
ゾーイー 2007/07/28(Sat) 編集
結局・・・元に
んー、んー。
昨日から各種ケーブルを繋ぐ場所を変えたり、組み合わせを入れ替えたりしてテスト。
どうにも納得いく音にならず、んーんー、と唸りながらもいろいろ試してみました。

結局

壁コン~電源タップ:Cloud Nine Full
m902:アレグレット

という元のセッティングに戻しました。
私の場合、やっぱりこの音が好きです。
音楽性に溢れ、気持ちよい空間、特にVoはアレグレットにより生命感に溢れ、Stealthによる広い空間に声の成分が満ち響き素晴らしいの一言。
低域の質もこの組み合わせが一番好きです。
インパクトで押すというより、説得力のある内容の濃い低域とでも言うのでしょうか。
細かな表現、微妙なニュアンスもこの組み合わせが一番出せるようで、非常にリアルな音です。

そして、EE/F-S2.6とCVS-5.5は私の好みと差があるのと同時に、USTヘッドフォンとの合性も悪く、USTの良さを減退させてしまっています。
逆にe9やHD25といったタイプのヘッドフォンには合性いい音だと感じます。

自作電源ケーブルは来週末にでもインプレをまとめ、その後はEE/F-S2.6はPC用で使いたいと思います。
CV-S3.5と5.5は眠ってもらって、プラグだけ他で流用しようと思います。

私の好み的に、単体DACを導入した時にはもう一本音場重視系のケーブルを入れるのが無難ではあるのですが、NBSの音が気になるのも事実。
納得いく電源ケーブルラインナップが揃うのはまだまだ先のようです。

しかし、電源ケーブルは面白いですね。
基礎的な性能を引き上げるのがDACやCDPなら、電源ケーブルは音色や鳴り方を大きく変える部分。
私はアンプの音を聞いているのではなく「電源ケーブルの音を聞いている」と思うぐらいですw
それぐらい音への影響力が強い。
今回の電源ケーブル自作の経験を経て、よりその考えが強くなりました。
極端な話、電源ケーブル次第で音はどーにでも調整可能だと。
たぶん一番はまったら危険なのが電源ケーブルの世界なんだろうなぁw
まみそ 2007/07/29(Sun) 編集
コストパフォーマンス
私も最近のVD攻勢で、いったいなんの音を聴いてるるんだ?って思えました。

電源ケーブルいじってると、下手に機器をグレードアップする以上の変化がありますよね。
逆に電源ケーブルってc/pいいんじゃないの?って思えてきてヤバイですw
URL 2007/07/29(Sun) 編集
電源ケーブル病
自作ケーブルを作ってから、また電源ケーブル病が再発です。

TEAC ESOTERIC 7N-PC9100 MEXCEL
Dolphin PPS .1

あたりが気になる今日この頃。
情報が少ないし、なにより高すぎて無理!

コストパフォーマンスいいやつは?

三菱電線工業 PC-1

はどうなんだろう?
7N銅らしいが嘘みたいに安い。

安物買いの銭失いになりそうなのが怖い。

やはりユーザーが多く評価が安定しているモノにしたほうがいいのだろうか?

壁コン~電源タップ間に使うのにむいていて、現状の音を崩すことなく現状維持できれば満足なんだが・・・

癖がないと言われるAET SINは?
これは6N銅のようだ。

自分の好みの部分を更に伸ばすのは?

ノードスト Valhalla AC?
SHUNYATA?
Stealth追加?

しばらく電源ケーブル情報を集める日々が続きそうです。
まみそ 2007/07/30(Mon) 編集
ミネラルウォーターV.Sコーラ
takaさん、SINとEE/F-S2.6の詳細な比較レポありがとう御座います!
大変参考になりました!

自分なりに、ミネラルウォーターのようなSINと、コーラのようなEE/F-S2.6と解釈しましたw
間違ってたら、叱ってください(汗)。


まみそさん
私はCSEのL550あたりが気になって仕方ないですw
福田先生が「エネルギー密度、重低音、雄大なスケールを狙うならこれ」とレポってまして....。


しかし、Muse-Cableも買わなくちゃいけないのに、不幸なことに今は夏。夏と言えばハロヲタにとっては大出費の時期なので、なかなか捻出できません。
この週末もさいたまスーパーアリーナで行われた夏ハローに参戦してました。
しっかし、毎年恒例とは言え夏ハロー2日連チャンは、そろそろ年齢的に厳しくなって来ましたwww
blackbeauty 2007/07/30(Mon) 編集
懐かしやハロー
EE/F-S2.6をm902に繋ぎなおし、音を楽しみながらエージング中です。

やっぱりロックには最高に合いますね。
粗っぽく馬力がありストレートな音、低域の迫力、高域の質もロック向きです。
e9だと音場感も全然問題ありませんし、合性抜群です。
このケーブルを使っている間は思う存分ロックを満喫したいと思います。

CSEのL550は「エネルギー密度、重低音、雄大なスケール」ということなので、EE/F-S2.6とは違ったタイプぽいですね~。
私の好きそうな音そうですw


blackbeautyさん。
まだハロヲタだったんですかw
いやー、凄いです、未だに情熱が冷めないのは本物の証でしょう。
私も元ハロヲタ、ってか太陽の妻ヲタでしたが、所詮ダンボール肉まん、熱中してた時期は1年もたなかったですから。
ハロプロが消滅するまで頑張ってくださいw
まみそ 2007/07/30(Mon) 編集
そろそろ辞めたいw
はははは、本音ではそろそろ辞めたいんですよね、ハロヲタ(^^;
コンサートも、ほとんど古い仲間との交流が目的で参戦してるしw
まぁ、終焉も近そうですし、運命を共にする覚悟は出来てますwww


それはともかく、コンサート会場としてはあまり音響良くないさいたまスーパーアリーナですが、コンサート中ずっと、USTのレポ書くために生の音場感を記憶に叩き込んでました。
そして、生の音を聴けば聴くほど、USTの凄みを思い知らされます。
e9は脳が勝手に作った記憶音に近い音ですが、USTは不思議なんですが実音という表現が当てはまるように感じて仕方が無いです。
今週末を目途にUSTヘッドホンのレポートを書き込みたいと思います。
blackbeauty 2007/07/30(Mon) 編集
USTと環境
USTヘッドフォンは本当に環境次第です。
これは何度でも言わせてくださいw

環境次第というのは音質レベルのことを言ってるわけじゃありません。
勿論音質レベルも環境次第で上がりますが、それ以上に環境次第で「鳴り方そのもの」が大きく変わってしまうのがUSTヘッドフォンです。

特に「音場感」「定位感」「響き」が非常に影響を受けるので(というか、ここが変わると非常に違和感を感じ、気持ち悪い鳴り方になってしまいます)、環境側でこの部分のセッティングが上手くできていないと酷いことになってしまいます。
fo,QやQR-8の貼りすぎ等で違和感のある音場、定位を作ることができます(是非試してみてください、音が前へせり出してきて、Voが近くなり、気持ち悪いことこの上ないですw)

USTヘッドフォンを使った場合、電源ケーブル EE/F-S2.6を使うと音が前へ張り出してきて、奥行き感が減少、音場の狭さをモロに感じてしまいます。
e9ではSロジのせいか強制的に音場が作られるので、EE/F-S2.6でもしっかり広がりある音場が形成されますし、響きも十分出るので便利ですね。

USTヘッドフォンを使う場合の環境で気をつける点。
それは付帯音を削りすぎず、広大な音場を環境側で作ること、同時に空気感を感じれるセッティングにし、輪郭を曖昧にして全体感を強めること、音のピークを無くし抜けよく伸びる音にすること。

USTヘッドフォンを活かすにはこのあたりがポイントとなります。
このようなセッティングにしますと、広大な空間いっぱいに響き満ちる音に自分が包まれているような鳴り方になります。
これがUSTヘッドフォンの真骨頂。

セッティングでミスるとすぐに違和感として感じることができるのがUSTヘッドフォンです。
ですから、これでどうだ?これでいいだろ?これならどうよ?と、環境整備のやりがいのある、そして強敵と書いて友と読む、そんなヘッドフォンなんですよね~。

で、話を戻しますが、

>e9は脳が勝手に作った記憶音に近い音ですが、USTは不思議なんですが実音という表現が当てはまるように感じて仕方が無いです。


実音ではなく「鳴り」でしょうね。USTの鳴り方。微妙なニュアンス等はリアルに感じられるものの、USTの音色そのものは原音的ではありません。

上手く環境が決まった時のUSTは先程書いた通り「広大な空間いっぱいに響き満ちる音に自分が包まれているような鳴り方」になり、どこかで書いたと思うのですが、楽器やVoの音の成分が空間の空気に伝わり、その空間に伝わった音を聞いている、そんな鳴り方なので、つまり直接的に楽器の音を聞くというよりも、間接的に、音響的に音を聞くのがUSTなので、これが聞き疲れしない原因でしょうし、実際に現実で音を聞くときの状況に酷似しているのではないかと私は思うわけです。

音質レベルはともかくとして、鳴り方だけ見れば、ipod等にUST直挿なんかは変な癖がなくそこそこ実力発揮できるのが悔しかったりします。
流石に現在の私の環境は全ての要素でipodより遥かに勝ってますけどねw


>ハロ

モーヲタの頃はある意味充実した日々を過ごしていました。
当時もサイト作って活動してましたからねw
オーディオへの熱の入れようを1とするなら、アレは100です!
オーディオはなんとなく趣味、な程度ですからね。
またあれぐらい熱くなれる趣味?を見つけたいものです。


ああ、長くて申し訳ない・・・
まみそ 2007/07/30(Mon) 編集
音場感
まみそさん、相変わらずツッコミ鋭い!w

>特に「音場感」「定位感」「響き」が非常に影響を受ける

実はUST届いてから、当方のセッティングがかなりデットな鳴りなのを感じたのですが、個人的な好みには合っていたのでそのセッティングのまま聴いてます。

>実音ではなく「鳴り」でしょうね。

まったくその通り(汗)!
コンサート始まってすぐに「この響き(鳴り)はUSTそのものだな」と感じ、それまではMuse-Cable + e9で十分では?と考えていましたが、打ちのめされました。

あーぁ、お金ないのに両方買わないと気が済まなくなってきちゃいましたw


>オーディオへの熱の入れようを1とするなら、アレは100です!

仰るとおりです<m(__)m>
私の中のハローは、もはや生活の一部ですし、あくまでもオーディオは趣味ではなく、家で臨場感たっぷりにハローを聴くための手段でしかありません(たまーに目的と手段取り違えますがww)。

8月に入ったらハローのある一つのグループのツアーだけで9公演に遠征するので、はたしていつになったらUSTとMuse-Cable買えるのやらw
...........というか、体保つのか?>俺w
blackbeauty 2007/07/31(Tue) 編集
blackbeautyさん
頑張ってくださいw
まみそさんへのコメント返し、不覚にも笑ってしまいました。スマソ。
私は、オーディオ以上に熱入ったのないですね。
中学生の時にB'zが好きでファンクラブ入ったり、
大学の時WWEにはまってファンクラブ入ったりしましたが、ヘッドホンをはじめとするオーディオが一番熱いですね。お金も一番かけてるし。大分熱は落ち着きましたが、お金が入るとオーディオに使ってしまう自分がいる・・・。
かんた 2007/07/31(Tue) 編集
趣味オーディオって
今までで一番熱中していた趣味はプロレス、メタルですね~。
この二つに関しての知識はかなり自信ありますw
当時はプロレス、メタル、F1の三大趣味+娘。で寝る暇もありませんでしたよ。
廃人生活でした。

今は過去の趣味に対する熱がスッカリ冷めてしまい、オーディオ・・・が趣味になるのでしょうか、思い入れは全然ないんですけどねw
自分の理想の音を求めて環境を整えていく作業ってのが面白いですね。
ココがはまるポイントだと思います。

オーディオもマニアックと言えばマニアックな世界ではありますが、プヲタ、メタラー、モヲタ等に比べたら全然マシでしょうね。

私の過去の趣味は内容がディープすぎて会話のネタとしては最悪レベル、全く通じませんからまず話題には出しませんし、もし会話の中でプロレスの話が出たとしても話を合わせる程度でしたが、「オーディオ」ってのは流石に馴染みがありイメージもしやすいジャンルですから、「趣味なに?」「オーディオ」から結構話が膨らむものです。
趣味について多少でも話せるようになった点は良かったかな、と思います。
いろんな人とオーディオの話をしてると、「BOSE=高音質」って思ってる人がやたら多いのが面白いですw
まみそ 2007/07/31(Tue) 編集
趣味
みなさん、様々な過去や経歴をお持ちですね。
僕は以前に食玩にはまってました。
一月に2万円ぐらい使ってた時期もあったと思います。
今から思えば、凄い無駄使いだったような。

流石に今は冷めてしまいましたが。(笑)

あと、今はオーディオに凝ってますが、元々は映像系を趣味としていました。
プロジェクターやDVDプレイヤーなどにお金を使ってたんですが、いつの間にか音質にもこだわる様になっていました。
仕事が終わって帰宅し、映画を一本観て寝るというのが日課になっています。
taka 2007/08/01(Wed) 編集
ノイズ感のバランス
QR-8の使い方、未だに答えが出ません。

今悩んでいるのが電源ケーブルのIECコネクタに貼るか貼らないか。

貼るとSN比は向上し、ノイズ感が無くなりクリアーになり、より細かな音まで聞こえるようになり、粗さがなくなり洗練された音に、音場も明瞭になりハッキリと広さを把握でき、低域のぼわつきが取れてシャープに、などなど。

一見良いことずくしのように思えますが、私は何か気に入らないのです。

この傾向は機器に挿しているケーブル、+ 電源タップへのケーブル、+ タップの3Pインレットの横、といった電源付近に貼れば貼るほど効果が強まっていき、恐ろしいまでの高解像度、分離感、SN比、を実現可能です。
それでいて響きは殺されず、空間の奥行き感もしっかりあり、それぞれの楽器がよりハッキリ聞こえるようになって問題なさそうなのですが、問題ありなのです。


音のレベルで言えば、QR-8を適正ポイントに貼れば貼るほどレベルが高くなるのですが、「ノイズ感」が無くなっていくんですよね。
ノイズ感なんて無いほうがいいのでは?
と普通なら思うでしょう。
確かに、QR-8をはがしていくたびに、どんどん粗くザラザラしたノイジーなサウンドになっていきます。
が、しかし!
このほうが聞きやすいというか落ち着くというか、雰囲気が出るというか、臨場感があるというか、違和感なく聞ける音なんです。

実際に日常生活で聞いている音もノイズ感があるはずです。
ノイズを除去すると、確かに音は凄いです、怖いぐらいに高音質です。
しかし、現実離れした高解像度、SN比、何か漠然と「これは違う、何か違う」という思いがあり、その思いが心にひっかかり音楽に没頭できません。


これは使うヘッドフォンによっても違ってくるようにも思いますが、USTヘッドフォンに限って言えば、「ノイズ感をそれなりに残す必要がある」と私は思います。

勿論、ここで話しているノイズ感というのは一般的な意味で使われる「ノイズ」とは意味が異なり、高いSN比がある中での、空気感、臨場感、雰囲気といった部分を出す要素としての「ノイズ感」という意味です。
こーいった意味での「ノイズ感」が重要なのだと。

QR-8をどこまで使用するか。
ノイズ感のバランス、どこで良しとするか、難しい課題です。


USTとノイズ感の関係についてどう思うか、かんたさんの意見も聞いてみたいものです。

この「ノイズ感と音との関係」は追及する価値がありそうなので、後日コラムとしてまとめたいと思います。
まみそ 2007/08/01(Wed) 編集
今現在
手元に313がないのが残念ですが(貸し出し中)、USTヘッドホン以上に音の変化のわかるスピーカーで検証してみます。
というのも、先日ベストポジションだったリスニングポイント友人に破壊され(涙)、また日夜ベストポジションを探しているのです。荒とかノイジーな感じは私にとってもはや一番大切かもしれません。とにかくクリアーだから、超高解像度だからいいなんて間違ってると思います。特定のジャンル限定なら凄まじく良いかもしれませんが、何事もバランスが大事です。
音楽を楽しむのには雰囲気は凄く大切ですよね。普段いろんなところで聞いている音楽、ライブなんか観に行っても、いたるところにノイズはあります。ノイズキャンセリングを否定するわけじゃないけど、ノイズというか空気感をうまく活用し共存していくのが理想なのではないでしょうか。
空気感だけではなく音を構成するものどれか一つでも殺してはいけないと思います。自分の好みで抑えたり強調したりでバランスとるのが一番ですよ(なんか当たり前のことしか言ってない気が・・・)。
ギターのピッキングとかいかに自然に聞こえるようにセッティングするか、音のスピードを速すぎず遅すぎず丁度イイ速さにいかにして合わせていくか、ステージの真ん中に立って歌っているような等身大のヴォーカルをどうやって表現するか、こういうことを考えてるだけでも楽しいです。セッティングしている時は時間があっというまに過ぎていきます。オーディオは楽しいけど怖いですw今、目指してるのはアナログとデジタルの融合、高解像度だけど有機的な音です。非常に難しいです。今、かなりいいとこまできているのですが、スピードが相当速いwこれは、次なるアクセサリーを買えとの暗示なのか・・・?
かんた 2007/08/02(Thu) 編集
EE/F-S2.6
EE/F-S2.6の自作電源ケーブルが面白くて、色々試してみました。
このケーブル、やはりパワーが少し有り過ぎですね。
あまり良いプラグにすると暴れすぎるような感じで、良い結果が出ないです。
安いプラグでも十分かなとも思いますが、プラグだけでも結構音質が変わりますね。
映像系(プロジェクター)だと、安いプラグのメッキ部分を削った方が良いみたいです。
フォーカスが断然よくなります。
ただ、DVDPなどに使うと、高域がきつくて頭が痛くなってくる感じです。
taka 2007/08/04(Sat) 編集
許容消費電力
PCに繋いでエージングを進めていたEE/F-S2.6は、昨日インプレをまとめたところです。

このケーブルはエージングにあまり時間を必要としないようで、序盤の大暴れっぷりが数日で収まり、その後は変化がありませんでした。

本当に癖の強いケーブルで、私はオーディオにEE/F-S2.6を使うのは断念しました。
これと比べると、CV-S3.5がバランス型でなんとか使えそうな感じです。

ケーブルは使う箇所によっても音が変わってくるので、組み合わせと導入場所次第でEE/F-S2.6も上手く使えるのかなぁ・・・とも思わなくもないのですが、やはりこのケーブルはロックやジャズ特化なイメージが強いです。

そーいえば、電源ケーブルの消費電力の許容範囲ってのは導体の太さによるのでしょうか?
高圧電流の流れているところの線って太いからそうなのかな、と思うのですがどうなんでしょう?
線材一本では無理でも2本なら可能になるもんなんですかね。

某線材で電源ケーブルを作ろうと思ったのですが、消費電力の制約がきつすぎてm902にでさえ使えないんですよね~。線材を増やすことで消費電力の制約が緩くなるのなら試してみたいのですが。
このあたり詳しい人いませんか?
まみそ 2007/08/04(Sat) 編集
耐電圧
私は専攻が化学なので電気はさっぱりでして、詳しい方ヘルプ!ですw

ただ気になることが一つ。どのような線材か不明なのでお節介かも知れませんが(汗)、耐電圧の低いケーブルは被覆もそれなりのものしか使われていませんから、複数本束ねても、やはり危険が伴うのではないかと思います。
かなり昔の若かりし頃w、スピーカーケーブルを電源ケーブルに使用していたら、同じ学校の電気科の先輩に叱られたことがありまして.....^^;
blackbeauty 2007/08/04(Sat) 編集
社長ケーブル
http://augline.blog70.fc2.com/blog-entry-10.html
社長も一本の導体にオーグ数本使ってるみたいだしいけると思いますよ。
貸してもらって、詳しく構造聞いてみるのもアリかも。
URL 2007/08/04(Sat) 編集
許容消費電力2
>>まみそさん
僕も詳しくはありませんが、細い線財より太い線材の方が電流としては良いでしょうね。細いと許容量が少なく発熱の原因となり、発火の恐れもあります。
PSEなどの法律により、単線ケーブルが電源ケーブルとして販売出来なくなっていますが、本来オーディオとしてなら、やはり練り線より単線の方が有利なはずなのに残念です。
また、材質でも銅線より銀線の方が伝道効率が良いわけですが、法律的に販売できないと言った感じでしょうか。

あと、僕の電源タップは内蔵のケーブルを2㎜銀単線に交換していますが、結構効果あります。
taka 2007/08/04(Sat) 編集
皆さん情報ありがとうございます
実は某線材とはMuse-Cableです。
Muse-Cableで電源ケーブルを作ろうと思ったのですが、問い合わせてみたところ20W未満で使用するのが条件とのことでした。
m902の消費電力が25Wなので、危険ぽいですよね・・・

この制約はおそらくMuse-Cable一本で電源ケーブルを作った場合だと思われます。
そこで、Muse-CaBleを複数使用したら大丈夫なのかどうかが気になったのです。
構造的にはオヤイデのSTRAIGHT LINE 2by2のように、4本の導体を使う形にするのをイメージしてください。

Muse-Cable ACは情報量が多く繊細な音とのことで、一度試してみたいのですが、20Wという制限は厳しすぎます。
消費電力の少ないヘッドフォンアンプでもギリギリですからね。

Stealthのケーブルなどを見てみると、細い線材を複数本束ねた構造になっているので、これで許容消費電力を上げているのかな?とも思うのですが、なにしろ素人なのでサッパリです。
材質・・・は関係なさそうなので、線材の太さが問題なのか、それともトータルでの導体面積を増やせば問題解決するのか、そのあたりが知りたいです。

オーグラインの線材は非常に細いですよね。
でも、撚り線にすることで電源ケーブルとして使えるようになっている?ということは、複数本使えば許容消費電力を上げれるのでしょうか。

発火とかされたら洒落にならないですからねw
まみそ 2007/08/04(Sat) 編集
ヘッドホンスタンド
先週、初めてヘッドホンスタンドを買いました。

今まで買わなかったのは必要性感じなかったことと、あまり各社から出ているジャンルでもないので目にする機会が無かったから、と言う理由だけですが、今回はまみそさんから貴重なヘッドホン借りていて至急必要になったので、購入してみました。
自分のe9なら床に転がしておけますが、人様から借りたものはそうはいきませんからねぇ。

さすがにオーテク製だけあって、USTにはピッタリでした!
e9にはと言うと、予想通り高さが必要以上あり見た目の安定性が悪くなりますが、実際に倒れやすいと言うこともありません。試しにe9掛けたまま横に揺すって見ましたが、下部が重いのと、付属の滑り止め脚使っていたのでそう簡単には倒れませんでした。
また高さが有り余っているのは逆に考えると、ケーブルへの負担も少なくなって、かえって良いと思います。
また潰れ易いe9のヘッドバンドクッションへの負担も設置面積が広いので、そう心配することはなさそうです。気になる人は、プチプチを上部にくっつける手も有りますが、せっかくの見た目の良さが台無しですから、私はこのまま使ってます。

お値段は夏目さん5人弱といったところで、決して安くはありません。たくさんヘッドホン持ってらっしゃる方は、まみそさんのように壁掛けのほうが手っ取り早いと思います。

唯一つの難点は、スタンドのせいでは無いのですが、私が脂性のため、アクリル板にイヤーパッドの脂がべっとり付くことです。拭けば良いのですが、アクリルなのでキズがつきそうで、仕方なく鹿皮で丁寧に磨いています。

とにかく、一張羅のヘッドホンを少しでもおしゃれに掛けておきたい方にはオススメです!
blackbeauty URL 2007/08/05(Sun) 編集
ヘッドホンの保管方法
昔はプロフィールの写真のように、壁にズラズラひっかけていましたが、今はヘッドフォンの数が減ってきたので、机の引き出し(一番下の大きいところ)の中に、生地をふわふわとひいて、その上にシルク(キメが細かくて傷がつきにくそうだったから)をふわふわとひいて、その上にヘッドフォンを置いています。
んで、奥のほうに除湿剤をひそませてあります。
ヘッドフォンの数が4つぐらいまでならこんなのもありでしょう!

数が多いときは壁にかけるのが楽ですね。
まみそ 2007/08/06(Mon) 編集
電源&アクセサリー大全2008
電源&アクセサリー大全2008を買ってきました。

オヤイデの新作コンセント、R1がやたら評価高いですね。
これは買いでしょうか、てか、買いますw
これだけ絶賛されてると気になります。

新作ということもあり、発売後の売り上げのこともありますし、絶賛レビューに金の臭いがしないでもありませんが、オヤイデですから良いものではあると思います。

・圧倒的な高速レスポンス
・抜群のダイナミックレンジ
・一音一音を表現するフォーカス性能が強力
・緩み、濁りが極めて少なく高精度
・音楽の陰影を彫りの深い立体感で楽しませる
・これこそ理想としてきた描写性能
・低域の力がある
・凛々しく洗練されたサウンド
・低音の瞬発力が素晴らしい

とのことです。
まみそ 2007/08/06(Mon) 編集
ねえ?
大絶賛ですよね、R-1。思わずシマムセンに予約してしまいました。ただこのコンセント、XXXよりもDXタイプの音らしいですね。リファレンスタイプ。私はオヤイデ3兄弟の中ではDXがダントツ一番好きなので直球ストライクですが、まみそさんの好みに合うかどうか・・・。

最近、壁コンはレンジの広さと解像度が高ければいいやと思い始めています。上流に無いものは下流でがんばっても取り戻すのは大変ですから。で、音楽的味付けはケーブル類ですれば良いと。そういう意味ではR-1は最高の壁コンになるのではと思っています。
ゾーイー 2007/08/06(Mon) 編集
ゾーイーさん、なんで・・・
私の心を読めるのですかw

>ただこのコンセント、XXXよりもDXタイプの音らしいですね。リファレンスタイプ。私はオヤイデ3兄弟の中ではDXがダントツ一番好きなので直球ストライクですが、まみそさんの好みに合うかどうか・・・。

これ、そっくりそのまま、書いてたんですけど、結局消してコメント書き込んだんですよ。
このコンセントのコンセプトと、私に合うかどうか、ってのです。

私の好みを把握されすぎてて気持ち悪かったですw
確かに、ゾーイーさんの仰るとおり、おそらく私の好みに合わないでしょう。
私の好きな癖がなく落ち着いた音(ER-PSX)とは傾向が違うような気がするので。
でも、気になるので買いますw
タイプは違いますが、SSD2的な「いかにも」なわかりやすい高音質な音ぽいですね~。
まみそ 2007/08/06(Mon) 編集
掲示板2へ移動
どうもコメントが増えてくると書き込みが反映されるのに時間がかかるようです。

50ぐらいが限界かな、と感じたので、コメントが50前後(話題のキリのいいところで)になったら次の掲示板へ移動お願いします。
まみそ 2007/08/06(Mon) 編集
もうしばらくココで
コメントが増えると重くなるわけではないようです。
夜はサーバーが重いのが原因ですね。

コメント数100までココを利用するということでお願いします。
まみそ 2007/08/07(Tue) 編集
静電気
本日、静電気除去装置「ORB SN-02」が届きました。
お持ちの方は「電源&アクセサリー大全2008」の223ページ最下段をご覧下さい。

こんな時期に静電気なんか除去したってしょうがねえと思いつつ、試しに何枚かDVDやCDに使って見ました。
結果、良く分かりませんw
仕事帰りでくたくたのため、いまいち鈍いのかもしれませんが。

しかし、それでは4万円もの大枚が無駄になるので、AA誌123号の福田屋で言われているの思い出し、DVDプレーヤーのトレーの静電気除去をしてみました。
結果、びっくりしました!
もうね、ほとんど激変と言っても良いくらいの向上ぶり!
方向としてはおそらくS/N比の向上なのだろうが、それより何より最も感じるのが音の陰影が深くなり、先週Muse-CableからColibri-Rに戻して物足りなく感じてたVoの微妙なニュアンス、感情まで伝わってきそうなニュアンスが聞き取れるようになってしまいました。

これは凄いものを買いましたので、後日もう少々ちゃんと検証してみたいと思います。
とにかく今、最近聞かなくなったCD引っ張り出しては昔聴いた音との変化を楽しんでますので、少々お待ち下さい。
blackbeauty URL 2007/08/08(Wed) 編集
ORB SN-02
blackbeautyさん
ORB SN-02行きましたか。その製品興味はあったんですが、お値段が少々高めですよね(笑)
DVDPのトレイに使用とは盲点でした。
音質だけでなく画質にも影響があるようでしたら購入を考えたいです。
僕は、アコースティックのRD-2を使ってますが効果は良いですよ。透明感のある音質になります。
taka 2007/08/09(Thu) 編集
Re:ORB SN-02
takaさん

私はオーディオユニオン通販センターで買いましたが、販売価格は定価から諭吉さん一枚引いてもらえましたよ。

私がこの製品に興味を抱いたのは、実は同じくオーディオユニオンで開催されたアコースティックリバイブ試聴会がきっかけでした。
その試聴会の最後に紹介された、RIO-5というマイナスイオンでCDの帯電を取る装置の効果が非常に印象的で、私が持参したハロプロのCD(曲がかかったとたん、福田先生は固まってしまいましたがw)が、わずか20秒ほどその装置にかけただけで、かなり抜けの良い音に変わってしまいました!

帯磁を除去すると効果があるのは私も以前RD-1とRD-2を所持(効果の割には面倒くさいのでいずれも手放しました)していたので知ってましたが、帯電を除去したときの効果はそれを凌ぎます。
早速RIO-5を購入しようかと考えていたところ、ORBからハンディータイプの静電気除去装置が発売になるらしいとの情報を得て、いろいろ考えてみたら、マイナスイオンしか出さないRIO-5より、プラスマイナス両方のイオンを出して静電気を完全に除去するSN-02の方が買いだと判断しました。

今日も帰宅して聴きまくってますが、効果のベクトルはサンシャインシートと似ています。
それぞれの音がほぐれて距離感が出ますし、音場も少し広くなった感じがします。
打ち込み全開のハロプロCDでも、それぞれの楽器音に距離感が生まれ、また楽器音そのものも打ち込みの安っぽさが消え、高品位に鳴ります。
Voは楽器音と分離され、埋もれるはずのe9でもくっきりハッキリとして聴きやすく鳴ります。

さて画質ですが、最近のセッティングの追い込みで画質が改善されるにつれて露呈される、家の日立Woooプラズマ37型の限界が見えてきている状態では判断が出来ません。ほっぺが縞々だし.....。
またソースがハローでは、画質を追い込めば追い込むほどソフトの粗が見えてくるので、評価が非常に難しいです。
それらをあえて承知で評価するなら、確実に画質も向上すると思われます。
なんつったって、日ごろ見てるハローのライブDVD、静電気取ったら画質の粗が出まくりですから(涙)。
しかし家の環境でも、なんとなく衣装の生地の素材感まで分かるようになるのですから、これはプロジェクターだったら凄いことになるのでは?
blackbeauty URL 2007/08/09(Thu) 編集
USTコラム修正
USTのverがコラムを書いた時と微妙に変わってきているのと、新たに感じている部分もいくつかあるので、一度修正作業に入ります。
まみそ 2007/08/10(Fri) 編集
RIO-5Ⅱ(久々にTUBEも)
RIO-5Ⅱは私もいつかは買おうと思っていました。RD-2以上の効果があるのですか。シューマン共鳴波のRR-77にも興味があります。なんかこれらの製品群は健康にも良さそうですねw 一石二鳥です。ちなみにWikipediaで調べたんですが、マイナスイオンというのは疑似科学の用語らしいです。効果は実証されておらず、'99~'03頃に大流行し社会問題化したとの事です。

今月は出費が多くなりそうなので、DenDacだけ買って済まそうと思っています。感想は王国に書くつもりです。

アコリバの新型タップ・・・まだ情報が出てきませんね。発売日ずれ込んだのですかね?

↓久々にTUBEです。癒し系です。

Enya - Exile
http://www.youtube.com/watch?v=zRmJNiC0MGI

ENYA EVENING FALLS
http://www.youtube.com/watch?v=Yc4RuPPCB7I
魔人 2007/08/12(Sun) 編集
一万hit
おめでとーございます。

あっという間ですね。
これからもあまり目に出来ないネタを期待しています^^
URL 2007/08/15(Wed) 編集
地味に1万hit
ありがーとうございます。

地味に1万hitいってたんですね。

これからも怪しげなアクセ類、情報の少ないアクセを人柱になって試していきたいと思っています。

その製品が気になる人視点で見ると、全く情報が無いより、ひとつでも情報があったほうがいいかな、と思うので。

有名どころ、定評のある製品はインプレも多いので、私がわざわざ試す必要もないかな、とも思いますし。


このスタイルでいくので、より如何わしい、信用できないようなサイトになっていくと思いますw
まぁあれですね。
やりたい放題自由にやっていきますので、冷ややかな目で遠目で見ていてくださいw
オカルトアクセ万歳!
まみそ 2007/08/15(Wed) 編集
アニソン
石川智晶のNEWアルバム,セブンドリームで予約しときました。石川智晶って30代後半で活動歴長そうなのに名前聞いたことなかったんですが、ガンダムSEEDの曲から売れ出したんですね。

自分、個人的にガンダムシリーズはZZの後期の曲が一番好きですね。シリーズ的にもZZが一番好きですし・・・。ハマーン様がカッコ良過ぎだと思うんですよ。Vのファラ様もカッコいいかな・・・。なんか悪の女首領ってのが好きなんです、私は。

今回のTUBEはアニソンです。

ZZ Gundam Op.2
http://www.youtube.com/watch?v=uuNwDSJy_VM

ZZ Gundam Ed.2
http://www.youtube.com/watch?v=7TJZfCgW3yM

東京少年 プレゼント
http://www.youtube.com/watch?v=ZZOMPkxmzy8

↑なんか最近、東京少年を聴き始めてしまいました(マイナーだな)。笹野みちるのCDを集め始めようか・・・なんて計画してます。東京少年とか笹野みちるなんてまみそさんは知らないでしょうけど・・・。
魔人 2007/08/16(Thu) 編集
一万ヒット
一万ヒットですか。
おめでとうございます。

ここ暫く蒸し暑い日々ですが、みなさんお体には気をつけて下さい。オーディオ的にも湿度が高いと、機器にも良くないのでしょうね。

>>魔人さん
僕的には、ガンダムで好きなキャラは、0083のシーマが良いですね。なんかぶっ飛んでて。(笑)



taka 2007/08/16(Thu) 編集
夏はホラーで
東京少年てのは知りませんでしたが、この曲は知ってますね。
らんまはずっと見ていたので、曲は全部覚えています。

>ガンダム

私は世代的にはZ世代ですが、Zは嫌いです。(中盤のダラダラ感が嫌)
好きなのはSEEDシリーズとターンエー。初代、08もそこそこ好きです。
ストレスなく展開の速いシリーズのほうが好きですね~。

私も石川智晶はSEEDで初めて知ったので、それまではあまり有名ではなかった?のかもですね。
今回「ぼくらの」で曲を使われて一気に人気出た感じです。ニコニコ動画の影響がでかい?


そーいえば彼岸島17巻まで読みましたが、なかなか面白かったです。

あと、夏だからでしょうか、最近ホラー映画をよく見ています。
「着信アリ」ってのはいまいちでしたが、「SAW」という映画は面白かったです。
昔から私はグロ系に興味があり、その手の動画や画像、映画を見まくっていた時期があり、ネクロマンティックなんかも見ているので、SAW程度では刺激不足でしたが、ストーリー的にはとても楽しめました。
もうしばらくホラーな日々が続きそうです。
まみそ 2007/08/16(Thu) 編集
シーマ様とかアニソンとか
0083 CDシネマ2 宇宙の蜉蝣
のラスト、
シーマ「どうーだい!?満足だろう!!!」
って台詞にいろいろ篭められててキます。
シーマ様視点だと、いろいろ苦労人なんですよね。

私は初代、0083、08、ターンエーが好きです。
ZZは序盤が見てて情けなくなってきません?
ブライトとかヤザンとか・・

先日、知人の猛プッシュで妖精帝國のベストを買いました。
これはアニソン?ゲーソン?
曲はゴシック調で好みなんですけど、
ボーカルがロリっぽくて聴いててちょっとハズカシイw(サンホラ好きがいまさらなにを・・とか言われそうだが)
んでタイトルも良くみてみたら
「 GOTHIC LOLITA PROPAGANDA 」
・・・まんまでしたw
URL 2007/08/16(Thu) 編集
死の王
まみそさん、ホラー好きなんですか〜。

ホラーじゃないですが「死の王」という映画はグロかったですよ。ネクロマンティックを観る程なら知ってるかも?
私が観たのはずいぶんと昔ですが、確かオムニバスで一話ごとに人物が自殺していきますw
で、話の間に本当の死体が出て来て、それが、だんだん腐っていくんですよね。ウジも湧いて来て。これはグロかった・・・。
ゾーイー 2007/08/16(Thu) 編集
ガンダムとホラー映画について
>>takaさん
0083は観た事ないですね。観ようとは思っていたのですが、機会を逃しました。OVAのヤツは全部観た事ないです。何時か時間がある時にでも観たいですね。

>>まみそさん
>>鰯さん
自分はまみそさんより7歳年上なので世代的にはファーストガンダム世代です。Zは前作との間に6年ほどもブランクがあり、絵柄もかなり違っていたので、最初の放送では観てなかったですね。確かにZはイマイチでした。キャラクターにのめり込めなかったですし、印象薄いです。ZZは大好きなんですけど・・・。自分が観れるのはVまでです。基本的に富野監督が脚本を担当したやつじゃないと面白くないです。でも『逆襲のシャア』はくだらなかったです。単なるオマージュ作品ですし・・・。∀は途中まで観て、そのままになってます。これはガンダムを素材に使っただけの全く別の作品ですね。ロボットがガンダムじゃなくても成立してます。

ホラーは私も大好きだったんですよ。映画でお薦めは『キャンディマン』(3作目まであります)と『ジェイコブズ・ラダー』ですね。『ヘルレイザー』の1&2も好きですね。あと『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(リメイクのやつしか観た事ない)ですね。最近のだと『ホステル』というのが気になってます。珍しくタランティーノがホラーを作ったんですよ。ホラーは国内のは観ませんね。やっぱりハリウッド製ですよ。ホラー映画の醍醐味というのは作品自体が現実の比喩である点です。国内作品は奥深さがないんですよね。

妖精帝國というのは初耳です。ちょっと調べてみます。ゴスロリは嫌いでもないんで・・・。

P.S.
妖精帝國のサイト見ました。声優さんのようですね。作ったようなアニメキャラの声です。萌え好きのアキバ系の人向けですね。

魔人 2007/08/16(Thu) 編集
やっぱり夏はホラーで
>妖精帝國

これは・・・無理でした。
この手のメロディの臭さは苦手なんですよね~、アイアンメイデンみたいな男臭いのは好きなんですが。
そして、この手の声も苦手ですw

>ホラー

「死の王」は見たことないです。
これ、ネクロマンティックと同じ監督作品みたいですね。ある程度内容が想像できます。是非今度見てみたいと思います。

ホラーが好き・・・と言うより、「死」をテーマにした作品が好きなんですよね。別にグロいのが見たいとか、そーいう気持ちはないのですが、それを直視することで考えさせられることって多いですし、それって自分の「生」に対する考え方に直結してる部分だと私は思うので、「死」をテーマにした映画であったり、まぁチェチェンの首切り動画とかでもいいのですが、そーいったモノを見ると自身の成長の糧になる?って感じですかね。
SAWは死に直面した時の人間の心理を上手く表現していた点が面白かったです。

日本のホラー映画でよくある心霊系ホラー?はあまり面白いと思えないんですよね。テーマが「死」とは別のところにあるケースが多いのと、霊という設定がどーにもリアリティを欠いてしまい、薄っぺらいとでも言ったらいいんですかね、魔人さんの言葉を借りるなら奥深くないんですよ。

魔人さんオススメのホラー映画もチェックしてみたいと思います。
夏はホラーですよ!
私の場合ホラーの楽しみ方がちょっと異質ですけどねw
まみそ 2007/08/16(Thu) 編集
ホラー
私は、小学校の時みた学校の怪談が忘れられません。くまひげさんが怖かったです。
うーぶるぶる。
かんた 2007/08/16(Thu) 編集
オーディオ熱
急激に冷めてきてます。
一時的なものかもしれませんが、
これは自分の中でゴールが見えてしまったからかもしれません。
電ケーやインシュレーターなんかで更なる向上は間違いなくあるでしょうが、だから何?的な気持ちです今。
なんかBOSEのちっちゃいCDラジカセあるじゃないですか。あれでいいかな?って。
う~ん、ある意味まともになっていってるのかもしれない。
かんた 2007/08/18(Sat) 編集
Re:オーディオ熱
私は他に熱中できることも今のところ無く、いくつかのやりたいことの中から消去法でオーディオが残り、オーディオに金が消えていく感じですね。特に熱中しているというわけでもなく、ただ消去法で、どうせ金使うならオーディオに・・・ってな具合です。最近美味いものに目がなく、食でかなり浪費してますがw

自分で満足いくレベルの音が出ていたら、それで良いと思います。私はもうちょっと改善したい部分がいくつかあるので、それらを改善できたら一旦落ち着く、、、はずです。

オーディオが落ち着いたら、PS3、フルハイビジョンTV、綺麗な映像でゲームしたり映画見たりもしたいので、そっちへ移行するかもしれません。PCもグレードアップしたいしなぁ。
まみそ 2007/08/18(Sat) 編集
Muse-Cable AC
真空管ヘッドフォンアンプが、消費電力20W以下ということがわかったので、Muse-Cable ACの製作を近い将来開始したいと考えています。

まずはMuse-Cable一本で作ります。
プラグはこの前買った037セットで。
どれほどの性能が出せるのか、どのような特徴が出るのかを確認し、良さそうだった場合はプラグのグレードアップ、線材を倍に増やしてみたいと考えています。

この実験は非常に楽しみです。
まみそ 2007/08/18(Sat) 編集
色々と・・・
>>かんたさん
オーディオ熱が冷めると言うのは、全ての人に何時かは起こる事だと思います。私はまだまだオーディオと長く付き合うことになりそうですが、商品をバカスカ買うといった段階は過ぎましたね。チマチマと長くやっていこうと思っています。

>>まみそさん
私も実家でフルハイビジョンTVを観たんですが、いいですね。アレは。私のは94年製14インチSONYトリニトロンだったりします。なかなか壊れないです。私は使えるものはずっと使ってしまう性格なんですよね。ヤバいです。あと20年くらい壊れないかも知れません。ソニータイマーどーなっとるんだ?使用頻度が低いからかも・・・。三菱の94年製ビデオデッキは2年間押し入れに入れといたら電源入らなくなりましたね。中の部品が腐食したっぽいです。古いビデオ見ようと思って、この前出したんですが・・・。オーディオも長期間使わないでいると夏の湿度でやられそうですよね。ソニーのテレビもいい加減腐ってくれ、と祈らずにはいられません。でなきゃ次のテレビを何時まで経っても買えません。

話は変わりますが、アニメネタが続いていたので延長します。カウボーイビバップ・・・コレ以降これを超えるアニメは私の中ではありません。北米版のDVDしか持ってないんで、国内版のBOXを買おうかと思っています。

それと・・・DenDAC・・・ポチったので到着が楽しみです。
魔人 2007/08/19(Sun) 編集
カウボーイビバップ
カウボーイビバップは評判が良いので私も見たことありますが・・・1話しか見てませんw
全部見なきゃですね~。

カウボーイビバップのサントラはいっぱい持ってたりするんですけどね。

私はアニメは見てないけど曲だけ聞いてるってのが多いです。
アニソンヲタなんでw
アニメで使われている曲っていいんですよね~。


>DenDAC

私を含め何人かのインプレがまみそぶろぐのどこかに埋もれていると思いますが、普通にレベル高いです。
DACとしての性能はm902内蔵DACよりは確実に上で、どのあたりクラスの性能があるのかが気になります。
CECのDA53あたりといい勝負なのではないか、と思いますが、これは実際に比較してみないとわからないですね。
そもそもm902内蔵DACがどの程度の実力があるのかが謎ですがw

音調としては暖かく厚みのある有機的な音で、m902がいかにモニター的な音であるかを感じると思います。

DenDACは簡易的にPCオーディオを楽しむには十分な音質を確保できてる商品だと思います。
まみそ 2007/08/19(Sun) 編集
魔人さん
あ、私もそれです。
嫌いになったわけではなく優先順位が
下がっただけなので、ちまちまやっていきます。
最終的にはヘッドホンは家用EXH-313と、アウトドア用数種類に落ち着きそうです。
アクセサリはちょっとずつですね。それこそ数ヶ月に一つペースになるかと思います。
でも一年以内には理想が完成しそうw
シンプルでコンパクトで高音質♪
これを目指していきます。
方向転換でB&Oにいっちゃうかもしれませんがw
かんた 2007/08/20(Mon) 編集
CowboyとDenと熱
>DenDAC
明日到着ですね。相変わらず入金前に発送してくれるんですねぇ~。あんな商売のやり方で大丈夫なんですかね?

実勢5万円台のDA53の音質に文句を言う人は殆どいません。でもm902は殆どの人が低く評価してます。m902のDACは1万8千円くらいの内容と思います。でもDenDACに負けるとなると6千円くらいの価値かも知れません。ミニコンポのCDPに搭載されているDACと同じ程度なのでは?私はm902のDACの音を聴いた事がないので何とも言えませんが、2chなどを見ている限り、そんな感じがします。

>Cowboy Bebop
まみそさんともあろうお方がビバップを観てないとは!それは勿体無い。まみそさんは博士的なイメージがあるので何でも観てそう・・・と思っていました。私は個人的に第20話と23話が好きだったりします。なんかYOUTUBEとかで全話観れそうな気がしません?検索した事ないですけど・・・。

今調べたら、全話は無理ですね。サンプルを見つけてきました。

Session#20「道化師の鎮魂歌」(Pierrot Le Fou)
http://www.youtube.com/watch?v=QJEJjxuGe9g

Session#23「ブレイン・スクラッチ」(Brain Scratch)
http://www.youtube.com/watch?v=B6OECMw6UVM

最初はヤフオクで香港の出品者から安いDVD-BOXを買って見てたんです。でも中華圏の商品って所有する満足感がないんですよね。次回予告もOPもEDもカットされてるし・・・。・・・で北米正規を買いましたが、品質は国産の方が優れているらしいんですよ。いずれ国産の5.1chのBOXを買うつもりです。劇場版も中華のしか持ってないもんで・・・。

私は∀ガンダムのサントラを3枚持ってますね。ビバップのも3枚持ってますが、他にも色々あるみたいですね。調べないと・・・。

>>かんたさん
私の場合、経済的に息切れしたというのもあります。DCD-SA1とかΩⅡを目標にしてるんですが、道のりが長すぎて精神的に疲れてしまったんですよ。今まで走っていたのが、これからは寄り道もしながらプラプラ歩こうと思って・・・。
魔人 2007/08/20(Mon) 編集
理想
ヘッドホンで言えば
Ω2と初代Ω
E7とR10
PS-1とHP2
EXH-313とL3000
兜とオルフェウス
計10機種

このへんを持ってれば一生安泰なのかもしれませんねw
かんた 2007/08/20(Mon) 編集
ちなみに私は
上にあげたうち
EXH-313
Ω2
L3000
PS-1
の4本しか聞いたことがありません。
所有物は313一本のみです。
まぁじゅうぶんですけど。
欲を言えばオルフェウスが欲しい(爆)
売るでしょうけどw
かんた 2007/08/20(Mon) 編集
あ!
K1000入れ忘れたw
かんた 2007/08/20(Mon) 編集
はじめまして
このブロクの別の記事でコメントを寄せたことはありますが、この掲示板1では初めて書き込ませていただきます。
IRTHと申します。

さてm902のDAC部の性能についてですが、私もm902所持者のため、非常に気になります。

>m902のDACは1万8千円くらいの内容と思います。でもDenDACに負けるとなると6千円くらいの価値かも知れません。

これが事実だとすれば、さすがにショックですね…。
私もまみそさん同様、DAC部をm902に任せていましたから。
m902のヘッドホンアンプ部は、おおむね10万円前後の単体アンプ(HD-1L、AT-HA5000、GCHA、BCLあたりでしょうか)と同程度の評価のようです。
それに対してDAC部の評価が低いのは承知していましたが、そこまでとなると、落胆せざるを得ません。
m902の実勢価格が20万円ちょっとですから、アンプ部で10万円、DAC部で仮に1万8千円くらいだとすると、利便性やプリアンプとしての付加価値を考慮しても、少々納得のいかないものが残ります。
それならば同じ20万円で、10万円の単体アンプ+10万円の単体DACを導入したほうが遥かに音が良かったということになります。

もちろんm902の利便性には格別のものがありますし、それにどれだけの価値を見出すかは人それぞれでしょう。
私はまみそさんと同様、m902のDAC部が悪いとはいえ最低5~6万円(できれば7~8万円)ほどの性能は保持しているだろうと期待していましたから。
それがDenDACに劣り、ミニコンポのCDPと同程度となると、利便性とトレードオフまでして犠牲にすべきことなのか?と疑問符が浮かんでしまいます。
また、m902の利便性のひとつであるPCとの親和性についても、音質を追求してUSBから他のデジタル入力にすれば、別途それを提供できるサウンドカードなりデバイスなりが必要なわけで、他のデジタル入力できる単体DACとのアドバンテージは無くなるのではないでしょうか。
(最近は、単体DACにもUSB接続できるものが増えていますしね)

私は別にm902を批判したいわけではありません。
私も所持者ですし、できれば擁護したいぐらいです。
が、そういった贔屓目で見ていては、結局m902のDAC部の性能は見極められないとも思うのです。

>>まみそさん

私は96/8 PSTを所持していないので判りませんが、もし96/8 PSTでアナログ出音できるなら、そのアナログ出力→m902と、デジタル出力→m902とで音質を比較してみては下さいませんでしょうか。

もしかするとアナログ出力→m902のほうが音が良かった、ということになるかも…。
IRTH 2007/08/20(Mon) 編集
訂正
先ほどの投稿の一文

>利便性やプリアンプとしての付加価値を考慮しても~

利便性やプリメインアンプとしての付加価値を考慮しても、でした。
お詫びして訂正します。
IRTH 2007/08/20(Mon) 編集
m902内蔵DAC
>魔人さん、IRTHさん

悲しいかな「m902内蔵DACがイイ!」という評価は聞いたことないんですよね。
逆にCDプレイヤーからのアナログ接続にすることで「m902内蔵DACの弱さを感じた」という評価は聞きます。
思い返すと肉雄氏が昔からm902のDACの弱さを指摘していて、「そんなことないだろー」と私は思っていたのですが、DenDACの音を聞いて、「m902のDAC駄目だわ・・・」と痛感したものです。

やはり実際に自分で体験しないとなかなか信じられないものです。
自分の今の音に満足してしまって、井の中の蛙な状態に陥りやすいのがオーディオなんですよね。
更に上の音ってのは実際に聞くまで想像もつかないですから。

私も今までずっとm902をDACとしても使ってきているだけに、流石にDA53ぐらいの性能はあるだろう、と思いたいところですが・・・厳しいのですかねぇ~。
私は今の音でも十分クオリティーが高いと感じていますから、「m902のDACもそんなに捨てたもんじゃない!」とも感じます。m902に相当の愛着がありますからねw
しかし、DenDACと比較した時に、根本的な部分で情報量に差があるのを嫌でも感じてしまったのは事実です。

ただ、m902は本当に便利です。
豊富な入力端子、出力端子もあってプリアンプとしても使え、便利な機能も多いです。

確かに音質重視ならば、10万のDACと10万のアンプのほうがいいでしょうが、m902ユーザーとしてはこの利便性をもっと評価してほしいところです。


>もし96/8 PSTでアナログ出音できるなら、そのアナログ出力→m902と、デジタル出力→m902とで音質を比較してみては下さいませんでしょうか。

これは考えもしなかったです。
なにしろ96/8 PSTはデジタル出力に定評のあるサウンドカードで、アナログは駄目だろ?って先入観をずっと持っていたので、試したこともありませんでした。
96/8 PSTのアナログ出力がm902のDACより音良かったら・・・ショックですね。
一応試してみます。
これである程度のm902内蔵DACの程度が知れるというものです。
もし96/8 PSTのほうが音が良かったなんてことになったら、アナログ部に定評のあるオンキョーのSE-200PCIのほうがm902との組み合わせが良さそうってことになりますね。

ちなみにUSB接続ですが、m902でUSBを使うとプチプチ音が切れることがあるのが問題でした。
音質的には問題ないんですけどね。
まみそ 2007/08/20(Mon) 編集
m902のUSB接続
>>まみそさん

早速のお返事ありがとうございます。

>逆にCDプレイヤーからのアナログ接続にすることで「m902内蔵DACの弱さを感じた」という評価は聞きます。

どの程度のCDプレイヤーと接続してそう感じたのか、が肝心になってきますね。
肉雄氏の所持機はSA-17S1だったと記憶しますが、これと比べたらさすがにm902内蔵DACの弱さを感じるのでしょう。
ここでの評価を信用するなら、競合機はCD3300RやCD5001あたりになるのでしょうか…。
あるいはミニコンポのCDP?(涙)

>やはり実際に自分で体験しないとなかなか信じられないものです。
>自分の今の音に満足してしまって、井の中の蛙な状態に陥りやすいのがオーディオなんですよね。

同意です。
自分にとって不利な事柄は信じないか、「それほどでもないだろ」と楽観視してしまうんですよね、心理的に。
それにDACやCDPなどの機器は、ヘッドホンのようにほいほい幾つも買えるものじゃありませんからね。
一度環境を整えてしまうと、他の同価格帯のDACを買って聴き比べる……なんてことは、まずしないと思います。
誰だって自分の環境に投資したぶんの価値があると願うでしょうし、そういう意味では井の中の蛙になるのも仕方のないことかなと。
私もm902内蔵DACにはDA53ほどの性能を期待していましたが、そのDA53の音を聴いていないのですから、楽観していたと言う他ありません。

DenDACに関しては2ch含めネットでの評判も良いみたいですが、10万円クラスの単体DACと張り合えるほどの音質なら、もっと騒がれていてもおかしくないように思えます。
すでにそこまでの環境を整えている人は、まみそさんの言う「井の中の蛙」に陥って、わざわざDenDACとの音質比較をしていないのか、もしくは、やはりm902のDACが弱いのか…。
前者の場合で、DenDACの性能が彼らの環境を凌ぐほどのものであったのなら、とんでもない発見をしたということになりますよ。

>m902ユーザーとしてはこの利便性をもっと評価してほしいところです。

そうですね。
特に様々な機器をm902につなげ、ターミナルセンターのように使用している人にとっては、m902は何物にもかえがたい唯一の機器になるでしょう。
どんな物でも使う人によって、その価値や評価は変動するのでしょうね。

>96/8 PSTのアナログ出力→m902
>一応試してみます。
>これである程度のm902内蔵DACの程度が知れるというものです。

宜しくお願いします。
実は自分、m902をUSBで接続していて、アクセサリー類も含めて環境をグレードアップさせようと、ここを拝読させて頂いておりました。
サウンドカードも吟味していたのですが、96/8 PSTはもう手に入らないようなので、試して頂けると幸いです。

>ちなみにUSB接続ですが、m902でUSBを使うとプチプチ音が切れることがあるのが問題でした。
>音質的には問題ないんですけどね。

そうなのですか?
うちのPCでは、USBで音が切れることはありませんよ。
環境によって違いがあるのかもしれませんね。
音質的に問題ないということは、他のデジタル入力と比べても特に遜色ないということでしょうか?

USB以外のデジタル入力のほうが音が良いと、どこかで伺ったものですから、てっきりまみそさんも音質を追求してのものだと思っていました。

USBで音が切れないなら、現状このままでもいいんですかね?
IRTH 2007/08/20(Mon) 編集
Re:m902のUSB接続
IRTHさんもPCオーディオ派なのですか!
お互い頑張りましょう!

さて、USBとその他接続方法の差ですが、これはケーブルによる差が大きかったですね。
ですから、安物のデジタルケーブル使うぐらいなら、USB接続で全然構わないでしょう。ほとんど差がありませんから。
サウンドカードを使用し、デジタル出力する場合、良質なデジタルケーブルを使えるようになるわけで、ここで大きく差が出てきます。
光ケーブルでもケーブルによって差が出ますし、勿論デジタルケーブルでも差が出ます。
USBは種類も何もあったもんじゃないので、どれでも一緒です。(オーディオ用USBケーブルは試したことありませんが)

何が変わるか、光ケーブルの場合は、特に情報量が変わってきます。細い光ケーブルを使った時には見た目通りスカスカな音になったものです。

デジタルケーブルはアナログケーブルほど差が出ないものの、しっかり違いは出ます。デジタルケーブルは種類も多く、ケーブルによって味付けがつくものもあります。私が今使っているデジタルケーブルはMuse-Cableですが、デジタルケーブルとして使っても情報量が多く、しっかりMuse-Cableの特性がシステム全体に付加されました。
ここまでくると、「USBより良い」と言える音質になってくるので、デジタル出力を使う価値が出てくると私は思います。
USB接続からデジタルケーブル接続に変えるのならば、サウンドカードとそれなりのデジタルケーブルを購入しないとあまり意味がないかな、と思うので、結構出費が痛いです。

>USB以外のデジタル入力のほうが音が良いと、どこかで伺ったものですから、てっきりまみそさんも音質を追求してのものだと思っていました。

ここでこの質問への回答になりますが、結果的に音質を向上させることができたので、音質を追求してのこと、だと言えます。

ただ、USB⇒デジタルケーブルに変えるぐらいなら、その資金でm902まわりをグレードアップさせたほうが音質向上は期待できます。
間違いなく。

私も本当はサウンドカードにLynx AES16を使ってみたいものですが、PCのサウンドカード、デジタル出力するためだけに10万以上も?そんなに音変わるの?という思いがあって手が出ません。
が、これも実際に聞いてみたら凄いのかもしれませんねw
聞いてみないとわかりません。


PCオーディオはとにかく便利です。
私は所有CDのうち1000枚ぐらいはリッピングしてありますが、聞きたい時にワンクリックですぐ聞けるのは最高ですよ。
リッピング作業が鬼ですけどねw
この便利さを知ってしまうと、絶対にCDプレイヤーには移行できません。

PCオーディオは、トランスポートがPCなだけで、後は普通のオーディオシステムと変わらないです。
私もいろいろやってみたのですが、PC側をいじっても(電源ケーブル変えたり、足場を固めたり)変化が無いように思います。
ですから、PCからデジタルで出力して、その先は普通のオーディオ。


>96/8 PSTのアナログ出力→m902

一回やってみたのですが、音が出ませんでした。
カードの設定が悪いのかもしれません。
もうちょっと頑張って試してみます。
まみそ 2007/08/20(Mon) 編集
m902のDAC
m902は、本来は業務用ですよね。だからこそDACを通した音はああいった感じなのでしょう。余計な艶、パワー、音数などの色付けがあってはいけませんからね。
ですので単純に「m902のDACはクオリティーが低い」とすることは出来ません。しかし、一般人は「素うどん」のような音ではなくオーディオ的な良い音が欲しい訳で。 ここが難しいところですねえ〜。私自身もアナログ接続しか使いませんし。

個人的には、m902はアナログ接続部だけで買値分の価値があると思っています。ハイエンドケーブルの音にこれだけ「付いてくる」ヘッドホンアンプがどれほどあるでしょうね?ほとんどはケーブルの解像力に機器の分解能が追いつかず音がダンゴになってしまうでしょう。
BCLあたりは大丈夫そうですが。
ゾーイー 2007/08/20(Mon) 編集
流石
流石ゾーイーさん、鋭い意見です。

>個人的には、m902はアナログ接続部だけで買値分の価値があると思っています。ハイエンドケーブルの音にこれだけ「付いてくる」ヘッドホンアンプがどれほどあるでしょうね?ほとんどはケーブルの解像力に機器の分解能が追いつかず音がダンゴになってしまうでしょう。
BCLあたりは大丈夫そうですが。

実は最近また別のアンプの比較テストをしてまして、m902の性能の高さ(ヘッドフォンアンプ部分)を感じています。
ゾーイーさんの仰るとおり、m902は基本はモニター的な音ではあるものの、ケーブルの変化をしっかり出してくれるヘッドフォンアンプだと思います。このあたりは元々の素の状態で大きな色づけがされていないからこそでしょう。(これどこかで書いた記憶があります)
真空管HPAと比較しても、確かにm902のほうがケーブルの特色が素直に出ます。

本当に何をもってクオリティーとするか、難しいところですね。
DACの場合は情報量をどれだけ出せるか、かなぁ?と私は思います。

まぁでも正直DACなんていくつも買う機器ではないので、サッパリです。
より上の世界を知らない限り、現状で満足なわけですしねw
私はDenDACと比較して明らかにm902DACは情報量が少なかったので、単体DACだけは購入しようと思っています。
DA53あたりで越えれるなら嬉しいのですがw
これはm902内蔵DACのレベルがどの程度かわからないと手出しできないんですよね~。
しかし、何百万もするDACはなんなんでしょうね。
怖いですw
まみそ 2007/08/20(Mon) 編集
PCオーディオ初心者です
>IRTHさんもPCオーディオ派なのですか!
>お互い頑張りましょう!

実はヘッドホンやオーディオの世界を知って
まだまだ日が浅く、PCオーディオも勉強中の身なんです。
でもそう言っていただけると、ありがたいです。
励みになります。

>私は所有CDのうち1000枚ぐらいはリッピングしてありますが、聞きたい時にワンクリックですぐ聞けるのは最高ですよ。
>リッピング作業が鬼ですけどねw

ごめんなさい、自分はまだリッピング作業をしてないんですよ(汗)
これをしなくちゃ始まらないとは判ってるんですが、多忙なのと、所持CDの全データ化を考えると、現状、後回しになってしまっていて…
でも近いうちに始めたいと思います。

理論上はリアルタイムでCDから情報を読み出すより、無圧縮データを直接出力したほうが音質的にも有利といいますしね。

>安物のデジタルケーブル使うぐらいなら、USB接続で全然構わないでしょう。

そうだったのですか。
とりあえず環境を強化していくなかで、接続方法についても色々と模索してみます。

>私も本当はサウンドカードにLynx AES16を使ってみたいものですが~

Lynxは評判いいみたいですが、デジタル出力のためだけに10万以上も出すのは躊躇われますよね。
2chなどによると、バイナリ一致でデジタル出力できるのなら、高価なサウンドカードを買うよりもDACやアンプに資金を回したほうがいい、という論もあるようです。
もちろん何もかも一級品で揃えるのが望ましいんでしょうけどねw
IRTH 2007/08/21(Tue) 編集
>>IRTHさん
昨日は忙しかったのと眠かったのでレスが遅れました。

902DACが1万8千円というのは言いすぎだったかも知れません。DenDACの値段が念頭にあって、オーテクのAT-HA25Dなどを意識してたので1万8千になったのです。飽くまで私の主観です。

私はエービックでDA53の新品を53,800円で購入しました。セールの時だったので、普段はもう少し高いかも知れません。ですのでDA53との比で902DACは3万5千円くらいは行ってるかも知れないです。飽くまで私個人の考えであって絶対的なものではありません。

ただ、5万の価値があるのかどうか・・・、微妙です。CECの製品は『他社より安い値段でワンランク上の音』というのがコンセプトなのでCECの5万は他社の8万かも知れないですし・・・。それなら902DACに5万の価値があるかも知れません。(CEC製品は値段に比較してスペックが高いものの品質に難がある場合が多いので私は強力には薦めていません)

902DACがCD3300Rと競合できるかも微妙ですね。自分は昨日からDenDACを聴いています。ちゃんとした感想は後日王国に書こうと思っています。音質的には 『DA53>CD3300>DenDAC』 と感じました。まみそさんによれば『DenDAC>m902DAC』ですので、

  DA53>CD3300>DenDAC>m902DAC

ということになるかも知れません。これも私の主観です。まだDenDACを評価中なので・・・。とりあえず、第一印象がこんな感じだったのです。

なんか私も比較試聴用にm902が欲しくなってきました。m903とか出ないかな・・・。

魔人 2007/08/21(Tue) 編集
m902の特性
>>ゾーイーさん

はじめまして。
ゾーイーさんは、dc1.0からm902にアナログ入力なされているのですよね。
dc1.0は、どんな感じの音でしょうか? 将来DAC面を強化するにあたり、参考にさせて頂ければと存じます。

>ハイエンドケーブルの音にこれだけ「付いてくる」ヘッドホンアンプがどれほどあるでしょうね?

なるほど、そういった視点は抜け落ちていました。
業務用であるがゆえに、むしろ環境に左右されないという評価を耳にしたことがあるのですが、実際は逆なのでしょうか。
他にBCLを挙げておられますが、これはなぜでしょう? m902とBCLは、どちらも解像度が高いという印象を持っていますが…


>>まみそさん

>ゾーイーさんの仰るとおり、m902は基本はモニター的な音ではあるものの、ケーブルの変化をしっかり出してくれるヘッドフォンアンプだと思います。このあたりは元々の素の状態で大きな色づけがされていないからこそでしょう。

色づけの無いアンプというと、他にHD-1Lが
思い浮かびますが、m902とHD-1Lでは
大分音色が違いそうですよね。
m902は明瞭で正確な音の描写が得意で
HD-1Lはニュートラルで聴きやすい音を出すのが
得意という印象があります。
HD-1Lも癖がないぶんケーブルの変化を出してくれるのか、興味深いです。
IRTH 2007/08/22(Wed) 編集
音質差=値段差?
なんだか書き込んでいるうちに魔人さんからのレスが…
連続投稿になってすみません。

>>魔人さん

お返事ありがとうございます。
魔人さんの主観ということは承知していたのですが、様々な音を聴いておられる人からの意見ですので、やはり耳を傾ける価値があるとも思いました。

ただ考えてみると、音質のランクを値段にあてはめるというのも、無理のある試みのように思えてきました。
もちろん大まかには比例関係にあるのでしょうが、CECのようにコストパフォーマンスの良い製品もあるので、難しいですよね。

DA53>CD3300>DenDAC>m902DAC

うーん、厳しい現実です…


>なんか私も比較試聴用にm902が欲しくなってきました。m903とか出ないかな・・・。

代理店のセカンドスタッフはm902の貸し出しをしていますよ。
購入前提になっていますが、特に購入しなくても問題はないらしいです。
IRTH 2007/08/22(Wed) 編集
IRTHさん
はじめまして。
dc1.0の音ですか・・・。ジャズやロックに向いた熱い音。といったところでしょうか。でもクラシックも全然いけます。解像度が高く、濃く、色彩感豊富。高域は良く伸び、中低域は厚く実体感があります。古い音源は、CDでもレコードを聞いているかの様な味わいがあります。
ただし、ある種の強調感のある音なので、人によっては少しやり過ぎだと感じるかもしれません。特にクラシックしか聞かないような方には。


m902は激しく環境に左右されますね。
ACやインコネ、デジタルで思いっきり音が変わります。業務用としてどうなの?とは思いますが、実際に激変しちゃうんだからしょうがないですよねw

BCLの名を出したのは高解像度、高分解能だからです。
人の物を聞いただけでケーブル交換をしたわけではないので実際のところはわかりません。ただ10万くらいまでのケーブルならば、よほどヘッドホンアンプの性能が低くない限りはおそらく問題ないと思います。問題はさらに上のクラスのケーブルですね。ヘッドホンアンプのみならずシステム全体のクオリティーが高くないといけませんから。機器との相性の問題もあるでしょうし。
いやになっちゃいますね。
ゾーイー 2007/08/22(Wed) 編集
無題
>>ゾーイーさん

>dc1.0の音
>ジャズやロックに向いた熱い音

いいですねえ。私もジャズやロックをよく聴きます。
ヘッドホンでいうとULTRASONEのような音作りでしょうか。
力感のある音が好みなので興味が沸いてきました。

DACといえば今ヤフオクでDAC64mk2が出品されてますね。あの開始価格はお買い得なのでしょうか? 思わず入札してしまいそうな自分がいて怖い…。

>10万くらいまでのケーブルならば、よほどヘッドホンアンプの性能が低くない限りはおそらく問題ないと思います。

10万くらいまでならばm902やBCLに限らず、その競合機であってもオーバースペックにはならないという意味でしょうか?
そして10万以上のケーブルを使うとなると、高解像度のm902やBCLでしか効果は見込めず、またシステム全体をも視野に入れないと音質向上は難しい、というご見解なのでしょうか。

m902は環境に左右されやすいぶん、自分好みの音に持っていけそうで面白いですね。

最後に、ゾーイーさんは、2chの某スレでm902+HD650+Zuの私にアドバイスをして下さった方でしょうか?
それにより私は381(wattagate)とTUNAMI GPXを導入しました。
その方もdc1.0+m902という環境でしたので、もしやと思ったのですが…
IRTH 2007/08/23(Thu) 編集
色々と
>>まみそさん

USTヘッドホンのコラムが更新されてますね。
更新作業お疲れ様です。
私もUSTヘッドホンに興味はあるのですが、いかんせん試聴できないのがネックで二の足を踏んでいる口です。

一度、USTヘッドホンや環境の強化について詳しいご相談のメールを送らせていただいても宜しいでしょうか。
今は少々立て込んでおりまして、メールをお送りするのは、しばらく先になりそうですが。

それと質問です。
PCからm902へ、USBと他の接続方法は併用できますでしょうか?
例えば96/8 PSTからの出力とUSBからの出力を用途に応じて使い分けたい時です。
m902側で入力切替をし、PC側のオーディオデバイスのプロパティにて、規定のデバイスを変更すればいけるんでしょうか。
IRTH 2007/08/23(Thu) 編集
静電気除去装置「ORB SN-02」
くそ暑い日々で少々ばて気味のTAKAです。

>>blackbeautyさん
僕も静電気除去装置「ORB SN-02」を買ってみました。
色々使ってみましたが、これ便利ですね。
DVDやCDの静電気除去も良いですが、一番のお気に入りは、オーディオ機器の帯電している静電気を除去出来るところです。
この帯電している静電気って、機器の性能低下もそうですが、寿命を短くしてしまっている要因の一つでもあるんですよね。
ですから、SN-02を使って帯電している静電気を除去出来ていれば、購入当時の性能ままでずっと使い続ける事が出来るのかななどと思いますが。

使った感想としては、音質が一気にリフレッシュする感じで、音のパンチと解像度が戻ってきました。ノイズ感も一掃されるようで、なんとも気持ちが良いです。

ただ、欠点もありますね。
SN-02の造りですが、やや安っぽいです。
内部構造が貧弱で、荒っぽく扱うと壊れやすいかも。

あと、blackbeautyさん、このORB SN-02の使い方で面白い方法などあればご指導よろしくお願いします。
taka 2007/08/23(Thu) 編集
m902の入力切替は便利
>IRTHさん

>一度、USTヘッドホンや環境の強化について詳しいご相談のメールを送らせていただいても宜しいでしょうか。

全然構いませんが、私で役に立てるかどうか・・・
私の経験の範囲内でのアドバイスしかできませんが、それでよければ喜んで。
USTヘッドフォンは3つあるのでレンタル可能です。

>PCからm902へ、USBと他の接続方法は併用できますでしょうか?

可能です。
m902側のセレクターを切り替えるだけで、全ての入力を瞬時に切り替えることができます。
これがm902最大の売りだと言っていいぐらい便利ですよ。
PCからUSB入力、CDトランスポートからデジタル入力、ゲーム機からアナログ入力、CDプレイヤーからXLR入力、これらを切り替えて楽しめます。
まみそ 2007/08/23(Thu) 編集
まみそさん、ホラーですよ
今、読んでる本があります。

↓これです

消された一家 北九州・連続監禁殺人事件
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31620375

ある日、私はwikipediaでボーっと過去の事件などを眺めていました。突如『!!これは・・・』と思う事件を見つけました。それがこの北九州の事件です。2002年頃に報道されていたので、『あぁ、あれの事か』と思ったのですが、当時は一般的な事件の一つと思っていて完全にスルーでした。しかし、事の詳細を読んでみるとこの事件が突出して異常かつ残酷な事件であると認識を改めたのです。

この事件は北九州という田舎で起きた事、事件名がありきたりであるなどの理由で世間的には有名でもないのですが、事件の詳細を読むと『突出した事件』と思うのです。

上記の本はまみそさんに強力プッシュです。異常で特異でありドラマ的な展開で、『隠れた名事件』というか『有名じゃないのに凄いヤツ』と思うからです。

↓事件の顛末はコチラ

北九州監禁殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E9%80%A3%E7%B6%9A%E7%9B%A3%E7%A6%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
魔人 2007/08/23(Thu) 編集
北九州監禁殺人事件
wiki読んできましたが、これは辛いですね。
普通に考えてありえない出来事。
本買っても途中で読むの投げ出しそうです。

自分の家族を殺すという行動をとるまで追い込まれた心理は考えるだけで戦慄がはしります。
まみそ 2007/08/23(Thu) 編集
魔人さんが現れた DAC編
DAC-AMで検索したらtopに王国の魔人さんのコメントが出てくるんですね。
いきなり魔人さんが出てきて噴きましたw

昔からdac-AMとdac-AHがヤフオクで頻繁に出品されているのは知っていたのですが、正直低価格だし眼中になかったんです。
が、あまりによく見かけるので、何なんだコレ?と思って検索したら魔人さんが出てきたわけです。

ヤフオクのは改造もしてくれるようですね。
フルオプションだと7万円ぐらいになりますが、それだけの価値があるのかどうか・・・私はこのような怪しげな商品は人柱になってみたい気質なのでとても気になっていますw

調べてみたところ、評判は良いようですね。たくさんソースが出てきたのでユーザーは多いようです。最低限価格以上の音であるのは間違い無さそうな感じでした。
なんか見た目が安っぽいのがアレですが。

そーいえば、ヤフオクで自作の高精度クロックを搭載した真空管DACを売ってる人がいるんですよね。7~8万円ぐらいで毎回落札されていて、これもずっと気になっています。こっちは真空管というのが非常に惹かれるんですよね~。

どちらも怪しげでリスクが高いです。
ある意味博打で、当たるか外れるかという楽しみもあります。
私はとりあえずDenDACを超えてくれれば満足。
これらのDACで軽く超えれるとは思うんですけど・・・怖いんですよね~。
まみそ 2007/08/24(Fri) 編集
dac-AH
は酷いって評判も割とありますけどね。
中国製のDACは正直手を出したくないw
(と言いつつうちのトラポは台湾メーカーのキットだったりするので説得力皆無ですが)

今一番注目してるのは
http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/DAC1794D-2/DAC1794D-2-2.html
です。
もうすぐリリースと思われます。
馬鹿みたいに部品にこらなければそんなにお金はかからないと思いますし。
キットとトランスで15kくらいと予想して、
部品やらケース、端子全部込みで4万前後で収まるんじゃないかなぁと。
メモリーバッファ基盤も追加できるし。

オーディオカードですけど
ちょっとLynx AES16ぐぐってみましたけどすげー高いんですね。
10万以上なら出すならFireface 400も視野に入るんじゃ?クロック入力もあるし。
URL 2007/08/24(Fri) 編集
サウンドカードとか
>DAC-AH

は酷いみたいですね。
作りも滅茶苦茶なようですし。
DR.DACのように改造前提なオモチャDACな感じなようです。
DAC-AMも改造前提ぽいですがw

>自作キット

ここまで自作する勇気はありませんw
てか無理です!
完成したときの思い入れは凄いでしょうけどね~。

>Lynx AES16

PCからのデジタル出力最強と言われるカードで、私が使っている96/8 PSTでもノイズ感は全く感じませんが、こんなのとは次元の違う低ノイズを実現しているのがAES16です(比較レポしてるサイトがあったはず)。

サウンドカードにするかFirefaceシリーズのような外部タイプにするかで悩んだ時期もありましたが、PCからFireWireで接続しなきゃならないってのがネックで結局やめた経緯があります。
PC内部に基盤を置くことによるノイズを気にしてのFirefaceのような外部機器だと思うのですが、高価なサウンドカードではノイズを気にする必要はないと思います。
USBでノイズが乗ってくるのが気になった経験があるだけにFireWire接続に抵抗があるんですよね~。

サウンドカード繋がりで、アナログ出力に定評のあるSE-200PCI(14k程度)が気になります。
DAC1よりは劣るようですが、10万円以下の単体DACより性能は上だと言う人もいますから、コストパフォーマンスは良さそうです。

金があり余ってればポンとDAC64買うんですが、貧乏なのでコストパフォーマンス重視でいけるところはいこう!って考えてしまうんですよね。
電源ケーブルみたいな値段と性能が比例してるようなところには惜しまずつぎ込みますw

サウンドカードは筐体無しの基盤のみですから、物量的な面でのコストは安く、コストパフォーマンスは必然的に高くなるでしょう。
ハイエンドカードがどんどん出てきてくれたら嬉しいのですが、PCオーディオがもっと普及しないと無理でしょうね。
まみそ 2007/08/25(Sat) 編集
北九州監禁殺人事件
これは恐ろしいですね。
今の日本で、こんなことがって感じです。
人間は誰しも善・悪があると思いますが、
いきすぎですね。
容疑者の男は人間とは呼べないでしょ悪魔ですよ悪魔。
久々に氷つきました。

かんた 2007/08/26(Sun) 編集
DAC-AM
>>まみそさん

ついに禁断の中華製品に興味を持ってしまったようですねw 私は中国製品に対して最近は興味を無くしていました。所有する満足感のようなものがないからです。ただ、このDAC-AMなら買ってもそれほどの損はないと思います。値段が安いので遊びで買っても良いのではないでしょうか?

フルオプションの7万というのはチョット遊べない金額ではありますが・・・。DAC-AMは買ったら当たりですよ。

AHは酷かったですが、AMはそんな事ないです。私のAHの時は部品が初期の物より低いグレードのものにメーカーによる仕様変更がなされていて音割れが生じていました。でもAMは何の問題もないです。AHは出品者に部品を初期のものと同じものに交換してもらいました。その際、ハンダの吸い取りが難しくランド基板が破損すると言われたのですが、了承した上でやってもらいました。そしたらしばらく経ったら剥離したのか音が出なくなって、また送り返してやり直してもらいました。さんざんでしたけどね。

でもAMは改造前提というわけでもなく、デフォで音が良いです。どのくらい良いかというとDA53より良いのです。品質もAHと同じに考えるべきではないです。大幅に向上してます。

↓音質の序列はこんな感じです
DAC-AM>DA53>CD3300=DAC-AH>DenDAC

↓音の特徴
DAC-AM:DA53より音に生命感があり、弾力や瑞々しさ、適度な柔らかさを持っている。

DA53:やや硬質な音。CD3300より解像度が高い。

CD3300:荒々しい音だがぶ厚い音。

DAC-AH:ぶ厚い中域。CD3300と同程度の厚みと解像度。S/Nはやや低い。CD3300を持っていれば必要ないと思った。

DenDAC:厚みはあり柔らかめの音、解像度はCD3300より低いと思うが、僅差のような気もする。

----------------------------------
DAC-AM・・・25,800円のやつは買っても損はないですが、フルオプション7万はどうでしょうね?デフォのやつよりかなり音が良いのかどうか?僅差なのか大幅に違うのかが気になります。

DAC64を買うまでのつなぎで買ってみるのも良いかもしれません。DenDACより全然良いと思います。最初は『スゲぇ!』ってなるかも知れません。ハイエンドではないのでしょうが、その入り口というか漏れ出してきた光を少し垣間見せてくれる・・・そんなDACです。
魔人 2007/08/26(Sun) 編集
経験を買う
魔人さんアドバイスありがとうございます。
経験者の意見だけに参考になります。

>DAC-AM:DA53より音に生命感があり、弾力や瑞々しさ、適度な柔らかさを持っている。

とのことで、私の好きな音そうです。

オプションで変更されるパーツ類の詳細を調べているのですが、どうも大きく音が変わるのはオペアンプが原因のようですね。
オペアンプ次第でかなり音質が向上するようです。

オプションで変更できるOPA627BP(バーブラウン)というのはやたら高いオペアンプのようで、普通に買うと一個で約5000円ぐらいするようです。
オペアンプなんか今まで気にもしたことありませんでしたが、調べてみると種類も多く、値段もピンキリで、どうもOPA627BPはハイエンドクラスのオペアンプのようです。
オペアンプは数十円、数百円のものが多い中、一個5000円は相当高いですね。
オプションだとコレを8個もつけるようですが、数が多ければ良いってもんなんですかね?サッパリわかりません。

コンデンサは歪感や情報量に関わってくると考えていいんですかね。
このあたりのパーツの役割や特性を理解していたら、このオプションによってどのような利点、変化があるのかわかるんでしょうね~。

安いしDAC64までの繋ぎには良さそうです。
が、まだ不安なのでもう少しパーツ類等の情報を収集してから検討したいと思います。

私はDACの経験が少なすぎるので、DACでどの程度変わるのかをあまり把握できていません。
コレを買うことでDACに対しての考え方がある程度固まるかも、ってところに期待感あり。


全ての機器やアクセで言えることですが、一番効率がイイとされるのは、その機器やアクセサリーで最上級のモノをいきなり買うこと。
私も特に電源ケーブルでこの考え方に共感できます。2.3万クラスの電源ケーブルをいくつも買うのは無駄、ハイエンドケーブル一本買ったら終着点みたいな。

確かにそーなのですが、実は初級、中級クラスのモデルを買うのも重要だとも感じます。
ハイエンドモデルを買えば必要なくなりますが、初級中級モデルは「経験」をお金出して買っていると言えませんか?

いろいろな価格帯のモデルを経験しておくことでわかってくることってあると思うんですよね。

ヘッドフォンでも、数千円、1~5万ぐらいのヘッドフォンをいくつも買うぐらいならe9とかΩ2いっとけ、みたいな考え方も間違いではありません、私もこの意見は同意できます。極論ではコレが正解ですからね。しかし、安くてもいいからいろんな種類の音を聞いておいたほうが、自分の中での音の種類の引き出しが増えるわけで、これって凄い貴重な経験なんですよね。

まぁ、これを無駄金とするか、「経験」を買ってるんだと考えて無駄ではないと思うかは人それぞれでしょうが、私はどんな機器やアクセを買っても無駄ではないと思います。

ずいぶん話が逸れてしまったなw
まみそ 2007/08/26(Sun) 編集
OPA627BP
私が昔買った頃は一個3000円くらいだったんですけど、いつの間にか入手困難になったみたいですね。

先日パワーアンプをバージョンアップに送りましたが、オプションでOPA604かOPA627かを選べたのでOPA604をチョイスしました。
あとでOPA627に差し替えるつもりで、すでにOPA627APを購入済みです。
OPA627BPは選別品なので高価ですがOPA627APは2000円しません。
音質も殆ど変わらない、らしいですし。

ちょっと話がそれますが私にとってシステムの中核はいまのところDACです。
デジタルとアナログにまたがる部分ですから非常に影響力が大きいと感じます。

オーディオ半休止状態なので

URL 2007/08/26(Sun) 編集
オペアンプの世界
>鰯さん

ここまでくるともうマニアと言えますよねw
自分好みのパーツにどんどん変えて楽しんでいる人もいるんだろうなぁ、と想像できます。
その延長が自作でしょうし。

オペアンプって継続的に製造されているものなのでしょうか?
真空管は製造停止になっているものがほとんどで、現存する真空管のストックが無くなれば入手不可になるものも多いです。最近は復刻版とかでまた製造再開したモノもあるようですが。
オペアンプも同様なのでしょうか?

>DAC

やはりDACが重要なのですね。

ヘッドフォンを買ったら次はヘッドフォンアンプ、とよく言われていますが、私は正直アンプの重要性をあまり感じません(最初からm902だからかもですが)。経験不足ってのもありますが、そんなに激変ってレベルでは変わらないことないですか?
これもいろいろなヘッドフォンアンプを聞いてみないとわからないんだろうなぁ、と思います。

アンプよりはDACによる音の変化のほうが大きいように感じます。
ですから、ヘッドフォン買ったら、次はDACでしょーよ!と私は思います。
アンプは音質のクオリティって言うよりは、ヘッドフォンの性能を引き出すため、しっかり鳴らしきるために必要って感覚です。

私は理論的な部分はよくわからないのでスルーする傾向がありますが、流石にオーディオ機器の仕組みとか、各種パーツの役割を勉強したほうがもっとオーディオ楽しめるだろうなぁ、と思い始めています。
まみそ 2007/08/26(Sun) 編集
音の変化
まみそさん、そうですね。DACによる音の変化は大きいです。DACの電ケー交換による変化も大きいです。鰯さんのおっしゃる通り、システムの中核となる部分と言ってもいいかと思います。私はDACの素晴らしさを一応知っているつもりなので、DAC、DACとうるさい訳ですw
自分は現在、AirMacExpressをtosリンクケーブルでdc1.0に接続して音楽を聞いていますが、こういった使い方が出来るのもDACがしっかりした音に仕上げてくれるからこそです。一応m902にも光入力はついてますが・・・。やはり単体DACにはかないません。
ゾーイー 2007/08/26(Sun) 編集
電源ケーブル > DAC ?
>>まみそさん

>金があり余ってればポンとDAC64買うんですが、貧乏なのでコストパフォーマンス重視でいけるところはいこう!って考えてしまうんですよね。
>電源ケーブルみたいな値段と性能が比例してるようなところには惜しまずつぎ込みますw

少し前の書き込みなので今のまみそさんの考えと違ってきている恐れはありますが、電源ケーブルよりもDACのほうが重要度も音質向上の度合いも上位なのではないでしょうか。

私も経験不足なので確かなことは言えませんが、ゾーイーさんの仰る通り、まずアンプとDACがあって、それを調整する役目として電源回りや制振対策があるのだと考えます。
DACが、値段と性能が比例しているかは存じませんが、電源ケーブルに惜しまずつぎ込まれるならDACにも惜しまずつぎ込まれるのが先決かと。
「経験を買う」というまみそさんのお話も理解できますが、それなら電源ケーブルも初級、中級の物を経験してしかるべきで、なんだかちぐはぐです。

すみません。別に批難するつもりじゃなかったんですが、なんだかダブルスタンダードに聞こえてしまったもので。
個人的にはアンプやDACに使われる額と、電源等に使われる額が逆なんじゃないかなぁと思います。

>>ゾーイーさん

差し支えなければ、2007/08/23における私の質問にお答えいただけると幸いです。
IRTH 2007/08/27(Mon) 編集
少し訂正&追記
>個人的にはアンプやDACに使われる額と、電源等に使われる額が逆なんじゃないかなぁと思います。

これは少し語弊があったので訂正します。
アンプやDACと、電源等に使われるお金の"額"ではなく、"順番"が逆ではないかなぁと思ったのです。
基本の組み合わせが決まれば、足りない部分を電源等でどう補うかが明確になりますからね。
私もまだまだ青二才なので、この考えが合っているかどうかは自信ありませんが。

それと、まみそさんはm902に愛着を持っておられるので強くは勧めませんが、まみそさんのお好みならP-1というアンプがベストマッチするのではないでしょうか。
私も聴いたことはありませんが、音場が広大で、残響音は豊か、艶のある鳴り方らしいです。
一部でノイジーという声もありますが、ノイズ感も重要と考えるまみそさんなら、一聴の価値はあるかと。
DACもそのような趣のある物をお探しになられると良いのではないでしょうか。
IRTH 2007/08/27(Mon) 編集
回答編
>IRTHさん

電源ケーブルは性能と言うよりも音色そのものを大きく変えるもので、DACは性能を引き上げるものだと私は感じています。
どっちが変化が大きいか、となるとどっちもどっちでしょう。

電源ケーブルに関しては数千円のものや数万円のもの、10万オーバーのもの、自作モノも5本ぐらい経験しており、初級、中級の経験もそこそこあるとは思います。てか、ハイエンドケーブルは未経験ですw

まぁでもコレは結果論ですね。本当ならハイエンドケーブルにいきなりいきたいですが、金がないから買える範囲内で買う、それが初級クラスであり中級クラスであったということ、ただ、その経験は無駄ではない、という結果からついてくる理論ですから、最初から初級モデルや中級モデルを率先して買うということでは決してありません。こんなのは効率が悪すぎますから。ただ、これを否定するわけではなく、効率は悪いけどできるのならやったほうがいいでしょう。凄いイイ経験になるはずです。
とりあえず、私はそこそこケーブルは本数経験しており、その上で、電源ケーブルに関しては市販のモノは値段に比例しているなぁ、と強く感じます。
電源ケーブルは一番値段に素直ですね。
当然DACも値段に比例していると感じれば、DACにも惜しまず投資しますが、コストパフォーマンスが良いものがあるならそっちにいきたいのが現実です。理想と現実は伴わないものです。

だって、なんたって金がないんですから!
これは切実な問題ですよ。
恥ずかしい話、今まで惜しまずと言えるほどの高級機器は買ったことがありません。
一番高かったのでm902ですからね。
20万なんてDACの世界では初級クラスですから。

とにかく私は貧乏なので、全体的に相場の高いDACは手軽に手の出せるジャンルではないのです。
ヘッドフォンやケーブルは安いですから、数千円のものも多いですし、いろいろ試しで遊んでみることも可能ですが、DACはそーはいきません。

ケーブルの話に戻りますが、ケーブルは音色を変えるアクセサリーです。私のようなオーディオ初心者は自分の好み、自分の好きな音はコレだ、というのを探さなければならないのです。そこで自分好みの音を探すので重宝するのが電源ケーブルでしょう。いろいろなタイプの音を経験でき、自分の好みを固めることができます。これと同じことをDACでやったらいくら金があっても足りませんw

こーいった金銭面と自分好みの音をリーズナブルな価格で探求する、という意味合いから電源ケーブルにはまっていたわけです。
アンプも音が大きく変わればはまっていたでしょうが、私が経験してきたアンプはどれも似たような音で、よーく聞かないと違いがわからないレベルで、アンプに投資する気はあまりなかったりします。電源ケーブルやDACに比べたらアンプの変化は少ないんじゃないですかね。DACとアンプ経験が少ないので予想でしかありませんが。

>P-1

P-1は好きそうですね。
ただ安いものではないので余裕があるときでないと買えませんw
私には常に金銭面の問題が付きまとうのです。
2.3万なら買うんですけどね~。
あと、アンプは複数持っていても使い分け・・・しないですね。
結局所有アンプの中で最も気に入っているアンプしか使わなくなります。
ハッキリ音をわけれるのならいいのですが、上流が同じシステムではどっちのアンプでも似たような音になってしまうので、使い分けが困難です。

また支離滅裂な文章になってしまいましたが、答えになってますでしょうか。
まみそ 2007/08/27(Mon) 編集
DAC
>>IRTHさん
最近はDACの話題が多いようですが、僕はDACに対して少し冷めた目で見ています。
以前はDACによって相当音質が変わると思っていましたが、色々な機器を試してみて感じた事は、トランスポートやDVDPの読み取り性能に依存するように感じました。
つまり、高価なDACを導入したからといって、劇的に音質が良くなるという事は無いといった感じです。
オーディオショップでDAC64MK2を試聴したことがありますが、さほど感動はありませんでした。
自分のシステムではないので、感じ方が違うとは思うのですが。

また、m902に搭載されているDACですが、性能の悪いDACではないと思います。
音質が悪く感じられるのは、デジタル信号にジッターが乗っているのかもしれません。
ジッター軽減器などを導入される方が効果があるかもしれません。
ちなみに、ZandenのDSC-1などがおすすめです。

>>まみそさん
最近は仕事中にノートパソコン+DenDACで音楽を楽しんでいますが、やはりDenDACのCPは素晴らしいですね。
音の分離感が良いです。
流石に、低音の音圧は期待できませんが。(笑)

taka 2007/08/27(Mon) 編集
いろいろあるんですね~
近々DAC-AMは買おうと思っているので、そこでいろいろわかると思います。
dac-AMにしてもあまり変化がなかったとすると、ジッターの可能性が高くなりそうですね。
DAC-AMのレポ期待しててください。

>また、m902に搭載されているDACですが、性能の悪いDACではないと思います。
音質が悪く感じられるのは、デジタル信号にジッターが乗っているのかもしれません。

音質は悪くないんです。
アクセサリーで固めて私好みの音に追い込んでいますから、それはもう極上の音質です。
Muse-Cable ACの導入で理想の音に限りなく近いです。もうちょっと重心を下げてみたい気持ちもありますが、上げてみるのもなかなか良かったです、結局下げてますが。
ただ、m902は単純に情報量が少ないんですよね。
まぁ比較しない限り感じ無いことなんですけどw
何をもってDACの性能とするか、私は音色は電源とかで変えれるので、情報量の一点のみで性能を比較しました。
本来は解像度とかでも比較するべきなんでしょうけどね~。

>ZandenのDSC-1

こんなものがあるのですか。
いろいろあるものですね~、てか、高すぎですw

>最近は仕事中にノートパソコン+DenDACで音楽を楽しんでいますが、やはりDenDACのCPは素晴らしいですね。
音の分離感が良いです。
流石に、低音の音圧は期待できませんが。(笑)

正直PCオーディオはDenDACで十分感はあります。
特に不満も無いですしね。
ただ、音の特徴が厚みがあり温かさや柔らかさのある音ですから、この手の音が好きじゃないといまいちでしょう。
音圧までは出ませんね~、こーいったところこそ電源ケーブルで補いたいのですが、DenDACは電源どーしようもないですからねw
DenDAC使うならその音しか出せないってのが最大の欠点でしょうね。
何も手が出せませんからw
まみそ 2007/08/27(Mon) 編集
Aray試聴
最近、ひたすらarayの試聴機で音楽を聞いていました。
私はクリーン電源を試すのは初めてですが、コレ凄くいいっすね〜。力感が失われた感じはしませんし、解像度が高く、綺麗な高音が出ます。勿論S/Nも恐ろしく良いです。これは評判通りの素晴らし物でした。正直、欲しい。
みなさんも借りてみたらどうでしょう?


IRTHさん、すいません。見逃していました・・・。
質問は2chに関する部分ですかね?あれは確かに私です。しかし、この話題はあなたと私しか関係していませんし、他の方に失礼かもしれませんので止めましょう。
ゾーイー 2007/08/27(Mon) 編集
arayは
arayは評判いいですね~。
モニターも待ちが結構いるようです。

クリーン電源でありながら、SN比や解像度を上げつつエネルギー感が減るどころか増すあたりはかなり革新的なのではないでしょうか。

値段が値段なだけにすぐには購入できませんが、手が届く範囲内の値段なのでいつかは使ってみたいですね。
ゾーイーさんならポンと買ってしまいそうで怖いですw
まみそ 2007/08/27(Mon) 編集
Re:DAC
>>takaさん

>つまり、高価なDACを導入したからといって、劇的に音質が良くなるという事は無いといった感じです。

↑私の経験から言うとこれには同意できません。ひょっとするとtakaさんのDVDPがかなり高品位でDAC性能が良いため、他の高価なDACとの差が少ししかないからかも知れませんね。低価格機しか知らない人にとっては単体DACの音は激変レベルと思います。

>>まみそさん

>アンプよりはDACによる音の変化のほうが大きいように感じます。

↑真相に気付いてしまいましたね。その通りです。私はアンプを複数持っているので分かります。ヘッドホンの次に影響が大きいのがDACですね。『DAC≧電源周り』こんな感じです。DAC-AMのレポは待ち遠しいですね。というかある程度以上になるとDACって差が小さいのですかね?takaさんの意見も気になります。リプラスタップの時のように音質の向上の頭打ち状態がDACにもあるのかどうか・・・?DAC64mkⅡを買って『DAC-AMと変わらねー!』とか『僅差!』とかじゃ流石に洒落になりませんからね。価格を考えると・・・。

そういえば、CDPというのは価格による音質差が少ないとか良く言われますけど、ホントかね?と思うんですよ。そんな事ねぇと思うんですよ。昔の話じゃなくて今の話なのか・・・と。CDP内蔵のDACを何だと思っているのか。

それにしてもエソテリックのDAC・・・聴いてみたいです。夢の世界ですね。将来買えるかなぁ・・・と。
魔人 2007/08/28(Tue) 編集
無題
>>まみそさん

批判的な書き込みだったのにも関わらず、冷静に対応していただき、恐縮です。
実は私も貧乏です。
電源ケーブルに10万以上も出しているので、てっきりまみそさんはお金持ちだと思ってました。
そんな電源ケーブルすらハイエンド・クラスではないと知ってクラクラしています。

丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

>>ゾーイーさん

ああ、やはり貴方でしたか。
その節はありがとうございました。
一言お礼を言いたかっただけですので、仰るようにこれ以上この話題を続ける気はございません。
ただ、最後に一言だけ、言わせて下さい。

本当に、ありがとうございました。

takaさんと魔人さんとでDACに対するご認識が違うようですね。
私はどちらかというと魔人さんのご意見に近いです。
ただ、ある程度以上になると差は小さくなるのではないかとも思います。
takaさんは、すでにその"ある程度"の領域まで達しているのかもしれませんね。
IRTH 2007/08/28(Tue) 編集
機器の釣り合い
>魔人さん
>リプラスタップの時のように音質の向上の頭打ち

これはあるかもしれませんね。
私は電源ケーブルをアレグレットに変えた時、明らかに電源タップを通すことで音質が下がるのを感じました。これがその後リプラスタップを買った原因です。そして、リプラスタップに変更することで音質劣化を防ぐことに成功し、タップのコンセントを代えることで、タップを通すと音質が向上するまでになりました。

つまり、最初持っていた電源タップでは、アレグレットの性能についてこれなかったと考えられます。

同時に似たような経験はヘッドフォンでもあります。私はシステムレベルが上がるにつれ、数々のヘッドフォンが頭打ちになってしまいました。途中までは全てのヘッドフォンは同様にシステムのレベルアップに合わせて音質向上していくのですが、ある一定のレベルから、ほとんど変わらなくなってしまうヘッドフォンが出てきました。それに対し、edition9やUSTヘッドフォンはしっかりシステムのレベルアップに追随して音質向上してくれるわけで、ある一定のレベルからはedition9やUSTヘッドフォンと、その他のヘッドフォンの音質がどんどんひらいていく一方になってしまうんですよね。

これらの経験から、それぞれの機器のレベルを釣り合わせないと、本来の性能が発揮できないように思います。
CDPだけが、DACだけが、アンプだけが、電源ケーブルだけが、といったように、一部分だけをハイエンドにしても他の機器がついてこれないのであまり意味がない、逆にタップの経験からいくと、一部分だけのハイエンド化は逆に音質劣化に繋がる可能性も高いと思います。

そのため、DACをハイエンド機器に代えるのならば、そのDACの性能にしっかり答えてくれるだけの性能を持つアンプであり、そのDACの性能をフルに引き出せるだけの電源ケーブルやCDプレイヤー、そのシステムの音をしっかり反映してくれる高性能なヘッドフォン、これらが揃ってこそ、そのシステムの本来の実力が出せるんじゃないか、と思います。

私が過去にハイエンドすぎる電源ケーブルにいくのにストップをかけ、ひとつ下のランクのケーブルを選択したのにはこのあたりが絡んでいるんです。m902にはハイスペックすぎるんじゃないか?と。

>CDP

私はPCオーディオなのでCDPはあまり知りませんが、ちょっと関連したことで面白い話があります。
筐体、ケースについてです。

アンプでの話なのですが、あるプリアンプを使うか使わないかでの音質の差を検証したことがあります。
つい最近です。
で、このアンプを入れることでメリハリが出て、音に芯ができて、少し力感が生まれ、輪郭がハッキリしました。
このアンプはケースがしっかりしており、強度が高く鳴きの少ないものでした。
この音はこのケースの影響も強いんだろうなぁ、と思ったものです。

電源タップや各種オーディオ機器で、いかついやつが多々ありますが、あれはあれで音質への影響が結構大きいと思います。

ただ、私はそのプリアンプを入れるのと入れないのとどっちがいいかと言えば、入れない方がよかったので、好みの問題ではあるものの、ガッツリ強度のある筐体が必ずしもイイとは言えないと考えます。

この筐体の鳴きまでも考えて筐体を設計されているような機器があったら凄い気になりますね。
ハイエンド機器にも関わらず、柔らかさや聞きやすさを重視して、あえて強度の弱いケースにしている、みたいな。

CDPはトランスポートとDACの混合機。
音質の差はほとんど内蔵DACによる差でしょう。
トランスポート部分による差は・・・どうなんでしょうね。
トランスポートをいくつも買って比較するような人は最終段階のオーディオマニアでしょうから、私には未知の領域ですw


>IRTHさん

鋭いツッコミは大歓迎です。
その意見によって自分の考えを見直し、より強固なものにすることができます。
自分と同調する意見ではそれ以上の発展はありませんが、批判や反対意見からはそれ以上の発展があり、自らの考え方の成長に繋がり、とても有意義なものです。
これからもビシバシツッコミお願いしますw


>ケーブル

ケーブルは100万以上のモノも存在しますが、有名メーカーのリファレンスモデルでもたいてい80万ぐらいが限度ですから、DACに比べたら安いもんです。
DACで80万じゃ中級モデルですからね。

私は底辺でコソコソとコストパフォーマンス重視で自分なりに満足できる音を探していきますw
たぶん何百万の世界の音を一回でも聞いたら・・・一生オーディオの世界から抜け出せなくなるでしょうね。その域に達するまで止まらないでしょうから。
まみそ 2007/08/28(Tue) 編集
カテゴリーを
記事のカテゴリーを細分化しました。
少し目当ての記事を探しやすくなったと思います。
まみそ 2007/09/02(Sun) 編集
サンシャイン B-40(オーディオボード) ver2.0
サンシャイン B-40(オーディオボード)のインプレを書き換え、ver2.0としました。
ここ数日は毎日のようにサンシャインシートの検証に没頭しており・・・疲れたw

いろいろな組み合わせで検証し、自分なりに答えが見つかったので修正しました。
まみそ 2007/09/03(Mon) 編集
METAL BUBBLEに・・・
真鍮のインシュレーターを重ねてみました。
何故にそんな事をしたかというと、真鍮は高域の響きが良くなる為、METALBUBBLEのクリアな低域と合わせてハイブリットな効果が期待出来るのでは?というアホな考えからです。

それでも結果は良好。高域に僅かに艶が出て来た気がします。ボーカルも僅かに前に出て来た気がします。
あくまで気がするだけですけど。
ゾーイー 2007/09/04(Tue) 編集
インシュレーター
インシュレーターは良くも悪くも素材の癖が乗りますよね。
これはボードでも同じですが。

メタルバブルの場合は独特の艶がのります。
欲を言うならリプラスの石英インシュのような高域の抜けのよさが欲しいところですね。

素人考えではインシュレーターを複数組み合わせるのは・・・と思ってしまいますが、好結果だったようなので場合によってはアリなんですかね。

水晶とかローゼンクランツとかも試してみたいですが、こんなものが?と思えるような値段なのでなかなか手が出ませんw
まみそ 2007/09/05(Wed) 編集
猿飛・・・その後
>まみそさん

さすがの猿飛のOPを1ヶ月前に観ていたなんて、何て強いんですか。そんな人、そうそういませんw アニソン総チェックでしょうか?

気になるアニソンをいくつか集めてみました。もし、まみそさんがこれを全て過去1年以内に観た事があるなら・・・『猛者』でしょう。

↓さすがに全部は観てないと思いますが・・・

がんばれ!キッカーズ opening
http://jp.youtube.com/watch?v=vfcLmzY9AGg

赤い光弾ジリオン opening
http://jp.youtube.com/watch?v=XjjvZHr6LxY

パトレイバー opening
http://jp.youtube.com/watch?v=IgD3Rr0o1vM

[この掲示板はURLを3つまでしか貼れないようなので次回に続きます]
魔人 2007/09/05(Wed) 編集
猿飛・・・その後(2)
[つづき]

キャッツアイ opening(音量やや小さめ)
http://jp.youtube.com/watch?v=kJeBX7jCpjQ

名探偵ホームズ OP
http://jp.youtube.com/watch?v=Kqd3B303guI

名探偵ホームズ ED
http://jp.youtube.com/watch?v=J1KGAjvT_Xg
魔人 2007/09/05(Wed) 編集
猿飛・・・その後(3)
パタリロ! OP
http://jp.youtube.com/watch?v=zb1CwFPrchA

パタリロ! ED
http://jp.youtube.com/watch?v=Vvvn0hNHGQY

では、R1とDAC-AMのインプレ、楽しみにしています。
--------------------------------------

ちなみに『猿飛・・・その後(1~3)』は↓のレスからの続きです
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/38/#comment12
魔人 2007/09/05(Wed) 編集
な、なつかしー
ジリオンのキャラってこんな顔だったっけ。
無駄にサワヤカだww
URL 2007/09/05(Wed) 編集
アニソン
流石に私の世代とズレすぎですよw
最初の2つは知らないですし、パトレイバーも見たことはありません。

キャッツアイ以降のアニメは見たことありますが、最近見たのはパタリロだけですね。

にこにこ動画に懐かしのアニソン集みたいな動画があって、それをたまに見てるんですよ。

>DAC-AM

今週中には届くと思います、フルオプション!
楽しみだなぁ~。
まみそ 2007/09/06(Thu) 編集
DAC-AM
DAC-AM到着しました。
まだインプレも何もするような段階ではないので、そーいった聞き方は一切していません。

とりあえず繋いでみて最初の感想は・・・

「何が違うのかわからん」

です。
凄い音質よくなったなぁ、という感じは今はありません。
むしろm902内蔵DACのほうが・・・ってぐらいです。

エージングで音が変わっていくでしょうし、分析的に聞くといろいろわかってくると思うので、しばらくお待ちを。

現状ではですが、もっと劇的な音質向上を期待していただけにかなり期待ハズレでした。
まだ繋いで数分なので全然本来の音じゃないのかもしれません。
まみそ 2007/09/06(Thu) 編集
DAC
お、到着したんですね!初単体DACおめでとうございます。個人的にはDLⅢがまみそさんに合うんじゃないかと思っていましたが、今更ですねwしかし、それほどの音質向上がみられなかったんですか・・・。主張の少ない音なんですかね?まあ、エージングで良い方向に変わっていくでしょう!
ゾーイー 2007/09/06(Thu) 編集
んー
今で1時間ちょっとぐらい音楽聞いていますが、「んー」と唸ってしまうような音ですね。
おそらく音が伸びていないのが原因だと思います。
詰まったような感じでこじんまりとしており、淡々として抑揚が無く、聞いてて全然音楽を楽しめません。
エージングで改善してくれるといいのですが。

とりあえず1週間ぐらいは様子見ですね。
まみそ 2007/09/06(Thu) 編集
!!!ケーブルで
あまりに微妙だったので、ケーブルの配置を見直してみました。

m902の経験から壁コン~タップにCloude Nine Full、DACにアレグレットを使っていたのですが、コレを入れ替えてみました。

壁コン~タップ:アレグレット
DAC:Cloude Nine Full

の形ですね。

そしたらDACの性能が開放されたかのように化けましたw
情報量や解像度、空間表現などなど、全ての性能が大幅にUP。
ケーブル配置で音色が変化することは今までもありましたが、これほど性能面が変わる体験は初めてです。

要するに、基本性能がアレグレット>Cloude Nine Fullなのでしょうね。
これを逆にしてしまうと、本来の性能が全然引き出せないようです。

また、Cloude Nine Fullを直接機器に使ってこれほど馴染んだのも初体験です。
一時期売ってやろうかとも思っていたケーブルですが、置いておいてよかったw
いつ何時ハマる機器が現れるかわからないので、ケーブルは置いておいたほうがいいですね。

電源ケーブルを入れ替えて、評価一変、既に結構満足いく音ですw

細かい話は今は避けますが、凄いかも。
まみそ 2007/09/06(Thu) 編集
おそらく・・
私の勝手な憶測ですが、アレグレットを上流に持って来たから良くなったのではなく、単にアレグレットとDACの相性が悪かったのでは?個人的にはやっぱりアレグレットはもうちょっと下流用のケーブルだと思いますので。
っていうか付属のケーブルは一度位は試したんでしょうか?ww


しかし、機器が一つ増えるとケーブル配置の選択肢が増え、色々な組み合わせを試したくなりますね!
同じ電線病患者として「新しいケーブル欲しい病」が発症したのではないかと睨んでいますww



ゾーイー 2007/09/06(Thu) 編集
合性
確かに単に合性が悪いだけかもしれないですね。

m902はアッサリしてたので、アレグレットで重心落として深みや味わいを出せて良かったのですが、DAC-AMはどちらかと言えばアレグレット系の音なので、同系統でいまいちになってしまうのかもしれません。
Cloure Nine Fullでクリアーな方向へ持っていったほうがバランスが取れるようです。

>付属ケーブル

使っていませんw

ケーブル入れ替えてバランスの良い組み合わせを探したいと思います。
アレグレットも壁コンから直結だといいかもですね。
直繋ぎも試してみます。
まみそ 2007/09/06(Thu) 編集
DACメモ
いろいろケーブルを交換して試してみた結果、最も私の好みだったのがDAC-AMにMuse-Cable AC、m902にアレグレットの組み合わせでした。
両方とも壁コンから直です。

やはりDACに使う電源ケーブルが一番重要になってくるようです。

Muse-Cable ACをDACに使った時の音だと、2曲も聴かないうちにウトウトとして眠ってしまいます。
それぐらい心地良いw
これはm902に使っても同様。

m902とDAC-AM両方にMuse-Cable ACを使いたいので、Muse-Cable ACをもう一本作りたいと思います。
アレグレットは壁コン~タップですね。

DAC-AMのほうは昨日と比べ、抑揚が出てきて表情が生まれてきました。
昨日よりずいぶん音楽を楽しめます。
まみそ 2007/09/07(Fri) 編集
DAC-AMの評価について
>まみそさん

まみそさんの最初のインプレは私にとっては意外なものでした。オーディオというのはつくづく個人による感じ方の違いが大きいのだな、と思わされました。

まみそさんと同じように『詰まったような音』と初期の感想を述べている人がいます↓
http://wankata.cocolog-nifty.com/

その一方で『40万のDACよりいい』とか言ってる人もいるんですよ。オーディオは結局、個人の好みの世界なんでしょうね。他人のレビューはアテにならないし、自分が満足しているという事が何より重要なんでしょうね。

私も安易に自分の趣味を他人に薦められなくなりました。

とはいえ、電源ケーブルを替えたら、良い音になったとのこと・・・。私は電ケーに凝ってないので、『電ケーだけでつい先刻までの否定的な評価がそんなに変わるものなのか?』と正直思います。私は付属の電ケーでDAC-AMを聴いて『かなり良い』との感想を持ったので・・・。DACが音質に与える影響は電ケーを大きく上回ると思っていたので、これまたまみそさんの評価の変貌が意外でした。これからAMにインシュレータや貼り物などをして更に高音質化するのでしょうね。

まみそさんがDAC64mk2を買った時、どのような評価をするか興味深いです。自分もフジヤエービックにHPとCD持って視聴に行こうかとか考えています。takaさんが大した事ないと言っていますし・・・。DAC-AMとどのくらい違うのか興味があります。

まみそさんのシステムでは音の中心が電源ケーブルみたいなので、電ケーが合わなければDAC64mk2にすら低評価を与える可能性があります。
魔人 2007/09/07(Fri) 編集
DACの性能って何?
>オーディオというのはつくづく個人による感じ方の違いが大きいのだな、と思わされました。

DACは何を基準にして性能とするか、が全てだと思います。
私はDACの性能を測るのに情報量を使いました。なぜなら、音色はケーブル次第で自由に変わることを体験しているからです。
まだ比較はしてないので断言はしませんが、DAC-AMの情報量はDenDACと同等、僅かに上ぐらいだと思います。
m902よりは多いですが、あんまり変わらないようにも思います。
ただ、DACの性能を情報量だけで見るのはマズイな、とDAC-AMの音を聞いてて感じます。
情報量とは別のいろいろな部分で違いが大きいですね。
例えば音の厚みとか。
しかし、これは性能としていいのか、m902なんかはあえて厚みの無いクリアーなサウンドにしているわけですし、性能というより個性とも考えられます。
そして、電源ケーブル次第でm902もDAC-AMみたいな分厚い音は出せるんですよね、馬鹿みたいにコストパフォーマンスは悪いですがw
要するに、DACの高級機種は「オーディオ的な味付け」に費用がかかっている、と考えていいのではないでしょうか。
ですから、性能で比べるのは正当ではないんじゃないか?といった考えも浮かびます。
電源ケーブルも高級モデルになると、性能と言うよりも「味付け」に金払ってるようなもんなんです。
DAC-AMでも感じましたが、やはりオーディオ機器は電源ケーブルの音色に染まってしまいます。
私の場合は音色や鳴り方の選択に電源ケーブルが中心にあるんですかね~。
電源ケーブルは機器をひとつ換えるぐらいの変化は普通にありますからね。

>はりもの

ちょっと不快感が引っかかっていたので、QR-8をデジタルIN横、電源ボタン、トランス下に貼り、不快感は解消されました。

まぁまだ答えを出すような段階ではありません。
とりあえず不満の無い音が出るようにセッティングを煮詰める作業を続けます。
正直、現段階ではm902単体の時のほうが好みの音かもです。

インプレはずいぶん先の話になりそうですが、ちょこちょことココでメモを残していくので見守っていてください。
まみそ 2007/09/07(Fri) 編集
今日のDACメモ
今日聞いてみると、最初気になっていた抑揚の無さの改善が著しかったです。
表情が生まれて音楽に引き込まれる感覚、音との一体感がやっと出てきました。
エージングのせいなのかセッティングのせいなのかは謎です。
昨日までは抑揚がなく、瞬発力というか、一瞬の勢いみたいなものが無く、ヌメーっと鳴っていたのが凄い不満でした。
もう少し改善してくれると文句無いですね。

他にも音の広がり、詰まり感なども多少改善の方向に向かっているように感じます。
同時にDAC-AMの印象も少しずつ良くなってきています。

セッティングは難航しており、いろいろ試していますが迷走中。
DAC-AMを組み込んでのセッティング完成には時間がかかりそうです。

以上今日のDACメモでした。
まみそ 2007/09/08(Sat) 編集
自分の場合・・・
dc1.0だとエージング終了まで200時間かかりました。
最初は高音がきつかったな〜。まあ機種が違うので参考にはならないですが。

今はNBSのエージングに苦しんでいます。マジで地獄です。
音がほぐれない、低域ボワボワ、高域が伸びない、閉塞感のある重苦しい音。それでも最初の頃に比べればだいぶマシになりましたが。
今の私のシステムの音は此処に出入りしている方々の中でも最低レベルでしょうね。友人に音を聞かせたら開口一番「なんか音こもってるね」ですからwww
ゾーイー 2007/09/08(Sat) 編集
エージング
私の場合、よくないのかもしれませんが、強引に強制的にエージングを進めます。
24時間フル通電です。
この状態で一気にエージングを進めていきます。
DAC-AMも常時通電させています。

ケーブルは太いやつほどエージングに時間がかかる感じですね。
細いものは最初から結構鳴ってくれます。
ケーブルのエージングが完了するまでは本当に地獄です。
「んー」と唸るしかありませんw
ですから、私の場合はPCなどに繋いでエージングをします。
オーディオ機器で使うと長い間いまいちな音に耐えなければならないですからね。

私は理想の電源ケーブル、Muse-Cable ACにめぐり合えたので、これを複数自作してDACやアンプ全てに使おうと考えています。そして、音の濃さや重心を下げるために壁コン~タップ間にアレグレットを使おうかと。
Muse-Cable ACは私にとっては電源ケーブルの終着点かもしれません。
まみそ 2007/09/08(Sat) 編集
>鰯さん>まみそさん
>鰯さん
ジリオンの絵ってただの漫画絵なんですよね。もうちょっと締まったアニメ絵なら良かったですね。世界観と釣り合ってないというか・・・。

でもwikipediaで調べたら、このアニメは玩具の光線銃の販促のために作られたアニメなのですね。普通、アニメが先にあってその中の道具がオモチャ化されるものなのに、逆なんですよ。販促の割には出来の良いアニメでした。wikiに興味深い裏事情が色々書いてありました。プロデューサーが博打的な借金で制作費を捻り出し、作品を成功させたところにドラマを感じます。

>まみそさん
パトレイバーは私も観てません。当時有名作品でしたが、世界観が好きになれませんでした。全く興味なかったです。ただ、CDで聴く主題歌は良いものなので紹介しました。

次に関係ない話ですが、昨日食堂に入った時、週刊ヤングサンデーというのを読んだら『!』と思うホラー系漫画を見つけました。↓これです

まつろはぬもの ~鬼の渡る古道~(原作:恒川光太郎「風の古道」 作画:木根ヲサム)

何やら良さそうな匂いがします。まだ単行本は出ていませんが・・・。

次に、石川智晶シングル・アルバム両方買ってハガキを出すと2千名にアコースティックVer.CDが当たるというやつ。ハガキ出しました?私は出しました。

まみそさんは多少粗さのある女性ボーカルが好きなそうですが、↓こんなのどうでしょ?GAOです。荒過ぎかな?
 
" サヨナラ " by GAO
http://jp.youtube.com/watch?v=UeHVJWLVlr8
魔人 2007/09/09(Sun) 編集
NANO PURE+
最近お気に入りのオーディオアクセサリーでNANO PURE+と言うのが有ります。
CDやDVDなどの記録面をクリーニングしてやるアイテムなんですが、結構効果があります。

画質や音質がスッキリする感じで、見通しが良くなります。
おそらく、ピックアップの読み取り精度が向上して、ジッターなどが減少しているのでしょうね。

これにプラスして、SN-02で静電気を除去してやれば完璧です。

ここ暫く、ディスクをクリーニングする毎日です。
taka 2007/09/09(Sun) 編集
力感あるVoは
>魔人さん

>アコースティックVer.CDが当たるというやつ。ハガキ出しました?

私はこーいった類のはまず間違いなく応募しませんw
なぜかと言うと、単純に面倒だからです。
小さな手間と感じる人もいるでしょうが、私はこーいうのは「わざわざそこまでして・・・」って思ってしまう性質ですね。
熱中していることには手間も時間も金も惜しまず投入しますが。

>まみそさんは多少粗さのある女性ボーカルが好きなそうですが

こんなこと言いましたっけw
私の最も好きなVoはKOTOKOです。
確かに完全な透明なクリアーな声よりは多少粗さがあったほうが好きですね。
それよりも「力感の無さ」が重要なんですよ。
GAOは力感がありすぎるし、男臭いので苦手です。

最近だと元I'veのSHIHOのミニアルバム「Improver」(同人)とか、エヴァ劇場版のテーマソングの宇多田ヒカル「Beautiful World」あたりがお気に入りでよく聞いてます。
まみそ 2007/09/09(Sun) 編集
ナノテックシステムズ
ナノテックシステムズきましたか。

マイナスイオンを発するオーロラとかいうアクセサリー出してるところですよね。
ここは怪しげなアクセばかり出してますよね。

まぁマイナスイオンだろうが水晶パワーだろうが音が良くなるなら喜んで使いますけどねw
まみそ 2007/09/09(Sun) 編集
KOTOKO ジリオン
KOTOKO。ああー、声質は私も好きです。
I've系だと思うんですけど、Satirizeって曲が好きです。どのアルバムに収録されてるのかわからなくてCDは買ってませんけど。

魔人さん
販促!なるほど。光線銃欲しくてしかたがありませんでした!でも遊ぶには二挺買わないとならず涙をのみましたorz
URL 2007/09/09(Sun) 編集
>ゾーイーさん>鰯さん
>ゾーイーさん

電ケーのエージングはまみそさんが仰られている通り、常時通電状態の電気機器に繋ぐべきでしょう。パソコンは常時通電している人は限られていますし、他に常時通電しているものは冷蔵庫・電話機があります。消費電力が大きいのはエアコンでしょうか。エージングしたいケーブルを壁コン―タップ間に入れて、タップに電気機器のプラグを差すのです。距離がある時は適当な延長コードを使えば良いでしょう。

電話機は一回通電を遮断すると設定がリセットされたりして面倒なので、冷蔵庫かエアコンが有力ですね。

>鰯さん

妖精帝國のゴシックロリータプロパガンダ・・・買っちゃいました。爆死です。・・・いや~、地雷だわ、コレ。テンポの速いリズムが結構単調ですね。歌詞もなんかマリスミゼルを真似た様な感じです。鰯さんは結構聴いてるんですか?

KOTOKOはCD持ってませんが、興味が出てきました。

>まみそさん
>まみそさんは多少粗さのある女性ボーカルが好きなそうですが

確か最初の石川智晶スレで言っていたような記憶があります。あのスレなくなっちゃいましたね。スレのいくつかを削除したのでしょうか?
魔人 2007/09/09(Sun) 編集
魔人さん
妖精帝國買ッチャッタンデスカw
結局2回くらい通しで聴いただけですね。
ぶっちゃけオク逝き決定なのですよ?
決定的に声が聴いてられないですわ・・・。
URL 2007/09/09(Sun) 編集
魔人さん
そうですね。
私はオーディオ機器の電源を常時onにしています。これはエージングの為でもありますがm902やdc1.0が電源を入れてから本調子になるまで数時間必要だからでもあります。タップにはテレビとXBOX360をエージングの為に繋いでいます。これらは流石に常時onには出来ませんが・・・。

エージングについてショップの方に聞いたところ、エアコン等の消費電力の大きな機器に繋いでもエージングは進行するが変な癖がついたり、レンジが狭くなったりする可能性があるらしく適度にいろんな音楽を再生したほうが良いそうです。特にクラシックが帯域が広く良いとか・・。
ゾーイー 2007/09/09(Sun) 編集
ヤフオクの・・・
ケーブルの出品物を見ていたらstealth cloude9 fullが・・・。なんか写真の床に見覚えが・・まさか・・・。
ゾーイー 2007/09/09(Sun) 編集
ヤフ(ry
ヤフオクのは・・・。
評価を見ると一目瞭然ですね~・・・
まみそ 2007/09/09(Sun) 編集
泥沼から抜け出せない
DAC-AMを導入してからセッティングの泥沼から抜け出せません・・・

ある部分では私の理想とする音に近づいていますが、ある部分では私の理想とする音から遠ざかってしまっています。

音質的にはより理想に近づき、音楽性が理想から遠のいた、って感じです。
特に抑揚、音の流れ、みたいな部分ですね、このあたりを改善して体全体で感じるような音にしていきたいです。
DAC-AMにしてからどうもこの感覚が上手く出しきれません。

なんとかDAC-AMを組み込んだ状態で満足いく音に仕上げていこうと思うのですが・・・難しい!
とりあずMuse-Cable ACをもう一本作り、壁コン~タップにアレグレット、DACとアンプにMuse-Cable ACにすることでかなりマシになるとは思いますが、あとは足場ですね。

現状はDAC-AMにメタルバブル、m902は付属の足に戻しています。
共にボードは無し、ラックに直置き。

今感じる欠点を補えそうなのがローゼンクランツのインシュレーター。
これをDACに使うと良い感じになりそうな予感。

機器をひとつ加えただけで、これほどバランスが崩れるとは・・・予想してましたw
そして、機器を増やせばそれを活かすためにケーブルやインシュレーターなどを買い足す必要があり、更に出費が嵩むだろうなぁ、ってのも予想通り。
単体DACを導入するのを今まで躊躇していた理由でもあります。

DAC-AM自体は安いですが、それに付随する出費が痛いですw

が、私は現状のシステムで満足いく音になるよう環境を追い込んでいきますよー。
まみそ 2007/09/11(Tue) 編集
―DAC-AMの欠点とは―P.S.
>まみそさん
もう記事を消してしまわれたようですが、クロックノイズが聴こえるとのこと。私は聴こえませんが、PCからの出力だと発生するということみたいですね。DA53と同じですね。DA53もUSB接続で、付属のHP出力からクロックノイズが聴こえます。

デジタル部が良くないというのは、光で入力した時に良くないという事でしょうか?デジタル部とアナログ部というのが良く意味が解らなかったのですが・・・。

P.S.
あ、それと、DAC背面にあるヘッドホン出力の音も一応参考に聴いてみては如何でしょうか?その場合、最初にDOWNを押し続けてボリュームを最小にしてから調整していかないといきなり爆音なので気をつけて下さい。一応機器の機能は全部確認しておいた方が何かと良いと思います。
魔人 2007/09/11(Tue) 編集
ノイズ問題は解決
昨日はライントランスに振り回されていました。
トランス製作者、DAC販売元に相談し、結局DAC-AMとライントランスの相性が悪い、ということで自己解決。
トランスは今の私の環境では使えないと判断しました。

順を追って説明すると

ライントランスをDAC~アンプ間に入れると無音時にノイズ発生。

DACからクロックノイズが流れ出ているのでは?

ライントランスをPC~アンプ間に入れるとノイズ無し。

DACの電源、Muse-Cableを疑う(許容消費電力)

電源ケーブルを変更、一時的に解決するが再発

DAC-AMとアンプ直結だとノイズ無し

DAC-AMとライントランスを組み合わせるとノイズ

相性が悪いとしか考えられない

>DAC-AMのデジタル

私の環境だと、DAC-AMは同軸デジタルを使用すると度々音が途切れる時があります。
PCのCPU使用率が関係してるのかもしれません(安定感)。
m902の時もそうでしたが、ブラウザでページを開く時に音が切れます。
ちなみに今日は全く途切れません。
m902はUSB接続が安定感がなく、同軸デジタル接続だと安定感がありました。

あと、単純に情報量が物足りないですね。
音の傾向が違うのでそれも関係してるように思いますし、まだ判断はしたくないのですが、m902でもそこそこ聞こえていた音がDAC-AMでは非常に聞き取り難い、出てますがほとんど出ていません。
現段階では情報量に関してはm902や96/8 PSTより無いという評価です。
が、これは比較検証をしないと何とも言えませんので今は聞き流してください。

しかし、オペアンプが強力なせいか、分厚く暖かく柔らかな音が出ます。
このあたりの評価は高いです。
なので、情報量の無さとこの音の傾向のギャップが激しく、違和感を感じます。
こんだけの音出せるんだからもっと情報量も出して欲しいなぁ、と。

P.S.

DAC-AMのヘッドフォン出力は聞きましたよ。
なかなか良かったです。
とにかく今は私の納得いく音には程遠いので、セッティングを煮詰めて落ち着いて音楽聞けるようにするのを最優先に考えています。
検証はそれからですね~。
まみそ 2007/09/11(Tue) 編集
♪鰯さん、ゴスロリですよ♪
鰯さん、妖精帝國で爆死でしたので、もちょっとマシなゴスロリを紹介します。半年くらい前から好きなアーティストです。

Schwarz SteinとKayaはPVがないのでこんなんですが・・・。お耳直しに・・・。

Kaya - Walkure
http://www.youtube.com/watch?v=5h6U9T--TMQ

Another Cell~INNER UNIVERSE
http://www.youtube.com/watch?v=MdbDWkSa9LU

Schwarz Stein - Current
http://www.youtube.com/watch?v=pi5atxwnX8A
♪魔人♪ 2007/09/11(Tue) 編集
re:ゴスロリ
魔人さん
特にゴスロリスキーってわけでもないのでスよ?w

むぅ  Kaya結構いいな

買ってからあんまり聴かなかった新居昭乃のアルバム(割と最近のやつだと思われ)を引っ張り出す。
マクロスプラスの挿入歌が久しぶりに聴きたい!という衝動的な購入で、すぐに聴かなくなっていました。
環境もかなり変わってますし、記憶とは全然鳴りが違ってて心地よいです。
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%96%B0%E5%B1%85%E3%80%80%E6%98%AD%E4%B9%83
ようつべに何曲かありました。
結構いろんなアニメの主題歌歌ってたんですねぇ。
URL 2007/09/13(Thu) 編集
理想郷へ向かって 其の1
今日も手持ちのアクセサリーを使い、いろいろな組み合わせを試して理想の音へ近づくために頑張っております。

さて、先日の新作Muse-Cable AC導入や、新アクセサリー○○○などを使ってみたところ、かなり良い音になってきました!
いろいろあった不満点もほぼ解消。
今の音は以前のm902メインのシステムでの完成された音を超えているように思います。
やっとここまできたか、と。

ただ、現状ではm902もDAC-AMもインシュレーター無しの状態。
更なる改善の余地を残しています。
まだDAC-AMにMuse-Cable ACを使っていませんし、今後もっと理想の音に近づいていけると思います。

DAC-AMを使ったシステムでの完成形がハッキリ見えてきました。
ちょっと前までは何をどーしたら・・・と泥沼状態でしたがw

改善の一番のポイントは抑揚、躍動感、といったあたりですかね。
今はm902側でこの要素を強引に引き上げている状態なので、もうちょっとDAC-AM側で何とかしないとなぁ、ってのが課題です。

だんだん理想の音に近づいていくのを実感できています。
環境を追い込む作業って楽しいなぁ~。
まみそ 2007/09/13(Thu) 編集
レッドツェッペリン
再結成しましたね♪
日本にきたら、まみそさん一緒にライブ行きますかw
チケット入手は想像を絶する困難さでしょうが。
かんた 2007/09/14(Fri) 編集
再結成
zep再結成したんですかw

こーいうのは嬉しい反面やめてほしいなぁ、ってのもあるんですよね。
懐かし気分でやってほしくないっていう。

再結成の最も悪い例がディープパープルであり、ホワイトスネイクも微妙でした。
仕方のないことですが、過去のクオリティーを期待してしまうと落胆する結果となるでしょう。

数年前からずっと話題のガンズやヴァンヘイレンもどうなんでしょうね。

中途半端なクオリティーしか出せないなら再結成して欲しくないなぁ、って思います。
まみそ 2007/09/14(Fri) 編集
鰯さん、コスプレですよ♪
http://www.j-rockcosplay.narod.ru/schwarz_stein/kaya/kaya.html

↑これ、ロシアのサイトです。Schwarz SteinとKayaのコスプレを見つけました。似てます。このコスプレ、レベル高いです。・・・にしても意外でした。ロシアに日本オタクがいたのですね。北米や欧州のは知ってますが、ロシアには日本の情報はそれほど入っていないと思っていたので・・・。

しかもマイナーなインディーズなのに・・・。アニメと漫画は人気あるとして、音楽は日本のは人気無いものと思っていました。
♪魔人♪ 2007/09/15(Sat) 編集
6N-P4060F
>blackbeauty さん
ここ最近、色々と電源ケーブルを試作してみたんですが、ACROLINKの6N-P4060Fが結構良かったです。
EE/F-S2.6程の低音はありませんが、高音の伸びや音の広がり感などは良かったです。音の解像度もEE/F-S2.6より上のように感じました。
音質的には、キャメロットテクノロジーのPM900に似ています。
癖もさほど感じませんでしたので、音の厚みが欲しいという方に良いのではないでしょうか。
ただ、形が特殊なので加工が大変なのが難点です。
>まみそさん、
壁コンからタップまでのケーブルにおすすめです。

taka 2007/09/16(Sun) 編集
ケーブル入門
お久しぶりです。
まみそさん、DAC-AMのご購入おめでとうございます。

私も環境の向上について考えているのですが、さまざまな繋ぎ方を試すためには、まずケーブルが必要ですよね。
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、なるべく安価で癖のない、入門用に最適なケーブルのおすすめってご存知ですか?

手軽に高音質シリーズ1~CDプレイヤー編~ にて、まみそさんは

>しっかりデータを転送できるオーディオ用光デジタルケーブルは3千円ぐらいです。

と仰ってますが、具体的にはどのメーカーのどの型番をご使用なされているのでしょうか。

デジタルケーブルでは光ケーブルと同軸ケーブル、アナログケーブルではRCAとXLRがポピュラーなんですよね。
それぞれの違いがいまいちよくわかってないんですが、やはりこれらも電源ケーブルと同様、値段と性能が比例しているのでしょうか。
個人的にPCからDACまではAirMac Expressで済まそうかとも考えてるんですが。

とりあえず安いケーブルを買ってきて、そこから自分の好きな音へと近づけられる高価なケーブルにステップアップというのが常道なんでしょうか。
IRTH 2007/09/16(Sun) 編集
>6N-P4060F
>takaさん

自作電源ケーブルってプラグでも結構音が変わるものなのですね。
思っていた以上に音の方向性をプラグが決めているようです。
自作するならケーブルの線材と同時にプラグも吟味しないと駄目ですね~。

とりあえずアンプとDACはMuse-Cable ACで確定しているので、新ケーブルを使うとしたら壁コン~タップ間になりそうです。
私が経験したケーブルの中ではMuse-Cable ACが別格すぎるので、ココを変更することはなさそうです。
この音から、更にどの方向にもっていきたいかで壁コン~タップ間の電源ケーブルを選択することになりますが、私的には重心を下げたいってのが一番で、これをできるのがアレグレット。おそらくもっと重心がグっと下がるケーブルが存在するでしょうから、そーいったケーブルがあれば試してみたいです。

さて、6N-P4060Fは私も注目していたケーブルです。
音の厚みが出るってのはいいですね。
音の重心はどうでしょうか?
EE/F-S2.6は低域の迫力はあるものの、重心は下がらず浮ついた感じがありました。
下まで沈み込む低域、体で感じる重い低域を出すには重心を下げる必要があるので気になります。
なかなか重心を下げれるケーブルって無いんですよね~。
まみそ 2007/09/16(Sun) 編集
Re;ケーブル入門
>IRTHさん

電源ケーブル、インコネ含め入門用で「とりあえずケーブルで音が変わる」ってのを体感できるのはヤフオクにあるshima2372さんとかのベルデンケーブルではないでしょうか。
変な癖がなくて安心して使えますし。
数多のハイエンドケーブルと比べると性能はたいしたことないですが、値段のわりにはいいですよ。
電源ケーブルならフジクラのCV-S3.5の自作ケーブルが安価で効果絶大です。

>光デジタル

光デジタルケーブルでも音が変わりますね。
特に音の厚み、情報量が変わってきます。
単純にスカスカした音かそーでないか、です。
えーと、TDKのオーディオ用光デジタルケーブル「OC-6TM10」ってのは作りがしっかりしてて音もいいですよ。
私が使っているのはホリゾンテックという光ケーブル専門のメーカーのものです。
http://www.horizontec.biz/
これもオススメです。

光ケーブルは種類が少ないですが、同軸ケーブルは種類が多く、線材によって線材の特徴が乗ってきます。
味付けを楽しみたい場合は同軸デジタルになりますから、オーディオ的な楽しみは同軸のほうがあると言えそうです。

私はRCAのほうがいろんな箇所に使いまわしできて利便性が高いという理由からRCAケーブルを使っており、XLRは使ったことがないので違いはわかりません。
一般的にはXLRのほうがイイと言われてますね。

>個人的にPCからDACまではAirMac Expressで済まそうかとも考えてるんですが。

私は使ったことがないのでなんとも言えませんが、知人で使っている人がいて高評価していたのでいい物だとは思います。

まずは「ケーブルで音が変わる」というのを体験してみるのがケーブルの世界への入り口でしょう。
低価格帯なら自作したほうが圧倒的にコストパフォーマンスいいですよ。
まみそ 2007/09/16(Sun) 編集
IRTHさん
私は現在、AirMacExpressをDACにつないで聞いていますよ。はっきり言って、そこらのトラポより良い音しますよ。腹立たしいほどにw
光ケーブルですがAUDIO QUESTのOPTILINK-5がオススメです。最終駅です。少し高い(実売5万)ですが。
私はオプティカルは、ビクターの安いもの→SAECのOPC-X1→OPTILINK-5 と乗り継いできましたがOPTILINK-5は解像度、情報量、音のクオリティー等、全ての格が違います。下手なDIGITAL RCAより音が良く、その情報量はNBS STATEMENT EXTREME DIGITAL
に匹敵するとか・・。光にしては高いですが、普通のハイエンドデジタルRCAよりは格段に安いですしコストパフォーマンスは最高ですよ。
ゾーイー 2007/09/16(Sun) 編集
re:鰯さん、コスプレですよ♪
こーゆー服装は白人種がキマリますよね。
アニヲタはどこの国にもいそうですけど、音楽のほうからってのは意外です。
2007/09/16(Sun) 編集
そろそろ卒業かと
ども、ROMってるといつもtakaさんい呼び出しをくらうblackbeautyです(笑)。

6N-P4060Fですか!
解像度がEE/F-S2.6上回る!PM900似!
電源系はそろそろ出るOYAIDE R-1で卒業かと思っているのに、またまた、魅惑的なインプレありがとう御座います。

しかし、現在諸事情によりオーディオに没頭している時間が取れません(涙)。
早く現状を打開して戻ってきますね。

そんなこと言っておきながら、無い時間捻出して気分転換にパイオニアの新型プラズマ、KUROのプレミア展示会見てきました。
僅か1時間ほど見ただけですが、前モデルの5000EXを軽く上回ると思われる、メリハリの効いた高画質に見惚れてしまい、ついつい支払方法考えてしまいましたw
しかし、50インチなんて部屋に置いたら、そのうち導入しようとしてるスピーカー置くスペースが無くなる事を思い出し、所詮貧乏人には関係ない世界だと、改めて思い知らされた次第ですw
blackbeauty 2007/09/16(Sun) 編集
ハロウィン新作
10月末発売予定のHelleween新譜の曲がもう流れてるようで・・・

「Final Fortune」
http://jp.youtube.com/watch?v=aA9M7xhhrps

「Kill It」
http://jp.youtube.com/watch?v=g-KP1EVSSvY

「The Saints」
http://jp.youtube.com/watch?v=-CTa-GItaA4

そこそこ期待できそう?
聞いた感じ悪くはないが、無難なレベルか。
「The Saints」は黄金期を彷彿とさせる展開、旋律で昔からのハロウィンファンは感涙だろう。
久しぶりにヴァイキーが覚醒した様子w

ココ10年ではベターザンロウが最も好きなアルバムだったが、あわよくばベタザンを超えるかもしれない期待感がなくもない。
まみそ 2007/09/17(Mon) 編集
続・ケーブル
>まみそさん

>ヤフオクにあるshima2372さんとかのベルデンケーブル

ちょっとヤフオクで検索してみたんですが、shima2372さんは今なにも出品していないみたいですね。
また出品なされるのかな?

とりあえずベルデンの8412というRCAケーブルが気になりました。定番品なのでしょうか? 幾つも高級ケーブルを試してきた人が、結局これに戻ってきたという事例もあるらしいです。
本当なら、すごいケーブルですね。
8423というXLRケーブルも気になります。ベルデンは価格がお手頃でいいですね。

>TDKのオーディオ用光デジタルケーブル「OC-6TM10」

これは、残念ながら生産終了してるみたいです。
ホリゾンテックは良さそうですね。私も購入するかもしれません。

まみそさんはデジタルの同軸ケーブルも、アナログのRCAケーブルも、全てMuse-Cableで揃えていますね。それだけUSTの音が好みに合ったのでしょうか。

自作はCPが高いのでしょうが、私はどうにもモノを作ったり加工したりする技術が乏しい上に気概もないので、おとなしく既製品の中で探してみます。


>ゾーイーさん

>AUDIO QUESTのOPTILINK-5

お高いですねぇ…。しかし10万円以上する同軸ケーブルと比較されていますから、仰る通りCPは良いのでしょうね。
ドライで硬い音質らしいですが、そのへんは電源まわりや他のアクセで調整できるのでしょうか。

ゾーイーさんはAirMac ExpressをDACにつないでいるそうですが、OPTILINK-5はどこに使われているのでしょう?

PC → AirMac Express → DAC
CDT → OPTILINK-5 → DAC

という感じですか。
同一DACだとしたら、入力切替をしておられるのでしょうか。
AirMac ExpressとOPTILINK-5、両者を比較して、どのような差異を感じられ、どのように使い分けなされているのか伺いたいです。
IRTH 2007/09/17(Mon) 編集
Re:続・ケーブル
shima2372さんのケーブルはちょこちょこ出品されると思います。

>幾つも高級ケーブルを試してきた人が、結局これに戻ってきたという事例もあるらしいです。

これはあり得ますね。
性能面で見ると流石に高性能とは言えませんが、この癖の無さが助かるんです。

実は今私がDAC-AMに使っているのがshima2372さんの電源ケーブルです。
どうにもアレグレットだと相性が悪く私的には悪化してしまうので、アレグレットを壁コン~タップ間にまわし、DAC-AMにベルデンケーブル、m902にMuse-Cable ACの状態です。

ベルデンケーブルはMuse-Cable ACの二本目が完成するまでの繋ぎですが、とりあえずバランスを崩さずに気軽に安心して使えるという点で重宝するので、一本や二本持ってると便利ですよ。

>Muse-Cable

コレ無しには私の理想の音は実現しません。
インコネに関してはあまり経験豊富でないのでわかりませんが、自作電源ケーブルのMuse-Cable ACは20万クラス程度では太刀打ちできない性能と音楽性を持っていると私は感じます。
今まで経験してきた市販電源ケーブルとは別格だと私は感じますが、性能どうこうより私の好みにピッタリ一致した、と考えてもらったほうがいいですね。
このあたりのケーブルになると性能ってより色づけであり音楽性の違い、要するに好み次第になってくるので。

私はアンプとDACにMuse-Cable ACを使い、更に伸ばしたい部分を壁コン~タップ間の電源ケーブルで補完するという形で電源ケーブルに関しては完成ですね。
まみそ 2007/09/17(Mon) 編集
Re:続・ケーブル
>IRTHさん
安価で高性能なケーブルというならサウンドハウスで売っているZAOLLAというブランドはどうですか?私はアナログ&デジタルケーブルをこのブランドで統一しようかと思っています。5N銀で造りも相当にマトモみたいですよ。非常にCPの良いケーブルだと思います。

↓ここで取り扱っています
http://www.soundhouse.co.jp/

ちなみにshima2372さんはHPがあるのでヤフオクじゃなくても買えますよ↓
http://www.shima2372.com/

でも私の場合、winter072さんの方が好きなんですよねぇw 話が面白いので・・・w↓
http://www.procable.jp/
魔人 2007/09/17(Mon) 編集
Re:続・ケーブル
IRTHさん、OPTILINK-5はAirMacExpressに接続しているのですよ。

Mac → 無線 → AME → OPTILINK-5 → DAC

CDT → 同軸 → DAC

DACは同一の物で、仰るとおり入力を切り換えて使っております。CDTはやはり普通に同軸で接続するのが
良いと思います。
ゾーイー 2007/09/17(Mon) 編集
皆さんありがとうございます
皆さんご教示くださり、ありがとうございます。

>まみそさん

Muse-Cable ACについてですが
「こんなモノを作ってますよ」
とオーディオインテルに連絡してみたら面白いのではないでしょうか。

ひょっとしたらまみそさんの案や試作品が採用されて、製品化されるかもしれませんよ。


>魔人さん

情報ありがとうございます。
サウンドハウスは知っていましたが、ヘッドホンやアンプばかり見ていて、ケーブルはノーチェックでしたw
これからはケーブル類も見ていきたいと思います。

>ゾーイーさん

すみません、とんだ思い違いをしていました。
自分の場合PCがトラポなので、特に無線を介さなくとも良いなら

PC(オーディオカード) → OPTILINK-5 → DAC

でもいいのですかね。
ゾーイーさんがお持ちのDACはdc1.0だったと記憶しておりますが、確かこの機種はCD専用で、アップサンプリングされたソースは再生されないと伺いました。
AMEを中継すると、どんなソースも44.1kHzに修正してくれるそうですが、本当でしょうか。
そういう意味ではAMEとdc1.0の相性は良いのではないかと愚考しますが、どうなのでしょう。
私もロックやジャズが好きなので気になっているんですよ、dc1.0。
IRTH 2007/09/17(Mon) 編集
Muse-Cable ACの製品化は・・・
Muse-Cable ACの製品化ですが、100%ありません。
これはMuse-Cableの仕様であり製造工程が関連しています。
まず、今のMuse-Cableでは線材が細すぎて許容消費電力の制限があり、電源ケーブルとして製品化するのは無理があります。

電源ケーブル用となると、新たに線材の太さを太くして作りなおす必要があり、そのコスト(最低これだけの長さを発注しないと作れないってのがある)とPSEのこともあり、とてもじゃないですが製品化はできない状況のようです。
インテルの安藤さんも自身でMuse-Cable ACをアンプやプレイヤーで使っているようですが、リスクが大きすぎるので製品化する気は無いようです。

ですから、現状では線材を買って自作するしか術はありません。
もし機会があれば是非挑戦してみてください。
髪の毛より細い線材の束なので製作難易度が高いですが・・・
まみそ 2007/09/17(Mon) 編集
44.1kHz
IRTHさん、そうですね。AMEは常に16bit 44.1kHz
で出力します。そういう意味では44.1kHz専用である
dc1.0との相性は良いんでしょうね。

>PC(オーディオカード) → OPTILINK-5 → DAC

PCに同軸の出力があるのなら、わざわざ光にする事はないのではないでしょうか?無いのなら仕方ないですが。

>私もロックやジャズが好きなので気になっているんですよ、dc1.0。

ロックやジャズにこれほどおあつらえ向きなDACも珍しいと思いますよ。ぜひ聞いてみて下さい!
ゾーイー 2007/09/17(Mon) 編集
ゾーイーさん
>PCに同軸の出力があるのなら、わざわざ光にする事はないのではないでしょうか?無いのなら仕方ないですが。

そうなのですか? OPTILINK-5が下手なDIGITAL RCAより音が良いと伺ったので、CP重視で考えたのですが…。
高級品でなくとも光より同軸の出力のほうが音質的に有利なのでしょうか。
あるいは、まみそさんの言う"味付け"の面で楽しめるという意味でしょうか。

いずれにせよDACを導入するのはもう少し先の話になりますし、dc1.0も試聴してから決めたいと考えています。
ケーブルについても知識不足なので、色々と調べてみます。

しかし、ここはまみそさんのブログなので、あまり私個人の環境の話をするのは場違いかもしれませんね。
場合によっては2ch等の適当なスレへ移るかもしれません(AV板の某スレとか)
もしその時に見かけたら、ご相談に乗って頂けると幸いです。


>まみそさん

Muse-Cable ACの製品化は無理ですか。残念。
IRTH 2007/09/18(Tue) 編集
アコリバ仮想アース
以前ココで言っていたアコリバの仮想アースRGC24が届きました。

全く期待していなかったのですが、これは効果ありますw
近々インプレまとめて記事にします。

しかし、静電気除去といい仮想アースといい、一見怪しげで効果なさそうなアクセサリーのほうが効果あったりするのが面白いw
まみそ 2007/09/20(Thu) 編集
R-1
発送メール来ませんねえ。
いつのまにか発売が9月末日になってるし。オヤイデのHPだと22日に入荷となっていますね。
これじゃあ予約した意味ないじゃんシマムセンさん。
せめて入荷が遅れる旨を連絡してくれないと!
誠実じゃないな〜。
ゾーイー 2007/09/20(Thu) 編集
Re:R-1
ゾーイーさん、面白いように私と同じ行動とってますねw
今日届かなくてシマムセンのサイト見たら末日になってて、オヤイデのサイト見たら22日になってました。

私はプラグのM1/F1の音を知っているので、だいたいR-1の音は想像つきます。
同じような音だと思うので期待していいと思いますよ。
予想通りならゾーイーさんが思っている以上に音楽性溢れる音だと思います。
まみそ 2007/09/20(Thu) 編集
ほおお
>私はプラグのM1/F1の音を知っているので、だいたいR-1の音は想像つきます。
同じような音だと思うので期待していいと思いますよ。
予想通りならゾーイーさんが思っている以上に音楽性溢れる音だと思います。

なるほど〜。ますます待ちきれないw

私はこの壁コンにはあくまで「基本性能の高さ」に期待
をしていたので、その上で「音楽性溢れる音」ならば
最高ですね。
ゾーイー 2007/09/20(Thu) 編集
R-1明日到着ですね
発送メールがきましたね。
明日到着するようです。

アクセサリー大全の絶賛ぶりが妥当なのかどうか、確かめてやろうと思っていますw
まみそ 2007/09/21(Fri) 編集
来ましたねw
私の場合、明日の夜に到着です。
取り付けは日曜になっちゃうかな?

ちなみに明日はSN-02もシマムセンから来ます。
こちらは午前到着なのでコイツで遊ぼうと思っています。
ゾーイー 2007/09/21(Fri) 編集
足場による刺激の原因は電源プラグ
最近ボードやインシュなどの組み合わせで出現していた高域の刺激や音のうるささの原因がわかりました。

m902単体でも現象が起こること、音がm902を必ず通っていること、以前はこんな痛さは出ていなかったこと、などから考え、m902に使っているMuse-Cable ACを疑いました。

ボードとインシュを組み合わせる⇒SN比が更に向上する⇒環境の欠点が浮き彫りになる。

と私は考えました。
Muse-Cable AC二本目に備えて、プラグをC/P-037に変えていたのですが、これを疑いました。
C/P-037のメッキですね。

つまり、通常ならC/P-037で欠点など出ないのですが、SN比を向上させていくことで、あるレベルを境に037のメッキの癖が思いっきり出現してしまうようです。
高音質にしていく上で、037では役不足になってくるとも言えます。

なぜこれが原因だと断定したかと言うと、プラグをM1/F1に変更したら綺麗に痛さが取れたからです。

これは・・・プラグの変更必須でしょう。


おそらくボードやインシュ関連で痛さが出てしまう場合、電源ケーブル、特にプラグのメッキが原因の可能性が高いと思います。
まみそ 2007/09/22(Sat) 編集
R-1
取り付けましたが新品なんでお風呂場サウンドですね。ただし、低域の強烈なダンピングは確認できます。
とりあえずエージングですね。
ゾーイー 2007/09/22(Sat) 編集
R-1の食いつき
R-1、音はエージング後にするとして、食いつき強すぎてプラグのメッキが取れそうなのが怖いですw
まみそ 2007/09/22(Sat) 編集
R-1注文!
しばらくは様子見するつもりでしたが、何だかお二人のカキコ見てたら無性に欲しくなってきて注文しちゃいました(^^)

食つきが凄いと言えば、数年前、大病を患って入院してたとき、夜中にこっそり病室(個室)の壁コンで携帯の充電してたとき、看護士さんが夜回りしてくる足音が聞こえたので慌てて抜こうとしたけど、病気で弱った体では全く抜けませんでした(涙)。
病院だから、当たり前のようにホスピタルグレードだったんですね。
皆さんも気をつけましょう!(←ただのアホですw)

板汚して、スミマセン(^^;
blackbeauty 2007/09/22(Sat) 編集
Re:R-1注文!
blackbeautyさんが慌てて充電機を抜こうとしてる姿をイメージして噴きましたw

R-1の食いつき、今まで使ってきたコンセントの中で一番かもしれません。
ガチガチで挿すのも一苦労です。

第一印象の音は良好なので買って正解だと思います。
この音はblackbeautyさん好きそうですよ~。
まみそ 2007/09/22(Sat) 編集
猛毒ですか?w
>この音はblackbeautyさん好きそうですよ~。

ぬぬぬぬ!
R-1は低音圧フェチの私にピッタリと!?
ベリリウムだけに、猛毒サウンドだったりしてw
これは楽しみです。

印象が良ければ、EE/F-S2.6のプラグも全てP/C004に変えて、ベリリウムで統一しちゃいますかw

CATのヒューズも、さっき注文しました!
って言うか、てっきりm902のヒューズ交換って筐体開けなきゃ出来ないのかと思ってました(^^;
blackbeauty 2007/09/23(Sun) 編集
R-1とP/C004
>blackbeautyさん

R-1はblackbeautyさんの大好きな低域が出ますよ。
ただ、P/C004のほうは同じ効果を見込めるか、となると、ちょっと疑問があります。
んー、線材によって違ってくるのかもしれません。
私はP/C004の上位モデルのM1/F1を持ってますが、R-1とちょっと違うなぁ、と感じています。
まぁ似てるっちゃ似てるんですが、M1/F1はもっと音楽性に溢れ、刺激が無く聞きやすい音です。
ただ、線材がMuse-Cableですから、それの影響がでかいようにも思いますが。

C/P-037は鮮烈なのはいいのですが、これは高域が痛いです、まぁ普通は問題なく使えるんですけどね。システムのSN比を向上していったときにC/P-037では音にうるささが出てきてしまいます。私の中では「ここまでのプラグかな」と、線引きができてしまっています。
対してM1/F1は更に上のレベルまでしっかり対応できるので流石です。
P/C004も同様でしょうから、とりあえずP/C004への交換はアリだと思います。

私ももう一本のMuse-Cable AC用にP/C004買おうかな、と検討中。
まみそ 2007/09/23(Sun) 編集
R-1二日目
R-1二日目です。

このコンセント最初から結構まともに鳴るぽくないですか?

少し音が落ち着いてきて電源プラグのM1/F1の音に似てきました。
最終的には同じような音になるのかなぁ、と思います。
やはり予想通り音楽性の高い聞きやすい音に最終的には落ち着きそうです。

オヤイデ得意のわかりやすい高音質って感じではないですが、随所にオヤイデらしい個性を感じる音ですね~。
こーいう癖の少ない無難な音は好きです。
まみそ 2007/09/23(Sun) 編集
R-1着!
SWO-DX ULTIMOから取り替えて1時間ほど経過しました。
確かにこりゃあ、しばらくはエージングしろっていう音で、評価は出来ませんねw

オヤイデコンセントは、経験上一週間は様子見したほうが良いですから。

ただ印象としてはまみそさんと同じで、HiFi志向のDXとは違う傾向で、非常に心地良さを感じますが、かと言ってぬるい音とも違いますね。
blackbeauty 2007/09/25(Tue) 編集
Muse-Cable AC分解
Muse-Cable ACをまたまた解体しました。

どうも線材とプラグを繋ぐためのYラグを金メッキにしたのが逆に良くなかったぽい気がします。
癖が乗るんですよね。
ハンダ付けがピシ!っと決まらなかったから、ハンダが酸化して音に出ていた可能性もあります。
とにかく作り直しです。

んで、久しぶりにフジクラのCV-S3.5を出してきてM1/F1に繋いでみたのですが、これがなかなかイイw
プラグでこれほど音が変わるのか、と改めて感じました。
C/P037を使うよりこっちのほうが断然好みです。
刺激が無く聞きやすい音です。

blackbeautyさんがR-1が良かったら電ケーのプラグをC/P004に換えてみようかな?って言っていましたが、コレはアリですよ、アリです。
まぁNBS買うなら全くもって必要ないでしょうがw


R1はもうちょいエージングに時間かかりそうです。
気になる点がちょいとあります。
まみそ 2007/09/25(Tue) 編集
R-1のエージング
先程書いたもうちょっとエージングが必要、の詳細ですが、まだまだ性能的に本領発揮できてないかなぁ、って感があります。

とりあえず1週間ですね、様子見てどこまで改善されるか、頑張れR-1!!
まみそ 2007/09/25(Tue) 編集
魔人さん
ちょっとお尋ねしたいのですが、HD650のケーブルを見た目を変える目的でzuからカルダスに変えてみようかなと思っているのです。最近カルダスが凄く格好良く見えて来て・・・。それでカルダスの音質はzuと比べてどう違うのか教えていただきたいのです。見た目が良くなっても音が劣化してはどうしようもないですからw
王国の掲示板を見ていたら魔人さんの「聴感上の違いはあまり無い」というコメントを発見したんですが、「違いがあまり無い」という事は裏を返せば少し違いがあるという事でしょうか?ただ単に指向が少し違うのであれば、微妙な音の変化を楽しめますし別に良いのですが「違いはあまり無いけどやっぱzuのがちょっぴり良い」という意味だと困ってしまいますw
そこらへんの微妙な違いを教えていただきたいのですが・・。
ゾーイー 2007/09/28(Fri) 編集
R-1一週間目
いつの間にやらR-1今日で使い始めて一週間目でした。

夜にでも一回比較してみます。
まみそ 2007/09/29(Sat) 編集
失踪するQR-8
QR-8がどんどん無くなっていきます・・・

今日も3つ落として2つは見つけたものの1つ行方不明で、もうこれで無くしたのは5つ目です。

いったいどこへ消えていくのでしょうか。
まみそ 2007/09/29(Sat) 編集
失踪するQR-8その2
あ!こんな所にQR-8が。
あ!ここにも。
どうやら僕の所に遊びに来ているみたいですね。(笑)
嘘。
最近、ヘッドホンアンプでBlack Cube Linear
を買ってみました。
結構良いですね。
解像度が高いです。
やや乾いた音色でモニター臭いですけど音の分離感は抜群ですね。
taka 2007/09/29(Sat) 編集
BCLですかー
>takaさん

QR-8の失踪は地味にショックですw
地味に高いですからね、アレ。
「む~」と唸らざるえません。

BCLいきましたか、系統的にはm902タイプなんですかね?
私はm902と19AQ5の二刀流でしばらくいきます。
余裕ができたらラインセレクタ買ってアンプを使い分けてみたいですね。
それぞれ違った音に調整して、ロックはこのアンプ、女性Voモノはこのアンプ、みたいな。
妄想だけでも贅沢しないとw
まみそ 2007/09/29(Sat) 編集
>ゾーイーさん
カルダス、やっぱりカッコいいですか。私も常々そう思っておりました。プラグがカッコいいです。大きくて圧縮チューブで覆われていて、貝マークの横に
『Custom Hand Terminated By The Silent Terminators』と書かれています。ケーブル皮膜にはパテントナンバーが書かれています。

音質についてお答えします。私はHD650を2台持っているので、今日、同時にZuとカルダスを交互に聴いてみました。石川智晶のCDです。

機材はDA53とP-1を使いました。

交互にじっくり聴いたのですが、私には違いは判りませんでした。実はばぢるさんに作って貰ったオヤイデのPCOCCのケーブルでも違いが判らないです。

標準ケーブルだけが一聴で違う音を出しています。これはハッキリ判ります。標準以外のケーブルは皆同じに聴こえますね。Zuは銀を使ってるみたいなので違いはありそうなんですが、判らないです。

これが私の正直な感想です。ただ、私の環境や耳がアテになるか・・・というと完全には自信はないです。厳密に比較しているサイトとかないのですかね?
魔人 2007/09/30(Sun) 編集
20000!
カウンターを見ると・・・20000超え!!

このブログを開設した当初は「数人だけで地味に活動していけたらなぁ」と思っていたのですが、最近はやたら訪問者が多いようで・・・
某所でURLをちょくちょく晒されるのが原因でしょうかw
まぁどーでもいいのですが、アンダーグラウンドな世界に心地良さを感じる私からすると、地下でコソコソ活動するという望みが潰えてしまったのは残念です。

何はともあれ、これからもオカルトアクセを中心に特攻していくのでよろしくお願いします。
私みたいに馬鹿やりながらオーディオライフを過ごすのも楽しいものですよ。

アクセにはまるのは通販にはまるおばちゃんの心理と同じ!
実は購入するまでの過程のほうが楽しかったりw
釣られてるとわかってて釣られるのも快感ですしね。
まみそ 2007/09/30(Sun) 編集
3回目です!w
http://avic.livedoor.biz/archives/50797442.html

11月10日、東京は中野にあるフジヤエービックで、ハイエンドヘッドホンショーの第3回目が開催されます!
各輸入代理店が、自分とこの輸入してる高級オーディオ機器でヘッドホンを駆動すると、ここまで凄い音がする!と言うのを思い知らせるイベントです。

過去2回、様々な課題が残って入るだけに、どこまでスムーズな進行が出来るのか見ものですね。
と言うことで、今回も行ってきます!
blackbeauty 2007/09/30(Sun) 編集
魔人さん
個人的にはカルダスのあのコードの色が好きですね〜。
白のないトリコロールって感じでw
音質的にもzuと比べて大して違わないのですね。安心しました!いってみようと思いますよ。

ありがとうございました!
ゾーイー 2007/09/30(Sun) 編集
ハイエンドヘッドホンショー
いろいろな音を聞くのはいい経験になりますからね。

blackbeautyさん

打ちのめされてきてください!w

感想楽しみにしてます。
まみそ 2007/09/30(Sun) 編集
今月は魔人の月
今月は魔人さん提供による機器のインプレを中心にしていくこととなりそうです。
このような機会を与えてくださった魔人さんには感謝感激であります。

さて、予定としては

①ノーマルDAC-AM vs フルオプションDAC-AM

②DA53インプレ(m902やDAC-AMとの比較)

③AT-DHA3000インプレ(同上)

④ATH-L3000インプレ

⑤ATH-W2002インプレ

の流れでしていきたいと思っています。
ヘッドフォンのインプレはすぐにできるので先に公開するかもしれません。
またDA53も試しにちょっと使用してみたところ、思った以上に違いが出たのでインプレを書きやすそうです。

お借りしているものですし、二度と聞く機会は無いと思い、後悔の無いよう納得いくまでじっくり検証したいと思いますので、気長にお待ちください。
まみそ 2007/10/05(Fri) 編集
DAC-AMの記事更新
DAC-AMの記事に「ノーマルDAC-AM vs フルオプションDAC-AM」を追加しました。

後にDA53やAT-DHA3000の記事も公開しますが、DAC-AMはDACとしての性能は高いようです。
ただし、DAC-AMは味付けの濃いDACのため、機器やアクセとの相性の良し悪しが出やすいのが難しいところで、そーいった意味ではm902やDA53は音を作りやすいですね。
まみそ 2007/10/07(Sun) 編集
ノイズハーベスター
購入しました。
早速、コンセントにぶち込んでみましたが、ランプが全く点滅しません。一度たりとも、です。
試しに他の部屋のコンセントにも差してみましたが全く点滅せず・・・。


  壊れてるじゃないか!!


ゾーイー 2007/10/08(Mon) 編集
故障?
壊れてるんですか?

ノイズが無いだけかも。
でも、どこに挿しても点滅しないなら故障かもしれませんね。

音質的に効果はあったのでしょうか?
まみそ 2007/10/08(Mon) 編集
>ゾーイーさん
ノイズハーベスターは僕も使っていますが、点滅しないのは、やはり故障でしょうね。
僕の所では、点滅しまくりです。
時間帯によって点滅の回数が変わるので、ノイズがどういった感じなのかが良く分かりません。
使用感としては、さほど変化を感じませんが、ないよりマシでしょうね。
雑誌などの評価では高いようですが。
taka 2007/10/08(Mon) 編集
続・ノイズハーベスター
>まみそさん
>takaさん

音質の違いは全くないです。おそらく壊れてますから(泣)未だに光ったところを見た事がありませんw
本日ショップに送り返しました。新品交換となる筈です
toto BIGには当たらずとも初期不良には良く当たりますw
ゾーイー 2007/10/08(Mon) 編集
ケーズラボのチタンインシュ
これ、かなり高域が痛いです。
刺激的すぎてキンキンヒリヒリ。

物凄い高速でキレがあり、音が締まります。
あとはあんまり変わらないかも。
刺激を取れたら結構使えるかもしれません。
カーボンのスパイク受けと併用するといいかも。

単体で使うと刺激的すぎてとてもじゃないけど使えませんがw


と思ったら、どうも違うようです。
m902で単体で使うと高域が刺激的になるのですが、DAC-AMに使うと高域の痛さは出ず、解像度が大幅にUP。
どうも機器の特性を引き出すタイプのようです。
m902に使うとm902らしさが増して高域が痛くなると考えたほうが良さそうですね。

これはなかなかいいかも。


>高域の刺激

解像度を上げていくと主に電源ケーブルの欠点が浮き彫りになってくるんですよね。
刺激はプラグのメッキが主な原因ですが、ピーキーさは単純に電ケーの性能が低いと出てきます。
今はメイン電ケーが全て無く、付属ケーブルを使っているので、それによって高域の刺激が出てきている可能性が高いです。
要するに、上記の予測(電ケーが戻ってきたら検証します)が当たっている場合、このチタンインシュは解像度のUP率はかなり高いと言っていいと思います。
まみそ 2007/10/10(Wed) 編集
見つからない
ケーズラボのチタンインシュ
ってどこにあります?
2007/10/10(Wed) 編集
Re:見つからない
ケーズラボのサイトのオーディオアクセサリーのインシュレータのところですね。
ヤフオクでちょくちょく出品されています。

いろいろな状況で使ってみないと正確で詳細な評価は下せませんが、ちょっと使い難いインシュのように思いますね。
あまり無難なタイプではありません。

現段階ではオススメしません。
まみそ 2007/10/10(Wed) 編集
チタンインシュ
コレ、大好きです。
自分はAirMacExpressの下に三点支持で使用するというアホです。
解像度がピリッと上昇しますね。個人的にはCDPなどの前段に使用したいインシュレーターですね〜。それか、眠い音のする機器とか。
ゾーイー 2007/10/10(Wed) 編集
ゾーイーさん助言を!
ゾーイーさんも使ってたんですか。
ちょっと使いこなしについての情報が欲しいです。

付属ケーブル状態、正確にはDAC-AMに付属、m902にベルデン電ケーの状態で、m902単体(DAC&アンプ)でチタンインシュを使うと明らかに高域が痛くなるのですが、これはやはりシステム側の欠点が出ていると考えたほうがいいんですかね?

例えばオヤイデの電源プラグC/P037を使った電ケーを使った状態でこのインシュを使って痛さが出るようならほぼ間違いないとは思うのですが。

経験上痛さが出たことがあるのはこのチタンインシュとヒダスキ。
ヒダスキはそんなに気になるほど痛さは出ませんが、若干痛さが出ていました。
どちらも非常に解像度を引き上げることができるインシュです。

音色や響きなどを変化させずに解像度が上がるといった印象で、この痛さが現状でのシステムの欠陥が出ているだけなら問題ないんですけどね。
メインケーブルに戻せば収まると思うので。

ゾーイーさんはアンプに使用した時に高域の痛さは出ないでしょうか?(アンプの特性によっても違ってくると思いますが)
あとスパイク受けは使ってますか?

ケーブル類が戻ってきたらいろいろ試してみますが、この痛さがインシュの癖なのかシステムの粗なのかが気になりますね。
私の予測ではシステムの粗が出ている、です。
まみそ 2007/10/10(Wed) 編集
どうにも・・・
チタンインシュですが、DAC側で使ってもやはりピリピリとした緊張感みたいなものが張り詰めていますね~。
音がリラックスできていませんw

現状では使うと悪化してしまいますので、完全版システムで使用するまで待ちということで置いておきます。

結構いろいろ試してきましたが、メタルバブルを超えるインシュがなかなか出てきません。
今週末に届く予定のアレに期待。
まみそ 2007/10/10(Wed) 編集
え〜と
僕は高域の痛さは感じなかったですね〜。アナログ接続だからかな?試しにデジタル接続でm902の下にチタンインシュを置いてみましたが痛さは感じないですね。NBSの影響かな?ベルデンが悪いんじゃないですかね?解像度が上がって中高域のピーク感が耳につくとか・・・。
このインシュレーターをdcsに使っている方もいるようですし、m902のような高解像度系に使っても問題ないと思いますけど。アレグレットで一発解決する気がします。
ちなみにインシュは尖りを上にしているのでスパイク受けは使っていません。イモネジで固定できればAMEなんかじゃなくm902に使うのに・・。ミリとインチじゃ難しいですね。まみそさんは下向きで使っているのですか?
ゾーイー 2007/10/10(Wed) 編集
ふむふむ
やはり電ケーが怪しいですね。
私は過去に解像度の向上の激しいインシュを使った場合に高域に刺激が出たり、ピーキーさが出たりしたことがあり、それの原因が電源プラグであったり自作電ケーに使っていたYラグのメッキであったことがあります。あとは単純に電ケーの性能限界によるピーキーさですね。

まぁあれですね。
これはまともなケーブルが戻ってくるまで答えを出すのは保留しておきます。

>向き

尖ったほうを下にして使っています。
上向きも試してみたいと思います。
もしこのインシュを使うとしたら、カーボンボードと併用したいので、この相性が良いか悪いか、そこが問題です。
DACのほうはラック⇒インシュ⇒DACでいく予定で、こちらには今週末導入予定のアレを使うつもりなので、チタンインシュはなんとかカーボンとの相性がいいことを願うばかりです。
まみそ 2007/10/11(Thu) 編集
尖りを上に
チタンインシュ、尖ったほうを上にむけて使うと欠点が消えるようです。
これだと痛さが出ず、単純に解像度だけ微妙に上がる感じですね。
まみそ 2007/10/11(Thu) 編集
検証目的でしか
>今日の独り言

しかし、ケーブル類が全部なくなってしまうと、うちのシステムはゴミのような音しか出ませんw
こんな音では全く音楽を聞く気にならず、検証目的で音を鳴らすだけ。
いい機会ですし、みっちり検証したいと思いますが・・・インシュレーターはしっかり環境整えた状態で検証したほうがいいように思うので(今の環境じゃ音場感が全然無いので)、動くに動けなかったり。
とりあえずヘッドフォンのインプレを煮詰めつつ、毎週日曜日に機器のインプレを仕上げていきたいと思っています。
まみそ 2007/10/11(Thu) 編集
>今日の独り言
インプレを仕上げるのも時間がかかるのですね。他のヘッドホンなどもそんなに時間をかけていたのですか?結構ササッと書いてるのかな、と思っていました。それとインプレ・・・やっぱり中立的な内容で良いかもしれませんね。不特定多数の人に商品を紹介するものですし・・・。

今月末はいよいよMuse-Cableでも買ってみます。ちなみにMuse-Cableというのはどこが作っているのですか?インテルは取次店というだけなのですか?

最近、山本音響のHA-01、割と好きになってきました。ValveXは石っぽい音で・・・。
魔人 2007/10/12(Fri) 編集
インプレとかMuse
>インプレ

とりあえずこんなもんかなぁ、程度のインプレならすぐに書けるのですが、より正確で詳細なインプレとなるとまとまった時間がある時にしっかり集中して書かないと無理ですね~。
まとまった時間があれば一日で完成する、ってことですけどねw

>ちなみにMuse-Cableというのはどこが作っているのですか?

Muse-Cableはオーディオインテルのオリジナルケーブルです。
しかし、インテルが自前の工場を持っているわけではないので、モガミ電線に発注して製作してもらっているようです。
構造も材質もモガミ電線とは全く違うので、モガミのケーブルとは違うものです。
まみそ 2007/10/12(Fri) 編集
KRYNA D-PROP
期待のインシュレーター。

KRYNAのD-PROP到着しました。

こいつは凄いですw
音出した瞬間思わず顔がにやけて笑ってしまいました。
詳しくは記事として公開するときに書きますが、とにかくバランスが良い!
これ一つで金属系の高い解像度とカーボンの厚みや響きを同時に手に入れることができます。音場の奥行き感も文句なし。とりあえずパっと聞いた感じでは欠点が無く、素晴らしい音だと感じます。

ついに、ついにメタルバブルを超えるインシュレーターに出会うことができたと言っていいでしょう。
もう一組コレを買ってインシュレーターはゴールかなぁ、と思います。

が、3つで4万という値段は・・・いやでも・・・この音なら納得かなw
まみそ 2007/10/12(Fri) 編集
ATH-W2002インプレ
W2002はW1000と似たような音だったのでインプレを書きやすかったです。
おそらくこの状態から大きく変わることはないと思いますが、今後多少修正が入る可能性もあります。

L3000は音の方向性が違い、もう少し見極めたい部分があるのでインプレは今月末ぐらいになりそうです。

オーテクの音場感はオーテクでしか味わえない良さだと感じさせてくれるヘッドフォン。
私の好きな広い音場とは全く違いますが、これはこれで良いですね~。
まみそ 2007/10/12(Fri) 編集
D-PROP & W2002
最近私も遅ればせながら『電源&アクセサリー大全2008』を買ったのですよ。安直にローゼンクランツに飛びつくのではなく、D-PROPを買うとは結構考えて商品を選んでいるのですね。近畿大教授の特許がベースになってるというとこがソソられますよね。

私はDBP-3とかM1&M2みたいな安いのから始めようと思っとります。

W2002のインプレ・・・素晴らしいですなぁ・・・。万人が見て納得のいくインプレです。そういえば好きなHPでE9が8.5に上昇しましたね。SRS-4040が8に下降したり・・・。微妙にランキングが入れ替わっているのが興味深い。W2002とL3000が他のランキングに微妙に影響しているのですね。

次回、DX1000がこのランキングに殴り込みをかけますのでw

魔人 2007/10/12(Fri) 編集
D-PROP、ヘッドフォン雑談
>魔人さん

いろいろインシュレーターを試してきましたが、「オススメのインシュレーター何?」と聞かれたら即答で「D-PROP」だと答えます。
それぐらい素晴らしいインシュです。
この答えを見つけるのにずいぶんと散財してきてしまいました。
魔人さんは散財せずに一発回答D-PROPにいくといいと思います。
いらぬ称号でしょうがD-PROPは「まみそお墨付きインシュ」ですw
もうちょっと安価でオススメなのはメタルバブルですね。
他のはあまりオススメできません。

>ランキング

ランキングは私の好みによるものなので、結構気分次第でコロコロ変わりますw
私は元々性能はあまり重要視しないほうだったのですが、最近は性能も結構重要だなぁ、と感じてきているんですよね。
L3000がW2002より上にきてるのはそのためです。

環境レベルを上げれば上げるほどヘッドフォンの性能差はハッキリ出るのですが、そーなると環境についてこれない機種はどーしても不満が出てきてしまうんです。
音的には物凄い好きだけど性能面で勿体無い!と感じるのがW2002やRS-1です。

高性能だと言われるW5000やGS1000は試しに買うかもしれません。
一回自分の環境で鳴らしてみたいので。
特にW5000ですね、オーテクヘッドフォンは一個あってもいいように思います。
この音場のおかげで使い分けが確実に可能ですし。
まみそ 2007/10/12(Fri) 編集
D-PROP
D-PROPってひっくり返すとオイル漏れるんですかね?
2007/10/12(Fri) 編集
漏れます
たぶん漏れます。
最初は赤いゴムが上面に張り付いていて蓋がされていました。
液がこぼれないための蓋だそうです。
説明書にも逆さにすると液が漏れると書いてありますね。
まみそ 2007/10/12(Fri) 編集
KRYNAのD-PROP
まみそさん、D-PROP逝かれたんですね。
各方面で評判が良いようですが、詳しいインプレ楽しみにしています。
評価が高いようでしたら、DVDP用に購入しようかと思っています。
しかし、インシュで4万は少し勇気がいりますね。(笑)
あと、最近いろいろとDVDP用の電源ケーブルを試したのですが、画質だけならEE/F-S2.6が最高なんですけど、音質にやや不満ありで、音質優先なら、AET SINか2ミリ銀単線が一番でした。
DVDPの場合、画質と音質が両立する電源ケーブルは難しいですね。
taka 2007/10/13(Sat) 編集
Re:KRYNAのD-PROP
>takaさん

D-PROPオススメです。
私が経験してきた中では一番いいですね。
これに僅差で続くのがメタルバブル。
カーボン系は使いこなし次第で良くなる可能性を秘めているといった感じでしょうか。

最後の最後にオカルティックインシュのローゼンクランツ、使ってみたいですね。
PB-REXⅣが3つで5万あれば買えますから・・・でもリスク高いんですよね。
ローゼンは評価が真っ二つに割れているイメージがあります。
まみそ 2007/10/13(Sat) 編集
Re:漏れます
D-PROPのオイルというのは補充用のオイルは別に売っているのですか?オイル自体は半永久じゃないですよね?

インシュの金属素材って結局マグネシウムが一番ということで良いのですかね?メタルバブルは形状的な有利さは感じないのですが、KRYNAのM1&M2というスパイクもベースも純マグネシウムというやつがメタルバブルと比べてどうか気になってます。購入候補です。

ところでアコリバの水晶インシュもその内買うのでしょうか?
魔人 2007/10/13(Sat) 編集
インシュの材質と形状
>D-PROPのオイル

どうなんでしょうね。
でもたまに補充したいですよねw
おそらく別で売っているのではないでしょうか。

>インシュの金属素材って結局マグネシウムが一番ということで良いのですかね?

インシュは材質だけでなく形状でも大きく音が変わってきます。
例えば最近インプレしたカーボンインシュ。
ベースとする音は一緒ですが、円柱形とスパイクではかなり音に違いがあります。

どの金属が一番か、ってのは無いでしょう。
一番とか二番とかいう問題ではなく、金属によって特性が違い、音として出てくる傾向が変わってきます。
要はこの傾向が好みに合うか合わないかという問題ですね。
解像度が高くスッキリ系にしたいのなら石英インシュが良いでしょうし、同じく高解像度でキレのある音がいいならチタン、ナチュラルで聞きやすい音がいいなら木製インシュ、厚みや響きが欲しいならカーボンといった感じです。
私の場合は解像度が高くも有機的な音を出せるD-PROPがツボでした。

>ところでアコリバの水晶インシュもその内買うのでしょうか?

今のところD-PROPで満足しているので必要性は感じませんが、気分次第で買うかもしれません。
D-PROPをもう一つ買ったほうが確実なので・・・水晶は買わない可能性のほうが高いですねw
まみそ 2007/10/13(Sat) 編集
続・チタンインシュ
私も尖りを下にしてm902に使ってみました。今まで安定感の面で不安で試していませんでした。でも実際にやってみると結構安定してますね。メタルバブルよりも滑りにくいですし。
音の変化も尖りを上にした時よりもデカイですね。ってか凄い!解像度の上昇が凄いですね〜。私の環境ではデメリットは無いような気がします。
ゾーイー 2007/10/14(Sun) 編集
尖りを下に
>ゾーイーさん

ですね~。
尖りを下にしたほうが変化がでかいです。
音が凝縮されるような感じになりますね。
音の濃度、実体感も上がっているのではないでしょうか?

私はケーブル類が戻ってくるまではチタンインシュは保留でw
まみそ 2007/10/14(Sun) 編集
takaさんBCL
どんな感じですか?特に低域の解像度というか階調表現はどうでしょうか?最近m902の低域に不満が出てきまして。高域に比べて若干低域の解像力が弱く、この点が自分のシステムでネックになってしまいました。
ゾーイー 2007/10/17(Wed) 編集
Re・ゾーイーさん
>ゾーイーさん
BCLですが、解像度や低音の階調表現は文句無く最高クラスです。
特に解像度や音の数に関しては、誰が聴いても高いと感じられると思います。

クラシックなどを聴くと、楽器の一つ一つがハッキリ聞き取れます。
低音の音圧でも、スパーヘビー級のAT-HA2002と互角に張り合えるパワーが有ります。
また、音のスピード感や反応速度にも不満を感じる事は無いでしょう。
ただ、欠点がない訳ではありません。
解像度が高いためデジタル臭いと感じる方もいると思いますし、真空管のような温かみは期待できません。
さらにスピーカーの宿命として、解像度や音数が高いため、音場感がやや狭く感じられます。
が、そこさえ気にならなければ最高のヘッドホンアンプだと思います。

taka 2007/10/18(Thu) 編集
takaさん
コメントありがとうございます。

なかなか良さげなアンプですね〜。このアンプはフラットで基本性能が高そうなのでケーブル交換で音作りを如何様にも出来そうなところが良いですね。近いうちに購入したいと思います。

ありがとうございました。
ゾーイー 2007/10/18(Thu) 編集
はじめまして
オーディオ仲間の方から教えていただき,BLOG拝見させていただきました。
大変充実した内容で,勉強になりました。
ヘッドフォンでもスピーカーでも,結局アクセサリーでの変化の仕方は一緒のようですね(笑)。

USTは前から手を出そうかどうしようか散々悩んでいた製品でして,まみそさんが絶賛されているACケーブルにも興味津々です。

後日拙サイトにてまみそさんのBLOGをご紹介させていただきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。

▼ご提案
NBS,ご興味ありますか?
今手元にBlacklabel2のACが1本余ってますが…(笑)。
lmst URL 2007/10/24(Wed) 編集
はじめまして、lmstさん
>大変充実した内容で,勉強になりました。

とんでもないです、お恥ずかしい限りで。
私はまだまだオーディオ初心者、駆け出しの最下級戦士、経験も浅く参考になるような文章は書けません。
経験を積んでレベルアップしていきたいと思っていますので、暖かく見守っていただけたらと思います。

>ヘッドフォンでもスピーカーでも,結局アクセサリーでの変化の仕方は一緒

私はヘッドフォンオンリーなのでスピーカーのほうは全くわからないんですよね。
ヘッドフォンは特に音場感で感じるのですが、音場感が固定的なものが多く、せっかく環境側で音場感を伸ばしてあげても素直に反応してくれない機種が多々あります。
スピーカーも音場感が固定的、バランスが固定的、逆に環境側の音を素直に出せるタイプが存在するのでしょうか。
ヘッドフォンなんかで音場にこだわるな!
と怒られるかもしれませんが、私は音場感を最も重視しますw

>まみそさんが絶賛されているACケーブルにも興味津々です。

Muse-ACは是非体験して戴きたいのですが、そもそも私はハイエンドケーブルを体験したことがありませんから、それらと比べると微妙なのかもしれません。
ただ、この音場感、と言うか壁が無くなるタイプの電ケーは珍しいと思います。
Stealthに限らず、普通は物理的に空間の広さが広がる、って感覚ですからね。
Muse-ACはちょっと異質です。

>ご提案
>NBS,ご興味ありますか?

正直・・・興味津々でありますw
Blacklabel2お貸し戴けるなら是非!と思わずにはいられません、体験してみたいですね~。
将来導入してみたいケーブルの筆頭ですから。
二番手がアレグレットの上位モデルのアレグロですね。
まみそ 2007/10/24(Wed) 編集
BLACK LABEL 2
うはw 凄いっすねBL2。でもヘッドホンにはオーバークオリティーかもしれませんね。
私のEXTREME4も低域が解せなくて弱っています(泣)エージング不足の可能性もありますが・・。
STATEMENT3は素晴らしい音を出してくれるんですけどね〜。
ゾーイー 2007/10/24(Wed) 編集
レスありがとうございます^^
>私はまだまだオーディオ初心者、駆け出しの最下級戦士、経験も浅く参考になるような文章は書けません。

ご謙遜を…。十分参考にさせていただきました。

>スピーカーも音場感が固定的、バランスが固定的、逆に環境側の音を素直に出せるタイプが存在するのでしょうか。
>ヘッドフォンなんかで音場にこだわるな!
>と怒られるかもしれませんが、私は音場感を最も重視しますw

Spも個性的な機種はたくさんありますが,セッティングや部屋の影響をもろにうけますので,同じSpでも使い手によって違う表情を見せるものです。
そこが難しくもあり,楽しくもあるとおもいます。

>ただ、この音場感、と言うか壁が無くなるタイプの電ケーは珍しいと思います。
>Stealthに限らず、普通は物理的に空間の広さが広がる、って感覚ですからね。
>Muse-ACはちょっと異質です。

益々聴いてみたくなりました…。というわけで,メールを差し上げましたので,ご検討いただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
lmst URL 2007/10/25(Thu) 編集
無題
ゾーイーさん

私もとある方よりお借りしてる状態です…w
BlackLabel2はちょっと高いですよね。

ゾーイーさんはStatement4を海外から取り寄せられたのでしょうか。
lmst URL 2007/10/25(Thu) 編集
lmstさん
僕はNBSはケーズラボさんのところで購入しましたよ。
真贋については本物だと思いたいですw 信用を失う様な事はしないでしょう。某○ビ○みたいにw


まみそさん
W100の音はうんこです。ええ。
ゾーイー 2007/10/27(Sat) 編集
Black Cube Linear Pro
購入しました。XLRケーブルしか持っていない為、必然的にProの方になりました。

筐体がかなり小さく軽いですね。幅はm902の半分程しかありません。奥行きはm902よりあります。
重量も軽い為、ゴツい電ケーを挿すと筐体が動きやすく、インシュレーターを使用するのは諦めました。

音はかなりm902とカブっていますねw 若干BCLのが解像度、分解能といった項目では優秀でしょうか。ただそのせいで少し音が細いですね。電ケー交換するならこの点は全く問題ないですが。かなり締まった瞬発力のある音です。フォーカスもくっきり。

音場感はm902と比べ、左右に狭い反面、前後の立体感に優れます。その影響かボーカル帯域が何故か聞き取りやすいです。

本体底面にゲイン調整スイッチがあり-6dB、+4、+12、+14と設定可能です。ゲインを上げていくにしたがってどんどんドンシャリ傾向に音が変わっていきます。というか変わり過ぎ。刺激的な音といえばそーですが、ちょっとこの音どーなの?って感じになります。

感想はこんなところです。
ゾーイー 2007/11/04(Sun) 編集
BCLと低域
>ゾーイーさん

ところで、BCLで低域を上手く鳴らしきれましたか?
ゾーイーさんの場合NBSを使った状態で音のバランスを取るという意味でチタンインシュが合うんでしょうね。
私の場合はゾーイーさんと逆でインシュで濃度や密度感などを出したいので、バランスタイプのD-PROPや雰囲気重視のカーボンをワンポイントで使ったほうがバランスを取れます。

ゾーイーさんの場合電ケーがほとんど同一傾向のタイプのため飽和しているような気がしなくもありません。
スッキリクリアータイプの電ケーを増やす、もしくは99の部分をグレードアップ(性能面)させるとか。
でも電ケーは高額でリスクでかいですし、身動き取れないですねw
RGC-24を増やすのも手だとは思いますが、根本的な改善にはならないでしょうし。
スッキリクリアー系の石英インシュを使うのも良さそうですが、低域が弱くなりそうなのがアレですね。

まぁ・・・頑張ってくださいw
まみそ 2007/11/04(Sun) 編集
スッキリクリアー
スッキリ系使ってますよ〜。
壁コン〜タップ間にSINを使ってますし、AMEには99ですし、 DACは付属の電ケーですしw インコネはNordostのHeimdallというスッキリ高解像度系で厚みの出ない物を使っています。
ヘッドホンアンプだけですねNBSのような濃厚系は。

NBSを壁コン〜タップ間に使っても良い音しないんですよ。僕の環境だと。抜けの悪い音になってしまって。

m902でもBCLでもステメン3を繋ぐと低域は問題ないんですが、エクストリーム4だと情報量が多過ぎてダンゴ気味なんですよね。解せねー。
まみそさんもブラックラベル2を使った時に実感されると思いますw
ゾーイー 2007/11/04(Sun) 編集
なんとまぁ
システムに一本入れるだけでとんでもないことになるみたいですねw

エクストリーム4はヘッドフォン環境にはオーバースペックということなんですかね~。
情報量が多すぎるのが原因なんですかね?
おそらく情報量の面ではヘッドフォンでも大丈夫な気がするんですよね。
W5000でイイ感じで鳴らせるかもしれませんよ、よければお貸ししますので試してみてください。
まみそ 2007/11/04(Sun) 編集
SEAMONATOR...っていうかHIP HOPやR&B
 話題がDA53から脱線してきたので、勝手ながらこちらに返信させていただきます。

 ホント、奥の深い趣味のようですね、オーディオって。今はとりあえずCPを最重要課題にしないといけないんですよねぇ、僕の懐的に(笑)

 そう、打ち込み系の音楽を聴くのにはやはり低音の沈み込みがRS-1ではイマイチだったこともあって、HD650を手放せなかったんですよね。もちろん、RS-1でも必要最低限は出てるし、あの軽快な感じもそれはそれで楽しいんですが。欲を言えば、RS-1のノリの良さ、高音の明瞭さ、温かみ、そして締まっていてかつ沈み込むような低音があるようなヘッドホンが欲しいのが本音です。それがProline 2500かなぁと思っていたりするのですが、どうもヴォーカルに難ありみたいな事を聞くので戸惑ってしまっているんですよね。やはりこれだけの条件をそろえたヘッドホンというと、十万を超えてしまう物なのでしょうか?
漫画ドリーム 2007/11/19(Mon) 編集
低域
>漫画ドリームさん

>低域

非常に難しい質問です。
どこまでの低域を求めるか、が問題になってきます。
以下は私的な意見になってしまいますが簡単な私なりの低域論です。

低域というのは量だけあってもあまり意味がありません。量があっても軽いと感じることが多々あります。低域とは量だけでなく、質感が非常に重要で、より低いところまで出ること、密度感や締まり、押し出し感、キレなど、様々な要素を考慮して評価すべきだと私は思います。
これは情報量や解像度、音の立ち上がりの速さなどなど、他の要素も非常に深く関連しており、低域だけで考えることはできません。

私からすれば、「ヘッドフォンだけで納得いく低域を出すことは不可能」という答えになります。本当に説得力のある低域、実在感や密度感、深み、ぐっと沈み込む低域を出すにはやはり環境側で出してやる必要があります。
そしてまた、それだけの低域をちゃんと出しきれる性能を持ったヘッドフォンが必要不可欠です。

そんなわけで、ヘッドフォンだけでどーにかなる問題ではないのと、どこまでの低域を求めるか、によって進むべき道が変わってくるので、非常に難しい質問なんですよね。

一番手軽なのはDX1000ですかね~。環境にこだわらなくてもそれなりの低域は得られます。それなりですが。環境に力を入れれるのならば、AD2000ぐらいの性能があれば素晴らしい低域を出すことができます。が、それだけの予算があるのならば、e9でも買ったほうが手っ取り早いです。e9ならどんな環境でもそこそこ低域は出ますから。

で、漫画ドリームさんの予算を考えると、ヘッドフォンで調整するのが最も手軽かと思います。2500は良い選択肢だと思いますよ。他にはHD25のリケーブルも良いと思います。ケーブルはHD650でも使えますし、一石二鳥かもw
まみそ 2007/11/19(Mon) 編集
おひさしぶりです。
久々のコメント。
漫画ドリームさん、
HD25-1リケーブルBlueDragonなら
5万以下で素晴らしい低音が得られます。
PS-1、edition9を聞いたことがありますが、
量感は上2機種より上、質感も互角に渡り合えるぐらいのものとなります。ヴォーカルが埋もれることもありませんしバランスいいです。
フジヤでケーブル売ってますし、リケーブルも非常に簡単ですのでオススメです。
PRO2500は温かみやノリの良さはありますが、締りがありません。
また、環境面で99ショップなどで防振材を購入しシステムの低域を改善することができます。
足場をしっかりさせてやると音がまとまり驚くほどの改善が分かります。素材の違いで音が変わるのもおもしろいですし、100円ショップだとコストパフォーマンス最強なので、いろんなのをいっぱい買えますwゴム製だと、低域が弾みますしEVAだと音が締り解像度が上がります。

かんた 2007/11/19(Mon) 編集
D-PROP
今日、注文してあったD-PROPが届きました。

早速DVDPに使ってみましたが、音の変化が顕著に出ました。まず、楽器の音がやけに生生しくなり、艶が出る感じ。
音の解像度自体はさほど高くは無いですが、音の厚みはなかなかです。
高域のきつさが無くなり、聞きやすい音質になります。
振動吸収率が良いのか、CDの読み取り精度が向上してジッターが減少し、S/N比が良くなったようです。
とにかく生生しいと言うのが第一印象でしょうか。

さて、画質の方はと言いますと、解像度的にはさほど変化を感じませんが(オーディオリプラスのインシュレーターの方が解像度的にはやや上かな)画面全体の見通しが良くなった感じで奥行きが出てきました。
ノイズ成分が減ったためだと思いますが、好印象です。

音質だけでなく画質も良くなるインシュレーターとして最右翼に位置するD-PROP。
ただ、値段が三個で40000円ですから、コストパフォーマンスとしてはオーディオリプラス OPT1-HRの方が上・・・・・かな。
taka 2007/11/19(Mon) 編集
低域
>まみそさん
 DX1000かぁ・・・。どうもCPがあまり良くないイメージが個人的に付き纏って、敬遠していたのですが・・・特にノリが良い機種というわけでも無さそうですし。かといってそこまで環境にお金を掛けられませんし・・・Edition 9なんか論外だし(金銭的に)。なんか、考えれば考えるほど、PS-1が欲しくなります(笑)

>かんたさん
 HD25のリケーブルですか・・・。HD650のリケーブルよりもお勧めですか?低域は量よりもノリと沈み込みを重視しているのですが・・・。
漫画ドリーム 2007/11/19(Mon) 編集
漫画ドリームさん
個人的にヘッドホンとしては最高クラスの低域だと思います。太く沈み込み、かつノリノリごきげんです。量感が桁外れなので締りはedition9より少し落ちますが、量感のみの差で十二分に締まってます。5万以下では驚異的な低域です。E9が中古で15万、PS-1に至っては30万ですからね。打ち込みとの相性もバッチリです。静かで落ち着いた曲にはまるで合いませんが。HD650よりも遥かにお勧めですが、同じゼンハイザーなので、HD650に付け替えることもできます。
かんた 2007/11/19(Mon) 編集
D-PROPきましたか
>takaさん

>D-PROP

ですね~。
生々しさ、有機的な音になるのが特徴です。
音の厚みならカーボン、解像度ならチタンやマグネシウムや石英などのほうが優れていますが、D-PROPは全ての要素をバランスよく向上させてくれるのがいいところです。
音場感がしっかり出るところもいいですね。

確かにコストパフォーマンスは悪いかもしれませんが、このようなバランスのとれたインシュレーターが他にないので、これだけの値段の価値はあると思います。

D-PROPと相性のいいボードってないんですかね。
スペイシャルボードは相性良いようですが。
まみそ 2007/11/19(Mon) 編集
HD25
う~ん、やはりこういう曲にはHD25の方が良いのか・・・。リケーブルするならHD650ならあるので、何とかそれで対応したかったのですが・・・。それも検討してみます、主に僕の懐と(笑)次にヘッドホンを購入するとしたら、Pro2500かHD25+ケーブルになりそうです。でもその前に、何とかC-1VLを購入しなければ!
漫画ドリーム URL 2007/11/19(Mon) 編集
ケーブル
ところで、リケーブルするとして、どのケーブルがお勧めですか?同メーカーならSilver Dragonの方が良いのかな?以前はCardasを考えていたのですが。Zuは高いのでパスで(笑)
漫画ドリーム URL 2007/11/20(Tue) 編集
HD25再び
HD25の話が出てくるとHD25でまた音楽聞きたくなってきましたw
かんたさんがブルーなので、シルバーとセットでまたHD25買おうかなぁ。

少しでも違いを出すためにバランス接続ってのもありですね。
バランスアンプも入手しやすくなってるようですし。
まみそ 2007/11/20(Tue) 編集
久しぶりにTriport
何となく、引っ張り出して来て聞いてます。何だかんだ言って、このサイズ、軽さならかなり健闘してるんですよね、このヘッドホン。ほんと、あともう少し「サ」行の音が柔らかかったらなぁ。桑田の曲の天敵なんですよね、このヘッドホン(笑)
漫画ドリーム URL 2007/11/20(Tue) 編集
漫画さん
低域重視、打ち込みやロックならBlueですかね。SilverはBlueに比べて低域がより締まるかわりに太く量感たっぷりな迫力は薄れるようです。音場が広がりクリアになりよりオールジャンルで使えるようです。私はHD25をオールジャンルで使おうと考えていませんのでBlueがベストですね。Blackも気になりましたが、これはまだ日本では中古を探すしかないですし。
かんた 2007/11/21(Wed) 編集
Pro2500+Silver Dragon?
Silver Dragonだと低域が締まるんですよね?だったら、Pro2500にSilver Dragonっていうのもありなんですかね?フジヤに売ってるみたいだし。何かかなりキャラが変わりそうですが(笑)やっぱりS-Logicって興味があるんですよねぇ
漫画ドリーム URL 2007/11/21(Wed) 編集
漫画さん
Sロジに興味あるならゾネホン買ったらいいのでは。PRO2500はリケーブルできませんけど。
かんた 2007/11/22(Thu) 編集
HD25
ホント、かんたさんの言われるようにHD25+ケーブルにするか、全く予想のつかないゾネにいくか、踏ん切りがつきません(泣)値段もそこまで大きく違わないようですし。近くに視聴できるところが無いのが本当に嘆かわしいです。S-Logicへの興味といっても怖い物見たさ的な物もありますし、正直。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

ところで、ProlineもUltrasone専用のSilver Dragonあるようですよ?
漫画ドリーム URL 2007/11/22(Thu) 編集
漫画さん
PROline用はあるんです。新型のPROはリケーブルできなくなりました。そして、ゾネはほんとに鳴り方が特徴的で合わない人には全く合わないので注意が必要です。HD25は低音迫力の高音キレ味するどく分解能、音場感ともになかなか良いという感じですが、ゾネに関しては説明が非常に難しいです。PROline系は特に鳴り方が特徴的で、打ち込み(テクノとか)には合いますが、生音は個人的には全然ダメでした(音色が不自然)。だからといってゾネが嫌いかというとそうでもありません。個性的なヘッドホンには愛着わきますしね。今は一本も持ってませんが、HFI-780なんかは非常に興味があります。
かんた 2007/11/22(Thu) 編集
まみそさん
ブルー(orシルバー)ドラゴンですが、耐久性に若干恐いものがあるので、購入時はホームオーディオ専用で考えた方がいいかもしれません。外での取り回しもあまり良くありませんし、私は外で使ってますが、引っ張られたりなんだりしてるうちに接触が少し悪くなってきた感じです。ついにバランスですか。GS1000やK701なんかはバランスで化ける話も出てますよね。アレグロとかもあるから先になるかもしれませんが、購入された時はレビュー参考にさせていただきます。
かんた 2007/11/22(Thu) 編集
再確認
漫画さん、失礼しました。PRO2500もリケーブル可能でした。リケーブル不可は新仕様のHFI系だけですね。ただまみそさんが言ってるようにリケーブルによってキャラが変わるのは頭に入れておいた方がいいです。付属ケーブルが一番Sロジを出せるとの話も出てます。HD25もリケーブルによって、より迫力は出て密度が高くなり高性能になったものの、本来持ってた荒々しさ(これは性能差もあるかもしれないが)が若干落ち着いた感じになりました(荒々しさ MAX10だとして8ぐらい)。
かんた 2007/11/22(Thu) 編集
C-1VL
C-1VL届きました!とりあえず聴いてみての感想・・・。今までの音は一体なんだったんだ?低音が一気に引き締まり、高音が明瞭になりました!どんどんHD650の真価が発揮されている感じがします!分解能も跳ね上がりました!!HD650は横には広いけど奥行きが無いと思っていたのですが、かなり立体感が出ています。これからエージングでどうなるのか楽しみです。
漫画ドリーム URL 2007/11/23(Fri) 編集
かんたさん
いろいろと有難うございます。ケーブルまで考え出すと、中々購入に踏み込めませんね(苦笑)もう少し時間を掛けて検討してみます。
漫画ドリーム URL 2007/11/23(Fri) 編集
バランス
>かんたさん

HD25買うならバランスにしてみるのもありかなぁ、とは思います。
が、私の場合利便性を非常に重視する傾向があるので、全然使わない可能性が高いのが問題ですw
なんにせよアレグロを買った後になるので、ずいぶん先の話です。
まみそ 2007/11/24(Sat) 編集
C-1VL
>漫画ドリームさん

C-1VLでHD650が好みの方向へ改善されたようでなによりです。
C-1VLはトラポとしてかなり優秀なようなので、そこらで完結でいいでしょうね。
あとは単体DACでも入れてあげると更なる向上が見込めるのではないでしょうか。
CDプレイヤーは振動の大きな機器ですので、インシュレーターで足場を固めたりするのも面白いですよ。
オススメは高額ですがD-PROPです。
まず悪化することは無いでしょう。
まみそ 2007/11/24(Sat) 編集
スペイシャルボード
>>まみそさん。
スペイシャルボードですか、結構値段しますね。
雑誌等では評判良いようですが。
僕はQ4Dというラックを使用しているので、あまりボードには興味が無かったのですが、D-PROPとか使って結構音質に変化があるのを体験すると考えたくなりますね。
まあ、暫くはQ4D+サンシャインシート+D-PROPで満足って感じでしょうか。
今、興味があるのはDENONのD5000です。
ネット上だと評判良くないようですが、以前オーディオ店で試聴した時は好印象だったんですけど。
taka 2007/11/24(Sat) 編集
ボード+インシュ
>takaさん

なかなかボードとインシュレーターを同時に上手く使いこなすのって難しいんですよね。
例えばカーボンボード、今まで相性の良かったインシュレーターは一つも存在せず、結局付属の足、つまりインシュ無しで使うのが最も好結果でした。カーボンボード+カーボンインシュでも個人的には悪化していると感じ、本当に難しいです。

そしてD-PROP、これまたボードと併用するといまいちなんですよね。
ボードと併用するぐらいならラック⇒D-PROP⇒機器のほうが好印象です。
ただ、私の使用しているオーディオラックはタモ材30mmという厚みのあるもののため、音も厚く重い音調となってしまいます。
そこで、「軽さ」を出せるというスペイシャルボードに非常に魅力を感じています。
濃さや重さといった部分はケーブルやインシュで簡単に出せるものですが(かなりの投資を必要としますがw)、高音質かつ「軽さ」を出すのって意外と難しいんですよね。
グっと濃い音で低域は重みを持ちながらも軽やかな高域を実現できたら最高ですよね~。
ピラミッドバランスのピラミッドが縦長ピラミッドになるみたいな感じでしょうかw
まぁ、どんな音になるのかは実際に使ってみないとわかりませんから、そのうちスペイシャルボードは試してみたいと思っています。
まみそ 2007/11/24(Sat) 編集
インシュレーター入門
とりあえず、インシュレーターの効果を経験してみようと、オーディオテクニカのAT6099(6個1組定価4,200円の安物)を検討しています。で、それをBCLとC-1VLに噛ませようかな~と考えていたのですが、C-1VLにはデフォルトで真鍮のインシュレーターが取り付けられています。こんな安物でも、取り替えた方が良いもんでしょうか?ちなみに、3点支持にするつもりです。
漫画ドリーム URL 2007/11/27(Tue) 編集
漫画ドリームさん
デフォで真鍮なら全然悪くないと思いますよ。
個人的にはゴム系は好きじゃないです。

入門としてはどうなのかわかりませんけど、
ステンレススパイクなんか安くて効果的だと思います。

http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=4&products_id=138
こういうの。
私は同様のスパイクいくつも買ってありまして、
新しく機器買ってインシュに困ったらとりあえずこれつけとけって感じですw
2007/11/27(Tue) 編集
鰯さん
返事有難うございます。何か見た感じ良さそうなインシュレーターですね。検討してみます。あ、ちなみにAT-6099はゴムインシュではなく、ハネナイト/真鍮/ハネナイト/ソルボセインのハイブレッドインシュです。まあ、ハネナイト、ソルボセインはゴムですが(笑)アマゾンでは6個2千ちょいで売ってました。
漫画ドリーム URL 2007/11/28(Wed) 編集
インシュ
高級な機器ほど最初からしっかりした「足」がついてるもので、実はインシュレーターをつけたほうが良いとは一概には言い切れません。
足まで含めて音質設計している機器もありますし、付属の足がベストなケースも多々あります。

私もm902は結局付属の足のまま使っている状態だったりしますw
インシュではなくカーボンボードを下にひいていますが。

もしインシュを使うのであれば、今の音からどうしたいかを考えて素材を選択するのがいいと思います。
クリアー、高解像度にしたいなら金属や石英、厚みや濃度、空気感などを出したいならカーボン、聞きやすく柔らかい音にしたいなら木材、といった感じです。

いろいろ試してみてくださいw
まみそ 2007/11/28(Wed) 編集
XPD
PSAUDIOの電源ケーブル、XPDが届きました。(BCL、C-1VL両方用に2本購入しました)今まで付属の物しか使っていなかったので、まず箱を開けて最初に思ったのは「太!プラグでか!」です。(いや、まずその前に箱にびっくりしたんですけどね。)で、そのせいで交換に四苦八苦したのですが、何とか取り付けて、聞いてみてまず思ったのは、その解像度。S/N比が良くなったからなのか、かなり細かい音まで鮮明になりました。今までも聞こえていた音なのですが、その存在感が増したというか・・・。もちろん、まだ使用し始めたばかりなので、これからどう変化するのか楽しみです。
漫画ドリーム URL 2007/11/29(Thu) 編集
Re:XPD
>漫画ドリームさん

電ケーデビューおめでとうございますw

電源ケーブルによってエージング時間は異なりますが、共通して言えるのはエージングが完了するまで本来の鳴りは出ないということです。

一ヶ月ぐらい他の機器でエージングを進行させてから再び使ってみると、別物かと思えるぐらいに激変するケーブルもあります。

やはり太いケーブルほどエージングに時間がかかり、その代表格と言えるNBSなんかは最低半年はエージングが必要だと言われるほどです。

さて、SN比ですが、SN比が向上することで音質は驚く程向上します。
今まで刺激的だと思っていた音が聞きやすくなったかな?と感じることがあるかもしれません。
SN比が向上すればするほど刺激がなくなり自然でナチュラルな音楽性溢れる音になり、より細かな音までリアルに鮮明に描き出せるようになっていきます。

じっくりエージングを進行させ、一ヵ月後ぐらいに改めて評価すると、今とはまた違った評価になると思いますよ。
まみそ 2007/11/29(Thu) 編集
Re:XPD
漫画ドリームさん
今まで聴こえなかった音が聞こえるようになると「ぬおおおおおお」って感動しますよねw

PSAUDIOの電源ケーブルは昔使っていました。
短めだったこともあって非常に取り回しに苦労した覚えがあります。
パイオニアのCDP(PD-HS7)に使っていたんですが、それを手放すに当たって重量のある機器が無くなってしまうので一緒に処分してしまいましたw
音質自体は気に入っていたので今思えばもったいないことをしました。
2007/11/29(Thu) 編集
色々
>まみそさん
そんなに時間がかかるものなのですか・・・。Pro2500もエージング必須と聞いていたので、両方が最高のコンディションで聴けるようになるのは大分先のようです(笑)気長に待つことにします。まあ、外出中はピンクノイズ垂れ流しにしますが(笑)
それにしても、HD650、Pro2500に比べて、RS-1は環境による音質変化が少ないように感じます。初めから情報量だとかS/N比だとかはあまり関係無さそうな雰囲気の音ではありましたが。とは言え、BOSEのプレーヤー+付属電ケーのときと比べると雲泥の差ですが。

>鰯さん
PSAUDIOのケーブル使ってらしたんですね。私の場合、長さはちょうど良いです。太いのでとり回しには確かに苦労しましたが。繋げる前にグニャグニャ曲げて馴染ませました。あとは、RCAケーブルを何かに換えたいですね。今はG-Snakeを使っているのですが。(しかも、自分で買ったのでは無く、ヤフオクで買ったOBH-21に出品者が付けてくれました)

>PRO2500について
エージングが進んで、かなり音場が広がってきました。僕はこの音場、かなり好きです。それにしてもこの音、もしS-Logic無しで直接耳に叩き込まれていたら、かなりきつそうですね。これのおかげで、この刺激的な高音でも聴き疲れが少ないんだと思います。もっとも、今の時点でですが。潜在能力的自体は、HD650よりも高いように僕は感じます。(ケーブルは考えない)RS-1はメチャクチャ好きだけど、性能的にはHD650の方がかなり上な気がしますしね。よくProline系は駄目な人も多いって情報を目にしますが、そんなに突飛な音かなぁ。確かに高音は刺激強いけど、十分許容範囲内だと感じます。環境をそれなりに整えたからでしょうか?
漫画ドリーム URL 2007/11/30(Fri) 編集
Proline2500, Proline750とEdition9
Proline2500, Proline750とEdition9って、一体何が違うのでしょうね?もちろん、パッドにレザーを使っていたり、ハウジングが鏡面仕上げだったりというのは分かるのですが、もっと音に関わる部分で。Prolineの上位2機種と同じチタン・マイラードライバーですし、再生周波数帯域も全く同じだし・・・(同社の表記なので、まあ比較の当てになるでしょう)これだけ同じなのに、音質的にはEdition9所有者の皆さんはレベルが違うと評価されてるみたいだし。う~ん、やはりチューニングに違いがあるのかなぁ。コードも違うとはいってもそこまで変わるか?と思いますし・・・。Edition9、一度聴いてみたいです。
漫画ドリーム URL 2007/11/30(Fri) 編集
チタニウム・マイラードライバー
>漫画ドリームさん

分類的には同じチタン・マイラードライバーでも、E9とその他ではチューニングが違うというよりも質というか格が全然違うドライバーを使用しているのだと思います。

E9なんて外観はハウジングとイヤーパッド以外は下位機種と大した違いはありませんし、ドライバーに大部分のお金をかけているのだと思いますよ。

ゾーイー 2007/11/30(Fri) 編集
ゾネ
2500と750は似た音ですが、2500の方が低音よりで若干アナログ的な音です。750は低音が締り高音はより刺激的でデジタルチック。テクノにぴったりです。E9は比較の対象にならないくらい性能の差があります。ていっても私は3機種の中では750が一番好きですけどね。独特の音色と個性に魅かれます。
かんた 2007/12/02(Sun) 編集
無題
ゾーイーさん、かんたさん、回答有難うございます!やはりE9は別次元ですか。憧れます。PRO2500が超ツボにはまった今は殊更に。いつかは・・・!

ところで、HWS-22W、ヤフオクにて購入しました。聴いてみて・・・Ultrasone、ケーブルにももう少し拘ればいいのに・・・と本気で思いました。まみそさんは、ヘッドホンのキャラそのものが変わってしまうと仰ってましたが、僕はベクトルはそのまま、基本性能が飛躍的に上がるように感じました。特に感じたのが低域の伸びと、空間表現の向上です。低域は一気に締まり、耳には聞こえないような低音が、振動として伝わってきているような気がしました。音像は、S-Logicがさらに高性能になったかのごとく、センターのヴォーカルも含めてかなり前に出ていきました。奥域が物凄く広がったように感じます。(横への広がりはそこまで変化を感じませんでした。)大満足しています。が、これでまたSilver Dragonに興味が・・・。まさにスパイラル(笑)
漫画ドリーム URL 2007/12/03(Mon) 編集
ゾネの音場
>漫画ドリームさん

HWS-22W購入しましたか。
かなり音が変わってしまうので、ケーブルを付け替えて楽しめると思います。
が、おそらく好みのほうの音が出るケーブルしか使わなくなるでしょうw

>横への広がり

これはゾネホンの特徴と言いますか、Sロジのせいなのでしょうかね、ゾネホンは非常に横方向を苦手としています(e9でも一緒です)。
ゾネホンは奥行き方向へ広がっていきます。
対してオーテクは横へ広がっていきますが、奥行き方向は苦手です。
ただ、奥行きや上下方向に比べて横方向へ音場を広げるのは非常に困難で、それなりに広げようと思うとそれなりに金がかかりますから、あまり気にしなくていいと思いますよ。

と言うかアレなんですよね、ゾネホンはあまり環境側の音場感に忠実ではないと私は感じています。
音場の広さではなく、定位感がゾネホンにおいての奥行きに強く関わっているように思います。
ですからしっかり音像が明確に定位するタイプのケーブルや機器を使うと、ゾネホンでは非常に奥行き感が出てきます。
環境側を全体感が強く音場の広い鳴りにした場合、ゾネホンでは奥行き感があまり出ません。
ですから、他のヘッドフォンと使い分けるとなると厄介なんですよね。
まみそ 2007/12/03(Mon) 編集
まみそさん
奥いきがあるという意味では、RS-1と近い物がある気がします。ただ、PRO2500の方がさすがに横に広く、定位が明確だと思いますが。ケーブルを変えると高域の感じが大きく変わると聞いていたので、かなり構えていたのですが、確かにさらに上に伸びた感じはしたものの、金属的で刺激的な独特の響きは失われることは無く、これを気に入っていた私としてはホッとしました。ノーマルはもう使わないでしょう(笑)あとはRCAケーブルだけ何とかしたいです。
漫画ドリーム URL 2007/12/04(Tue) 編集
PROline750
購入しました。21800円でした。届くのは12日だけど。この前QC3も買ったし、オーディオ熱が少しずつ上がってきた感があります。漫画さん、シルバードラゴンの感想待ってますよw

それにしてもバランスのGS1000は凄まじいですね。物凄い音場の広さ。それでいて全然スカスカじゃない。ノーマルとは一聴してレベルの違いを感じました。自然で広大な音空間。聞き疲れが全く無くヴォーカルは艶々してます。いつまでも聞いていたい心地よい気分でした。Ω2とか聞いてきましたけど、自分が聞いた中では間違いなく最高の開放型ヘッドホンです。
かんた 2007/12/05(Wed) 編集
かんたさん
ああ、Silver Dragon・・・そんなに煽られたら買うしかなくなるじゃないですか(笑)金が貯まったら購入します。でもその前に、HD650用のHWS-22Wを注文しようと思ってます。案外やってる人が少ないみたいです。ところで、RS-1のリケーブルって出来るんですかね?どこかに頼めるのかな?まぁ、出来たとしてもかなり高くつきそうですが。
漫画ドリーム URL 2007/12/06(Thu) 編集
RS-1とか
漫画ドリームさん
>RS-1のリケーブル
ハウジングが接着されてるんで取り外せないですよねぇ・・。
ハウジング近くでぶったぎって交換?

バランスのGS1000は確か製造段階でバランスのケーブルにしてあるんでしたっけ?
2007/12/06(Thu) 編集
ノイズ感
まみそさん、初めまして。ゆうたと言います。

私の友人の紹介でここにアクセスしてみました。
貴方が言うオーディオにはノイズ感は不可欠と言う意味が全く理解出来ません。ノイズ感は付帯音です。付帯音は痛い音に繋がりますし、楽器と楽器の間をノイズで埋めることにより、音の見通しが悪くなり奥行き感や音場の広がりにかける混濁した音になります。奥行きや広い音場にかける音は非常に平面的に聴こえます。貴方は立体感にかける平面的な音が好きなんですか?あと、細かいことを言いますが、メディア(CD等)に入っていない音を付け加えて何がいいんですか?厳密に言うと、アーティストや録音エンジニアが作り出した音にわざと存在しない音を付け加えてる時点でおかしいと思います。いかがでしょうか?
ゆうた 2007/12/06(Thu) 編集
ノイズ、原音
>ゆうたさん

ゆうたさん、はじめまして。

ゆうたさんの仰るとおりで、私の考えも同じです。一般的な意味でのノイズは徹底して排除すべきです。それが高音質へ繋がるのは間違いありません。

オーディオコラム「オーディオにおけるノイズ感の重要性 」に書いてある通りなのですが、私の言うノイズとは空気感、雰囲気、臨場感のことであり、またそれらの要素を引き出すための要素のことを指しています。「ノイズ」という言葉を使うと誤解を生じるので抵抗がありましたが、他に良い言葉が見つからなかったので「ノイズ」と表現してあります。誤解を生じ難いように多少修正する必要があるかもしれませんね。言葉とは難しいものです。

>原音忠実性

これは人によって考え方は違うでしょうから、他人の意見を「おかしい」と否定すること自体が間違っているのではないでしょうか。
嗜好の違いに議論の余地無し、と同じことですから、お互いの考えが一致することはあり得ません。
私は「オーディオは自分の好きな音で楽しむもの」だという考え方で原音はそれほど重視しません。
例えばNBSのケーブルを使用した時には、原音とは言えない音色ではあるものの、非常にリアリティがあり素晴らしい音楽性を感じることができます。
これがオーディオなんだと私は考えるわけです。
これは私の考え方なだけであって、一切味付けの無い原音に忠実な音を追求するのも正解でしょう。
「誰もが原音忠実性を追求すべき」だと考え方を統一する必要性は全く無いと思います。
人それぞれ好みの音を追求すれば良いのではないか、と私は思います。

ゆうたさんはゆうたさんの考える高音質を追求して頑張ってください。
私には確固とした理想の音があり、それが私にとっては最も音楽を楽しめる音なので、その音を追求して今後も音質を高めていきたいと思っています。
いち個人のオーディオにおいて、Aの考える理想の音がBの考える理想の音である必要は全くないのですから。
大衆を対象としたプロとなると話は別でしょうが。
まみそ 2007/12/07(Fri) 編集
無題
>ゆうたさん,まみそさん
原音再生,付帯音,古くて新しいといいますか,議論は尽きないテーマですね。

私の場合,結局,原音というのは音楽の受容者である我々が勝手に妄想している虚構でしかないと感じています。
原音の定義づけ(特に音楽製作のどの時点を基準とするのか),原音と非原音の判断基準が明確でないわけですから…。

まみそさんのおっしゃるノイズ感というのは,私にはとてもわかりやすいです。比喩的な表現に限りなく近いので,誤解は招くとおもいますが,結局は正しい用語の使い方でしょう^^;
演奏者の振る舞いがわかるような現場の空気感は,システムの至る所でノイズを吸収していくとどんどん失われていき,最終的には空気感がほとんど無くなっていきます。
これがPOPS系のソースだったりすると最悪で,個別にブースで収録した音を後でミックスした様な音になってしまいます。これが制作者の意図に反することは明らかでしょう。

ゆうたさんも,種々のアプローチを批判的に検証するのは大変結構なことですが,可能なら,「こういう方法があるよ」とプラスになるような形で提案されてみてはいかがですか?

ゆうたさんはきっと,アーティストや録音エンジニアの音に限りなく近づけているのでしょうね。
まぁ,dCSのプロ機とかLavryのプロ機とかをお使いになっているのだとは思いますが^^;
プリやパワーは見当もつきませんが,パワーはOMEGAあたりだったりして…。Spはジェネレック,はたまたマンレーラボでしょうか…。あ,N801かな。ACケーブルはアレグロかなー。
うらやましい限りです。
lmst URL 2007/12/07(Fri) 編集
私は糞耳なのか?
今現在、僕はSennheiser HD650、Grado RS-1、Ultrasone PRO2500+HWS-22Wの三つのヘッドホンを使用しています。これらの機種を自然な音の順に並べたら?と聞かれたら、普通はHD650>RS-1>PRO2500んになるんだと思います。でも、僕の耳では・・・PRO2500>RS-1>HD650、つまり正反対に感じます(笑)
僕としては、HD650は高域がどうしても不自然に感じてしまいます。POPにしろROCKにしろ、案外高域は生で聴くと痛い物ですしね。RS-1は高域はいい(質としてはかなり優しい高域なのですが、量的にはかなり良いバランスだと思う)のですが、今度は低域に作られた感じがします。もちろん、そのおかげで心地いい、軽快な音になってるんですけどね。そしてPRO2500は、高域はちょっとキンキン、低域は重い、ケーブルを変えてからはヴォーカルも良い、つまり「どこの帯域が得意」というのではなく、全ての楽器が主張してくるように感じます。何と言うか、一番「リアル」を感じられます。
音の好みなんて人それぞれなのは十分承知しているのですが、ここまで自分の評価が周りと正反対だと、ちょっとネタにしたくなりました(笑)
あ、HD650用のHWS-22W注文しました。楽しみです。高音がクリアになってくれればなぁ・・・。C-1VLとXPDの導入で大分改善はされたのですが・・・RS-1とPRO2500はさらに改善されちゃって(笑)
漫画ドリーム URL 2007/12/07(Fri) 編集
感覚は大事
>漫画ドリームさん

糞耳の代名詞といえばまみそです。
私の糞耳っぷりを侮ってはいけませんよw

ま、こんなことはどーでもいいのですが、漠然と感じる感覚というのは非常に大切なので、判断基準として大事にしてみてください。
人間は驚くほど様々な情報を知覚し処理しているものです。
なんかわからないけど違和感を感じる、そんな感覚がオーディオにおいては重要だと私は思います。
違和感の原因を突き止めたほうがセッティングを煮詰める上で有利ではあるのですが、時にそれが困難な場合が多々あります。
そんな時は、例えば「このアクセサリーを使うと個人的には違和感が出るなぁ」、といったその事実を把握しておけば今後に活かせるので、こーいった経験を大事にしていくと追い込み作業が少し楽になるんですよね~。
ただ、例外的に当てはまらないケースも出てくるので一概には言えないのも事実ですw

HD650用のHWS-22Wを注文したとのことですが、おそらくその経験から原因に近づくことができると思います。こーいった作業であり経験もまたオーディオの楽しみのひとつですよね。
まみそ 2007/12/07(Fri) 編集
今後の方針
~今後の方針~

最近はPCトラポの改善作業に夢中です。
PCトラポとして追い込んだPCではちょっと手を加えるとしっかり音の変化として現れてくれるのが面白いんですよね~。

そんなわけで、今後はPCトラポに関するネタを続けていきたいと思っています。
オーディオに関してはアレグロ購入という大きな目標があるため、金銭的に他に手が出せないという事情もありますがw
まみそ 2007/12/08(Sat) 編集
IS-700ti
クリプトンのチタンインシュレーター(スパイク受け)IS-700tiを購入しました。
傾向はケーズラボのチタンインシュとよく似ています。
やはり、ケーズラボのチタンインシュと同様に頭に地味にくる痛さがあります。
この痛さをもっと強烈にしたのがfo,Qな予感がするんですよね、同系統の違和感です。
システムに問題があるのか、私が体質的にチタンが合わないのかわかりませんが、チタンは私の場合駄目みたいです。
音質的にも腰高であまり好みではないってのもあるんですよね。
これでD-PROPをもう一組買う決心がつきましたが、アレは地味に高いのでしばらくメタルバブルでしのぎますw
てか、インシュ使わないのも全然ありなんですよね、m902は。
まみそ 2007/12/08(Sat) 編集
チタンインシュ
駄目っすか?
僕の環境では低域の解像度が出て来て量感が少なくなりますが腰高になる事はないですけど。でも高域の痛さはなんとなくわかりますよ。

lmstさんから購入したカーボンインシュレーターも同様の印象で、まみそさんのカーボンのボードのインプレよりもチタンインシュに近い印象を受けましたよ。

同じ材質でも形や質量で音も変わってくるんですね〜。
ゾーイー 2007/12/08(Sat) 編集
結局木材へ
>ゾーイーさん

>lmstさんのカーボンインシュ

>まみそさんのカーボンのボードのインプレよりもチタンインシュに近い印象を受けましたよ。

となると、高解像度でクリアーな感じでしょうか。
私のカーボンのイメージだと、あまり解像度は高くなくて厚みや密度感、空気感などが出るといったものです。(高解像度すぎる傾向のあるPCトラポに使用することでバランスとれていますw、オーディオ機器に使うとやたら音が濃いので微妙だったんです。)
おそらくカーボンの厚みや面積によって傾向が変わってくるのでしょうね。

私の場合、音質の傾向的にインシュレーターよりもボードで調整したほうがいいのかもしれない、と最近感じています。
インシュよりも面積のあるボードのほうが、懐が深いと言いますか、余裕のある鳴りになります。
そして、厚みのあるもの、そして木材が私の好み的にはベストなんじゃないか、と。
と言うのも、m902の場合、付属の足でオーディオラックに直置きが非常に聞きやすく心地良い音なんですよね。
30mmのタモ材なので、重めの音になってしまうのですが、腰が据わってて刺激も無く聞きやすいんです。

そこで今気になっているのがイルンゴのgrandezzaというオーディオボードです。
ボードというか、あまりに厚みがありすぎて木材ブロックと言ったほうがいいような見た目ですがw
全ての機器にD-PROPで確実に満足いく音になるのはわかっているのですが、私の好みからするとこのイルンゴのボードが終着点なような気がするんですよね。
そのうち導入してみようと考えています。

http://www.ilungo.com/page/ilungo_accesories.html
まみそ 2007/12/08(Sat) 編集
CFRP
BDRのボードやインシュは,実のところアクリルの音がかなり入っているとおもっています。
表面に2mm程度アクリル層がありますからね。

私が企画したCFRPインシュは,遊びのない地味な音かもしれません。硬質系ですが余韻を付加する傾向にはありませんから…。

ヘッドフォンユーザーのゾーイーさんにどういう評価をいただけるのか,楽しみにしております^^
lmst URL 2007/12/08(Sat) 編集
お返事有り難うございます
まみそさん、お返事有り難うございます。

空気感、雰囲気などをノイズという言葉で表現するのはちょっと問題があるような気がします。そもそも、ノイズは雑音や不快な音と言う意味ですから、まみそさんが言う空気感や雰囲気も不快な音ってことになってしまいますからね。

音というのは目に見えない実体のない物ですし、良い音というのは人によって様々でしょう。でも誰が聴いても良い音という最低限の基準あるのではないでしょうか?

掲示板上の皆さんの書き込みを色々と読ませてもらったのですが、殆どの人は音色と言いますか、高域や低域といった周波数的な話しかしてないような気がします。SPやヘッドホンから出ている音は2Dですが、音や音楽は3D(立体的)な要素を沢山含んでいると思います。例えば音場の広さや奥行き、位相特性、音像定位など。ですから私が良いと思う音は音色だけではなく、こういういった要素が優れた音が良い音だと思っています。

私は知り合いのオーディオマニアの方々とも話す機会がありますが、殆どのオーディオマニア(ヘッドホンをやられている方も含め)はきちんとした判断基準がないが為に、音が変わっただけ喜ぶ。でも、しばらくすると飽きるの繰り返しをされている方が多い気がします。きちんとした判断基準とそれなりのノウハウがあれば、少しずつ良い音に持っていけると思います。

あと、ちょっと目に入ったのですがゾーイーさんはカルダスのケーブルはカッコいいと掲示板上で書いてますが、熱収縮チューブは音が悪くするってことご存知なのでしょうか^^;
ゆうた 2007/12/09(Sun) 編集
PRO2500をノーマルケーブルに戻してみて
何となく、元に戻してみました。そして感じたのは、ヴォーカルが遠くから聞こえるようになったことです。不思議なのですが、中域が引っ込んだようには感じませんでした。以前、S-Logicはノーマルケーブルが一番効果があると言われたのを、身をもって体験しました(笑)現在、両ケーブルとも僕には必須です。

で、話は変わるのですが、今日家に帰ってさらに驚くことがありました。久しぶりに(といっても1週間程度ですが)HD650を聴いてみたのですが・・・あれ?低域が前よりさらにボワつかなくなってる?高域も、量感は相変わらずだけどクリアーになってる?何故?・・・思うにXPDのエージングが原因でしょう。XPDが来てからはずっとPRO2500を使用しており、また「ま、使っていくうちにエージング済むべ」とか思っていたため、ジワリジワリとXPDがエージングされていたのに気づかなかったみたいです。(ヘッドホンケーブル変えたりもしたからなぁ。)HD650用のHWS-22Wが届く前に、かなり納得できる音を聞けてしまいました(笑)
漫画ドリーム URL 2007/12/09(Sun) 編集
漫画さん
フジヤに、シルバードラゴンのゾネ用が2万切って出てます。PRO2500には非常に合うようです。どうですかw?
かんた 2007/12/09(Sun) 編集
かんたさん
うぉ!またしても魔の誘惑が・・・。おのれ、そんなに俺に散財させたいか・・・!
冗談は置いておいて、教えていただいた直後、結構悩みました。ですが結局、ミニプラグであること、今月はUSのBlack Music計のリリースラッシュであることから、購入は見合わせることにしました。教えて下さってありがとうございました。来月まで残ってれば、買ってしまうかも・・・
漫画ドリーム URL 2007/12/10(Mon) 編集
PRO2500
漫画さん、HWS-22Wとノーマルの違いをもう少し詳しく聞きたいです。HWS-22Wに変えると、高音の華やかさを残しつつ締まった低音でベースが目立ち解像度が一段上がり音場の奥行き感も増えボーカルが前に出ると専用スレには書いてありましたが、同じ印象ですか?ノーマルの方がよりらしさが出てるのかどうか聞きたいです。単にボーカルが遠くから聞こえるぐらいですか?ノーマルのメリットは。音場感がHWS-22Wのほうが上であればHWS-22Wも購入したいと考えてます。
かんた 2007/12/10(Mon) 編集
HWS-22W
 前回の感想は、PRO2500、XPD共にエージングがほとんどできていなかったので、もう一度聞き比べてみました。BCLのゲインは最小、使ったソースはEric ClaptonのChronicles(Best盤)です。
 まず低音ですが、間違いなく締まります。が、存在感が増すかと言われると?です。交換前は、かなりボワついた特殊な存在感があった為、単純にそうとは言えません。が、実体感は増したと思います。バスドラとベースの音の分離間が増した気がしました。ブリッブリに引き締まっているという印象はありませんが、HD650ほど優しさのアル低音ではありません。
 次に高音ですが、かなり上まで綺麗に出つつも、ややエッジの効いた音を出してくれます。エッジが効いた高音と言えば他にGradoがよく挙がると思いますが、僕はGradoよりも、(RS-1比較です)金属的なエッジの効き方だと思いました。交換前のやや潰れたような高音はかなり改善されたと思います。
 そして中域なのですが、これは別に張り出してくるわけではなくて、低音、高音が少し大人しめになったから目立つようになっただけに。思いますボーカルもかなり心地よく鳴らしてくれますよ。この値段なら買いのケーブルだと思います。
漫画ドリーム URL 2007/12/10(Mon) 編集
音場
漫画さん、音場の違いを聞きたいです。ノーマルとオヤイデケーブルでは、奥行感の差ぐらいですかね音場は。Sロジ特有の浮遊感はどうですか?ノーマルも併用するとのことですが、ノーマルのメリットも聞きたいです。
かんた 2007/12/11(Tue) 編集
ああ、寝ぼけていたから・・・
・・・半睡状態で書き込んでいたので、かんたさんの問いに全然答えられていませんね。すみません。レポート明けだったもので・・・。
で、音場ですが、奥行きが出る、というのとも違うんですよね。あくまでノーマルだとヴォーカルが遠くなるだけって印象なんです。横への広がりも特に変化は感じません。音場が変化するのではなくて、同じような音場の見渡しが良くなるっていうのが比較的正確かもしれません。
S-Logicの浮遊感ですが、そんなに構えなくて大丈夫です。(ケーブルでの変化は特に感じません。まあ、言ってしまえば他のヘッドホンとはドライバーの位置が違うだけですからねぇ)何と言うか、ヘッドホンでDolby Digitalを再生した時の音から、わざとらしさを引いた感じです(笑)分かりにくいかもしれませんが、そこまで頭内定位が解消されるわけではないです。ただ、鼓膜に音をぶち込まれている幹事はかなり減りますが。
あと、ノーマルのメリットですが、音が派手になります。低域の締まりが弱くなるので邪魔になるかもしれませんが、エレキギターやドラムのシンバルの音は良い意味でエッジーでノイジーになります。僕はメタルは聴かないのですが、印象としてはメタルを聴くのならこちらの方が楽しいかも。
ですが、PRO2500はエージングにやたら時間がかかるそうなので、まだ変化するかもしれないです。
漫画ドリーム URL 2007/12/11(Tue) 編集
Sロジの音場というか
Sロジの音場、と言うか定位感に関してちょっと私なりの考えがあるので書いてみます。

漫画ドリームさんが仰っている通り、要はドライバが前方に配置されているだけです。
ですから、定位感の変化の大部分は物理的な構造上からくる部分が大きいと予測できます。
それが音質に左右される、と。

私の経験上、Sロジは環境側の音を引き締め、余計な音をできるだけ落とし、言い換えれば響きや余韻をたっぷり乗せない音にし、各音の音像を明確にし、SN比を高め空間はクリアーにすることで、よりハッキリとSロジ効果が強く出てくるように思います。
Sロジ効果がハッキリ出るとは、ソースの持つ定位感をより明確に引き出せるということです。

Sロジを搭載するゾネホンに限って、音場感を出すために一般的な手段で音場を広げるのではなく、定位感を強める=Sロジ効果を出やすくする⇒奥行きが出る⇒音場感を出す、という一風変わったアプローチを取る必要があるように思うんですよね。
どうにもゾネホンは上下や横方向への音場を得意としません。
しかし不思議なことに奥行き感だけは環境側の調整次第でかなり出すことが可能です。
この特殊な反応がSロジの利点であり欠点なのかもしれませんね。

まぁ、私の勝手な予測なのであまり気にしないでくださいw
まみそ 2007/12/11(Tue) 編集
BCLのゲイン
僕の愛用している、Black Cube Linearの売りの一つ、ゲイン調整ですが、ゲインを上げるごとにドンジャリになると言う意見がチラホラと・・・。で、試してみました。う~ん、確かにそんな印象はあります。が、それってヘッドホンに対してゲインを上げすぎたときに起こっているんじゃ・・・。HD650なんかは、インピーダンスが高いので+18db、もしくは+20dbにしがちだと思うのですが、ゲインは感度も考慮して設定しなくてはいけないと思います。そう考えると、HD650はインピーダンスが300Ωでも、感度が103dbとかなり高いので、BCLのゲイン設定はは+10dbでも十分だと考えられます。実際にそう設定しても、音量的には何の問題もありませんでした。ゲインを+18db、もしくは+20dbにしなければならないのは、Beyerdynamicのように、インピーダンス250Ω、感度96dbのような高インピーダンス、低感度のヘッドホンでしょう。何となく思ったので書いてみました。
ところで、BCLのゴム脚って取れないんですかね?インシュレーター噛ますのに邪魔でしょうがないのですが・・・。
漫画ドリーム URL 2007/12/12(Wed) 編集
漫画さん
私の所有してるのはBCLproの方ですのでゲイン値がノーマル版と違いますが+4dB固定で使っています。HD650でもこれで十分だと思います。つーか、これ以上ゲインを上げた時の音質が個人的には耐えられませんw

ゴム脚は一度あけないと取れないぽいですね。でもこのアンプはかなり軽量で動きやすいですのでゴム脚は付けたままのが良いかもしれません。僕はゴム脚の下にIS-700tiを敷いていますが良いですよ。このインシュにゴムが付いているのでラックにしっかりグリップしますしBCLもゴム脚ですのでインシュの上でしっかりグリップします。かなりずれ難く、なおかつチタンの音もしっかり出ていますよ。


ゾーイー 2007/12/12(Wed) 編集
DAC-AM mamiso Edition
DAC-AMを改造しました。
今回はコンデンサの変更がメインです。
DAC-AMの記事を修正更新したので詳しくは記事のほうをご覧ください。

これ以上の改造は・・・時間と労力をかなり使うことになるのでしんどいというのが本音w
sanyoのコンデンサのグレードを上げるのも効果的でしょうが、数が多すぎてやる気がしません。
ケースの補強及びノイズ対策は簡単にできる部分なのでする予定です。
まみそ 2007/12/21(Fri) 編集
改造
コンデンサの交換がめんどいんであれば、
裏側にフィルムコンをパラったらどうでしょう?

以前フィリップスCDM12のCDトラポキットを使っていましたが、主要なコンデンサを交換した上で、フィルムコンを追加で入れてかなり良くなりました。

久々になんか作りたくなってきた・・・
2007/12/21(Fri) 編集
Re:改造
>鰯さん

コンデンサを換えると全然違う音になってしまいますね。
Muse KZに換えてずいぶんキャラが変わってしまいましたw

いろんな種類のコンデンサが手元にあるので、チビチビと改造を進めていきたいと思います。

ここまでくると0からアンプやDACを作りたくなりますw
自作は贅沢にパーツを使えるのがいいですね~。
まみそ 2007/12/22(Sat) 編集
記事の修正整理
今日から大晦日にかけて、今年書いた記事を見直し、修正作業、カテゴリの整理作業を行いたいと思います。
まみそ 2007/12/26(Wed) 編集
修正作業報告
地味に修正作業を進めております。

「オーディオにおけるノイズ感の重要性 」の記事ですが、修正したことでかなり理解しやすくなったかなぁ、と思います。
まみそ 2007/12/26(Wed) 編集
その後のPRO2500
 最近、PRO2500をノーマルケーブルでばかり使っています。HWS-22Wの方が、性能的には明らかに上がるのですが、高音が綺麗になりすぎてHD650とキャラがかなり被ってしまうんですよね…。PRO2500購入当初は、あまりの低音のボワつきが不満でHWS22-Wを愛用していましたが、今になって低音がノーマルでもかなり締まってきて、かなりいい感じです。音が一旦落ち着くまでの時間はRS-1より長かったかも。
 それにしても、次は何に投資しよう…。RCAケーブルか…電源タップか…オーディオラックもしくはボードか…。もしヘッドホンを買うなら、今度はGS1000かEdition9かDJ1PROだなぁ。はぁ、バイト頑張ろ(笑)
漫画ドリーム URL 2007/12/30(Sun) 編集
初めは広く浅く
とりあえずいろんな音を経験するために、変化の大きい部分を変更して楽しんでみてはいかがでしょう?
ヘッドフォンは勿論、コンセントや電ケーといった電源まわりですね。
いろんな箇所を広く浅く数多く試していくのも、無駄な作業と思うかもしれませんが、イイ経験になると思います。
後々音をセッティングする時に役に立つはずです。
経験豊富なら、この状態からあーするにはココをこーすればいいな、とかわかりますからね。

ヘッドフォンをできるだけ早めに絞って環境投資に力を入れていきましょう!
まみそ 2007/12/30(Sun) 編集
良いお年を
まみそさん、またみなさん。
今年は僕にとって散財な年になってしまいました(汗
気が付けば、アクセサリー関係を結構購入したりと。(来年は財布の紐をきつくしないと)
オーディオは本当に金食い虫で困りますね(笑
僕としては、まだまだオーディオ熱が冷めていないので、来年もこの調子かもしれませんが。
それではみなさん、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。
taka 2007/12/31(Mon) 編集
来年もよろしくです
私も来年は控えるつもりです。
オーディオは上を望めばきりがないですし、どこかのラインで妥協しないと駄目ですよね。
私は金銭的にもう一段階上のクラス(~50万まで)までいったあたりが限界なので、そこらでオーディオには見切りをつけるつもりです。
まぁ、そこまでいくのに何年かかるかわかりませんがw

takaさんみたいに映像のほうにも興味がありますしね~。
綺麗な画面でグランツーリスモ5やりたいですw
有機ELのモニタ出て欲しいなぁ。

それでは来年もよろしくです!
まみそ 2007/12/31(Mon) 編集
Beats by Dr.Dre
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 Dr.Dreって皆さんご存知ですか?アメリカでは超有名なHIP HOP/R&Bのプロデューサー・ミキサー・ラッパーで、EMINEMやSnoop Dogg、Mary J. Blige、2PAC等の大ヒット曲を作った人です。「西海岸の首領」とも言われています。

 で、そんな彼が今回、あの有名なオーディオメーカー、モンスターケーブルと組んで「Beats by Dr.Dre」というヘッドホンを開発したそうです。何でも開発に2年をかけ、定価$399の高級機だとか。Dr.Dreのトラックは品質に定評があるし、モンスターケーブルも僕でも知っているくらい有名なメーカーなので、どのような物なのかかなり気になります。ネットで写真は見たのですが、かなりケッタイな形でした。密閉型のようです。打ち込みを多用するプロデューサーなので、やはり低音寄りのドンシャリが予想されますが、はてさて。春に発売とのことで、今から楽しみです。でも、日本に入ってくるのかな?
漫画ドリーム URL 2008/01/08(Tue) 編集
んお!?
これは面白そうなヘッドフォンですね。
全然知りませんでした。

>低音寄りのドンシャリが予想

でしょうね~。
DJ用途であればそんな感じの音になると思います。

てか、やたら高くないですか?w
HD650クラスの値段ですが、それに見合うだけの音質を確保できているのかどうか。
値段に見合う音でHD25系のサウンドならライバルがいないので売れそうですよね。

かなり気になるので一応購入候補に入れておきます。
まみそ 2008/01/09(Wed) 編集
Beats
>まみそさん
どうも、DJ用とは違うみたいです。Dre曰く、「自分が届けたい音はこのヘッドホンを使って初めて完璧に聴ける」らしいですから、一応リスニング用ヘッドホンのようです。形的にもDJ用には向いて無さそうですし。もし日本で出たら即買います、僕は(笑)Dreの大ファンですから。アルバムで彼の名前がExective Producerに載っていたら、迷わず買ってしまいます。彼は完璧主義で知られていますから、それがこのヘッドホンにも生かされることを願っています。ちなみに、彼がどのくらい完璧主義かというと、彼の主催するレーベル、Aftermath Entertainmentに所属するアーティストが、アルバムの完成に時間が掛かり過ぎるのに嫌気をさして離脱するくらい(笑)そう考えると、順調にリリースできたEminemや50CENTはかなりラッキーですね(笑)
漫画ドリーム URL 2008/01/09(Wed) 編集
RCAケーブル
 去年からブツクサ言っていたのですが、RCAケーブルの購入を考えています。現在、G-Snakeを使用しています。1~2万円くらいでお勧めのものはあるでしょうか?音のタイプとしては、フラットに上から下まで伸びているものを希望しています。どなたか知っていたら教えてください。
漫画ドリーム URL 2008/01/13(Sun) 編集
RCA
あけおめです。
漫画さん、その価格帯ですとE-squareのSoleil Purete RCAか柳田オーディオケーブルのCosmosが良いと思います。Cosmosはちょっと価格が上ですけどね。
ゾーイー 2008/01/13(Sun) 編集
Re:RCA
ゾーイーさん、どうもありがとうございます。ケーブルって数が多すぎてどれにすればいいのか分からなくて・・・。助かりました。検討してみます。
漫画ドリーム URL 2008/01/15(Tue) 編集
CARDAS for HD650
 買っちまいました、カルダスの10ft。だって、HWS-22Wじゃあいつすっこ抜けるか分からないんだもん(笑)ヤフオクで17600円ならまあ買いでしょう!←自分に言い聞かせてみる。
 明日か明後日に届くはず。楽しみです。
漫画ドリーム URL 2008/01/15(Tue) 編集
届きました
 CARDAS、届きました。早速聴いてます。中古ですので、エージングはおそらく終わっているでしょう。音の印象はと言うと…もの凄い艶。ハッキリ・クッキリした感じではHWS-22Wに分がありますが、高域の色っぽさが段違い。RS-1以上かもしれません。あと、音場の立体感も凄いです。ある意味、「頭外定位」というのも頷けます。クッキリ・ハッキリ系ではPRO2500やRS-1があるので、これはこれでかなりありな感じです。もっとも、ハードロックには向かないかもしれませんが。ロックよりのPOPSくらいまでならかなり良い感じに鳴らしてくれます。いい買い物でした。
漫画ドリーム URL 2008/01/16(Wed) 編集
ヘッドフォンケーブル
すっかりHD650マスターですねw
勢いでシルバー・ブルードラゴン、ZUもいっちゃいましょう!

全てのヘッドフォンがケーブル取り外し可能だったらいいのになぁ、って思います。
スピーカーみたいな感じで。
同一コネクタで使いまわし可能なら最高ですよね。
まみそ 2008/01/17(Thu) 編集
Re:ヘッドホンケーブル
 全てのヘッドホンのケーブルが交換可能だったら、本当に面白そうですよね。RS-1とかかなりやってみたいです。

 CARDASですが、もう少しエージングした方が良いかもしれません。CARDASのケーブルってかなりエージングに時間が掛かるらしいですし、「新同品。購入後3週間」ってなってましたし。

 今年はあと、BeatsとRCAケーブルを買うに留めて(それでもかなりの出費ですが。RS-1やC-1VL、BCLの分割まだ払い終わってないし。)、腕時計を買うのにお金貯めようかな・・・と思っちゃう今日この頃です。
漫画ドリーム URL 2008/01/18(Fri) 編集
RCA
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

漫画ドリームさん
RCAケーブルは私も柳田をオススメします。
(短くすれば一応2万台^^;)
一度借りてみてはいかがでしょうか?
他のケーブルを買うにしろ、聴いておけば判断の基準になると思います。
2008/01/18(Fri) 編集
無題
>鰯さん
 返信ありがとうございます。柳田良さそうですね。少し高いので、よく検討してみます。

>気づいたこと
 写真を見て気付いたんですが、Proline2500ってULE鉄板にドライバーのところ以外にも4つほど穴が開いているみたいですね。PRO2500はありません。ドライバーのところだけです。これって何か音に関わりあるんですかねぇ?知っちゃうと気になってしまいます、こういうのって。今の音でかなり満足なんですけどね。
漫画ドリーム URL 2008/01/20(Sun) 編集
リニューアル
プラグイン配置がおかしくなったのを修復できず、テンプレを変更しリニューアルしました。

コメントの過去ログで黒文字のものは面倒ですがドラッグして見て下さい。
まみそ 2008/01/28(Mon) 編集
改めてよろしくです
まみそさん、みなさん改めてよろしくお願い致します。
現在社宅ということもあり電源をいじる事はなく、
MacBookPro→mini光−角光→m920→HD650で楽しんでおります。
効果の程は聴いて観ないとですが光ケーブルをカナダのSys.Conceptに、
HD650のケーブルをMoonAudioのSilverDragonに直接オーダーしています。
ラック等に収める事なく、同じ机にMacBookProとm902を置くというある意味無茶な使い方をしているのでインシュレーターにも興味があったります(笑)。
ntzg4 2008/01/29(Tue) 編集
こちらこそ
ntzg4さんはケーブルに着眼しているという点で私と同じ臭いを感じますw

さて、社宅とのことで壁コンは換えれない、という場合、クリーン電源の導入やノイズ除去効果の見込める電源タップを導入するって手が有効です。
電源は機器の能力を引き出すためのエネルギーですから、できる限りクリーンな電気を供給することで本来の音が出るようになります。
是非試してみてください。

基本的に下流にいけばいくほど音色や鳴り方といった部分が変化し、上流になればなるほど根本的な基本性能をアップさせることができます。
まずは下流をいじって自分好みの音に調整したほうが満足度が高いかなぁ、と個人的には思います。
ヘッドフォンは音の出口、最下流にあたる部分ですから、まずはココで自分の好きな音の出るヘッドフォンを見つけるのが先決でしょうね。
HD650でいくらいじっても納得いかない、という時は別のヘッドフォンを試してみるのもひとつの手段です。
まみそ 2008/01/29(Tue) 編集
うーん、
なんだか、凄く読みにくいですorz
速水 2008/02/03(Sun) 編集
僕も・・・
ちょっと読みにくいと思います。格好良くなってるんですけどね。
ゾーイー 2008/02/03(Sun) 編集
リニューアル2
ですよねw
見やすさ重視のデザインに変更しました。
細かい点で問題あったら報告よろです。
まみそ 2008/02/03(Sun) 編集
ヘッドホンブック2008(←遅せ~よ)
 遅ればせながら、ヘッドホンブックを買って読みました。まぁ、かなり無難だなぁ、というのが感想。GradoやUltrasoneは少なめでした。で、意外だったのがPRO2500の評価の高さとHD650の評価の低さ。PRO2500の高音の伸びがHD650以上になってる・・・。いや、確かに強さはPRO2500の方があるけど、伸びてるってことはないような・・・。中音域の充実感も互角ってことはないような・・・。ま、評価は人それぞれなんですがね。AH-D5000とGS1000が音質的には最高レベルの評価でした。
漫画ドリーム URL 2008/02/06(Wed) 編集
ヘッドホンブック?
ヘッドホンブックなんてあるんですかw
レビュー集みたいな感じなのでしょうか。

まぁ評価はどんなに客観的に書いても好みが出てしまうものですから、人それぞれ千差万別な評価になってもおかしくないでしょうね。
環境によってもかなり変わりますし、レビューなんてものはあまり鵜呑みにしないほうがいいですよ。
特にまみそぶろぐとかはw

AH-D5000とGS1000の評価が高いというのが面白いですね。
D5000はとにかく超無難ですから、聞きやすいという意味で評価が高いんですかね~。
GS1000ですか・・・気が向いたら購入してインプレ書きますw
まみそ 2008/02/06(Wed) 編集
SilverDragon来ました
5ftモデルが在庫に無かったのかUSPSのトラッキングの発送報告が2/2でした。
そして本日届きました。HD650のノーマルケーブル外すのに苦闘しながら装着しました!。
良い感じです。エージングが必要かどうかは分かりませんが聴き続けていきますよ。
高音の伸びが良くなって立体感が増した感じです。解像度や分離感は相変わらずなのでHD650の個性を生かしたいいケーブルだと思います。
ntzg4 2008/02/07(Thu) 編集
Re:ヘッドホンブック?
まさしくレビュー集です。と言っても、本当に参考程度にしかなりませんが。どうにも、宣伝費をかけてるメーカーに有利な評価のような気もしますし。なので、当然日本のメーカーの評価が特に高いですし。まぁ、「こんな風にもとれるんだ」程度に読みました(笑)ちなみに、PRO2500はア・カペラではいっそうリアリティが高いそうです。まぁ、いいんですけどね。

ところで、最近HD650+CARDASで聴くLuther VandrossやStevie WonderなどのSoul Musicに感動しています。BoyzⅡMenなんかの軽めなコーラス重視のSoul MusicはRS-1が良いんですけどね。昔ながらの、というか、ファンク色が強かったり、ヴォーカルの声が太かったりするSoul MusicはRS-1だと腰が軽すぎたり、ヴォーカルが上ずり気味になったりする感じがしてしまうんですよね。PRO2500はHip Hopや最近のR&Bでもっぱら重宝しています。何だかんだで使い分け出来てます(笑)かなりタイプの違うヘッドホンばかりですからねぇ(笑)男声ヴォーカルが特に得意なヘッドホンってないんでしょうかねぇ?女声ヴォーカルではRS-1が代名詞の一つみたいになってるのですが、男声ヴォーカルが得意だとレビューされているヘッドホンはあまり、というかほとんど見ません。強いて言うなら、こちらのブログのATH-AD2000位ですかねぇ。個人的には、前に書いたようにHD650+CARDASは結構得意な方だとは思うのですが・・・RS-1みたいに「女声ヴォーカルでは負けん!」みたいな印象は無いんですよねえ。

GS1000、是非特攻して下さい。僕はBeats by DR.DREに必ず特攻します!最も、値段的には全然張り合えていませんが(苦笑)っていうか、Beatsの事を知らなければ、今頃DJ1-PROかHD-25に特攻してただろうなぁ。発売待ち遠しいです。
漫画ドリーム URL 2008/02/08(Fri) 編集
リケーブル
SilverDragon良さそうですね。
HD650らしさはしっかり残ってると考えていいのでしょうか?

シルドラ、ブルドラの比較イン(ry
お楽しみにw
まみそ 2008/02/08(Fri) 編集
男性Vo
しっかり使い分けできてるようで良かったですね~。

HD650、基本的に好みじゃないってのがあって私の中では評価低いのですが、改めて聞いてみたいなぁ、と思わなくもないです。
HD25もリケーブルで化けたし、HD650もリケーブルで好きな音が出るかも、とは思ってるんですよね。
まぁでも更に上位機種が出たら、かな。

>男性Vo

私の考えだと、あまり綺麗に聞かせすぎるヘッドフォンは男性Voに合わない、ってのがあります。
ですから美音系は除外。
できるだけ味付けの無い素の音に近い音が出せるタイプのほうが男性Voの良さを出せると思います。あとはパワフルさですね。
となると、現行機ではAD2000。
パワー感は落ちますが素の音の出せるSA5000。
このニ機種が筆頭じゃないでしょうか。
生産終了機も含めるなら最も素の音を出せると思われるK1000、かなり生々しい男性Voを聞けます。
e9もイイっちゃイイですが、あまりVoモノが得意とは思えないのでどーですかね。

ちなみに、小田和正みたいな美声系は女性Voと同列で考えてくださいねw
まみそ 2008/02/08(Fri) 編集
HD650リケーブル
SilverDragonは一応公式には100時間ほど馴らす事を勧めるとあるので、今後の化け方を見る必要もあるかと思います。がしかしHD650としてはいい感じに変わったと私は思います。ZUケーブルはキャラクターが変わったと言われるレビューがあるだけに敬遠しました。
ブルードラゴンとの比較はするつもりはないですが、ここにきてALOからHD650用のケーブルが出ます。
http://www.head-fi.org/forums/f70/alo-sennheiser-headphone-cable-293581/

http://www.aloaudio.com/

私はこれにも注目しているので出来れば手に入れようかと(笑)。

私がHD650にこだわるのはピアノの音が好みだからです。強いて言うならメーカーの違うピアノも問題なく鳴らしてくれるのが好きです。
例えばSteinwayとか録音によりますけど高音がかなりキンキンに聞こえるものでも綺麗に鳴らしてくれるのが私のポイントです。

ntzg4 2008/02/08(Fri) 編集
コネクタが・・・
ゼンのケーブルはあの特殊なコネクタだけ売ってくれれば自作でケーブルが楽に作れるんですけどね~。
純正コネクタを使うとなると余計なコストがかかってしまいます。

ALOのケーブルが出るんですか。
HD650に使うとバランスがとれて聞きやすくなりそうですね。
ただ、HD650独特のまったり感は薄れそうな予感。
購入した際には是非感想聞かせてください。

シルドラとブルドラ比較は私がやるので気長にお待ちください。
HD650は使いませんが・・・
まみそ 2008/02/09(Sat) 編集
おお
比較楽しみにしてます。
シルバードラゴンもコネクタはCardasの使ってます。
Cardasに問い合わせれば手に入るかもしれませんね。

実は追加でスーパークライオピュアヒューズの導入と電源ケーブルをAETの物に換えましたよ〜。
ntzg4 2008/02/09(Sat) 編集
痛さを取るなら
クライオヒューズにAET。
ntzg4さんの好みが少し見えてきました。
高域のクリアーさを高めつつも痛さを出したくない、といった部分を重視して音を追い込んでいる感じでしょうか。

私の経験上、痛さの原因は電気的ノイズが大きいと感じます。
SN比を高めれば高めるほど痛さは出なくなり、刺激という問題から開放されるとかなり自由に音を調整できるようになってきます。
そーいった意味で電ケーをAETにすることは効果的だと思われます。
痛さを取りたい時はノイズ対策、様々な手段があるので手軽なところから是非試してみてください(ノイズ対策は上流から攻めたほうが費用対効果が大きいかなぁ、と個人的には思います)。
まみそ 2008/02/09(Sat) 編集
なるほど
ありがとうございます。
シルバードラゴンと電源ケーブルのおかげで高音もかなりいい感じです。
ノイズに関しては環境的に諦めている面もありますが、ジャックに蓋をしたり努力はしています(笑)。
後はアースやインシュレーターかなと思っています。
今のところかなり満足ですのでとりあえずの完成と見ています。
問題は気付いたのですがやはりソースで左右されますね。
MacでiTunesなので今はAACで256kやロスレスで録っていますが、古いのは128kとか160kの物もあります。
これはこれで高音だけが変に歪んだり、ノイズが混じったりでお気に入りのものは取り直すつもりです。
ALOには既にメール入れてるので何かあれば報告しますね。
ntzg4 2008/02/09(Sat) 編集
癖になる
 ああ、最近PRO2500しか使ってない・・・。あの独特の分離感って何なんでしょうかね・・・。それぞれの楽器の音が全て別のドライバーから出ているかのような・・・。分解能なんかはHD650の方が良いはずなのに・・・。これもS-Logic効果の一つなんでしょうか?
 
 こういう、分離感が強いヘッドホンって、他社の製品であるんでしょうか?USTなんかはそうなのかな?恐ろしいことにあれだけBeatsを買うとか言っときながら、Edition9がめっちゃ気になってる僕がいます。
 
 どうでもいいのですが、友達に高田順次のDVDを勧められて、無理やり押し付けられました。まだ見ていないのですが、裏ジャケットの1フレーズに心が震えました・・・・・・・・・・・・・

「見てくれなくてもいいよ、買ってくれれば。」

・・・これが言える奴ってそうはいねぇゼ・・・。どうでもいいことすみません。
漫画ドリーム URL 2008/02/19(Tue) 編集
分離感とは
私の中では音の分離感は二種類あります。

ひとつはそれぞれの音が混ざらずにハッキリと分離するという意味での分離感。
これが一般的で、大抵の人はこっちの意味で分離感という言葉を使っていると思います。
ちなみに、この意味での分離感を強めていくのを私は嫌いますw

もうひとつの分離感は各音の存在感、実在感、実体感を強め、音の主張性を高めることである意味分離させる、という意味での分離感です。
こちらはヘッドフォン単体と言うよりはオーディオシステム全体で作り出していくものなので、敷居の高い分離感とも言えます。
私はこっちの意味での分離感を好み、この意味でより強く分離するようにシステムのグレードアップをしてきていますし、これからもしていきます。
まぁ、分離という言葉をそのまま当てはめるのはちょっと違和感がありますが、ある意味分離感ですね。

USTは後者の分離感に入ります。
USTは響きを重視し、音の調和、ハーモニーを大切にした鳴らし方ですから、前者の意味での分離感はそれほど高くありません。
ただし、後者の意味での分離感を環境側で強めていけば、見事に自然な分離感が生まれます。

で、2500のような分離感が非常に強いのがe9でしょうね。
e9の音色や鳴りも影響してハッキリと音が分離します。

さて、どちらがいいいのか。
となると、好みの差としか言いようがありません。
ただし、後者の意味での分離感の強い機種では、音ひとつひとつの主張性が強いため、前者の分離感を上回ると言いますか、例を挙げるならe9では気づかなかった音をUSTで初めて気づいた、ということが起こります。
もちろん音はe9でもしっかり出せているのですが、隅々の音にまで主張感があると気がつきやすいというわけです。

この違いは電源ケーブルやインシュレーターでも同じことが言えて、前者タイプと後者タイプが存在します。
目指してる方向性が単純に違います。

e9は聞いたことありますか?
無いのであれば無期限でお貸ししますよ。
気になるようであればメールください。

>高田順次

なんか最近本出してましたねw
あれのDVDでしょうか。
私も同類ですから、あの適当っぷりは憧れます。
「ラジカセでもいいのよ~、音が良ければ」
ですね。
まみそ 2008/02/19(Tue) 編集
Re:分離感とは
 E9、UST共にとても魅力的ですね。E9、聞いたことは無いのですが、とても高価なもので、正直気おくれしてしまうので、お借りするのはちょっと遠慮させて頂きます。親切にどうもありがとうございます。

 ところで、しばらく放置していたヘッドホンが、エージング前の状態に戻る、もしくはその状態に多少なりとも近づくことってありますか?なんか最近、RS-1の音が痛いように感じるのですが・・・。
漫画ドリーム URL 2008/02/22(Fri) 編集
エージング前の状態に
>しばらく放置していたヘッドホンが、エージング前の状態に戻る、もしくはその状態に多少なりとも近づくことってありますか?

私個人の意見としては無いと思います。
実際e9なんかは正直3ヶ月に一回ぐらいしか使わないのですが、初期の頃のような音には戻っていませんからね~。
無いと思いますよ。
ただ、staxは放置してると戻るとか戻らないとかって話も聞いたことあるので、あるって人もいるかもしれません。
まみそ 2008/02/22(Fri) 編集
RS-1
 数時間音楽垂れ流しにしたら治りました。何だったんだ、いったい?エージングが未だに済みきっていなくて、不安定なんでしょうか?如何にRS-1は長期に渡り音が変わるとは言っても、もう安定期にはさすがに入ってると思うのですが・・・。
漫画ドリーム URL 2008/02/22(Fri) 編集
3か月に一回
 くらいしかE9を使われないという事ですが、主戦機はやはりUSTですか?
漫画ドリーム URL 2008/02/23(Sat) 編集
RS-1、e9
>RS-1

RS-1は二年モノ?と比較的新しいやつ(初期エージングは終わってるモノ)を同時に比較したことがありますが、音は違いましたね。
ただ、これが長期のエージングによる差なのか、個体差なのかはわかりません。

エージングによる差なのかなぁ、とも思いますし、GRADOは思いっきり手作りですから、個体差があってもおかしくないようにも思います。
一回10個ぐらいの新品RS-1を比較してみたいですねw

>e9

e9はどうにも今の私の環境には合わないんですよね。
言い換えれば、e9は私が最も好む音とは方向性が違うってことです。
ただ、私は元々大のメタラーですから、極稀にメタルを聞きます。
その時に使いたいのがe9なんですよ。

過去にe9の良さを上手く引き出せる環境というのも試したことがあり、その良さを知っているから売らずに置いている現状です。

e9を使うなら今の環境とは別で、e9専用のシステムを組みたいってのが理想です。
本当に私の好きな音とは真逆ですからねw
USTやW5000とe9の同一システムでの両立は難しい・・・

e9に限れば、私のメインシステムよりipodで鳴らしたほうがイイ感じ(音質レベルは別にして)かもですよ、冗談抜きにw

あまり音質傾向を傾けすぎるのも不便っちゃ不便なのかもしれません。
まみそ 2008/02/24(Sun) 編集
Re:RS-1、e9
 僕はプレーヤーやアンプは、とにかくフラットに、無個性にして素直にヘッドホンの特徴が楽しめるようなセッティングを一応心がけてるんですよね(笑)ぶっちゃけ唯の貧乏性って話もありますが(笑)でも、RS-1に真空管アンプってのにはかなり興味があったり。BCLとはかなり対照的な特徴のようですし。

 E9はメタル向きですか…。確かに、刺激的な高音と、引き締まった思いベースというのを言葉通に考えると向いているのかもと思ってしまいます。僕はメタルは聞かないのであまり語れないのですが。(しかし過去に、受け狙いでメタリカを宴会でライブやったことあったりします(笑)自分で言うのもなんですが、基本的に優男のパッとしないキャラなので、そのギャップで一応の成功を収めました(笑))
 ところで、少し思ったのですが、「刺激的な高音、締まった低音を出すが、基本的にフラット」というE9って、ひょっとしてPRO2500+HWS-22Wが傾向的にやや近かったりしますか?だとしたら将来的にはE9よりGS1000に行くかもしれないなぁなんて思ってしまったりします。僕としては締まっているためあそこまで重くなっている低音が、あれだけの量出られると、ちょっと邪魔に思えてしまうもので。だから最近PRO2500はノーマルケーブルってのもあるんですが・・・。

 ところで、僕が期待しているBeatsに、少し気になる情報が…。なんか、ノイズ・キャンセリング機能が付いてるとかなんとか…。基本的に室内使用なので、そんな機能いらないんですよね…。それに、ノイズ・キャンセリングを使っちゃうとどう考えても音質劣化しそうですし。BOSEのクワイエット・コンフォートシリーズなんかは、ノイズ・キャンセリング機能をONにしないと音が出ないっていうし…。発売は6月とのことですが、ちょっと買うのが怖くなっている今日この頃です。これはまさか、もっと金を貯めてE9かGS1000に行けという、神のおぼし召しか!?
漫画ドリーム URL 2008/02/25(Mon) 編集
e9、PRO2500
>E9って、ひょっとしてPRO2500+HWS-22Wが傾向的にやや近かったりしますか?

ノーマル2500は置いといて、PRO2500+HWS-22Wと比較すると、これをもっと濃くして実体感のある音にして刺激的な高域にしたらe9っぽいかもしれませんね、あともっと輪郭がハッキリしてます。
e9は量感で見るとフラットに近いですから、低域が支配的で嫌だなぁ、ってのはありません。質で勝負してるあたりは高評価だったりします。
e9は凄い音(いろんな意味で)なんじゃないか、と思われるかもしれませんが、意外と普通ですw
無難な優等生タイプってイメージですね、ゾネホンにしては、ですが。
まみそ 2008/02/26(Tue) 編集
E9
 優等生なのにPRO2500+HWS-22Wより高音が刺激的…う~ん、欲しい!情報ありがとうございます。

 ところで、なんか最近HD650で前方定位がどうのこうのと言われるのが少し分かってきたかも。ただ、これって装着位置の問題なんじゃ…。HD650って形がやや斜めの楕円形だから、耳がなるべくカップの上の方に来るように装着すると、ドライバーが耳穴のやや斜め下、つまりUltrasoneのドライバーの位置と近い位置に来るから、S-Logicに近い効果が得られているんじゃないかなぁ、何て思っています。でも、RS-1も何か奥行きがあるんだよなぁ。謎だ。まぁ、RS-1の場合イヤーピース内の反響音がかなり関係してそうではありますが…(Headphone Kingdomのコラムにあるように)。何となく考察でした。
漫画ドリーム URL 2008/02/27(Wed) 編集
宴じゃ
 …アホなタイトルですみません。フ○ヤのヘッドホン祭りのことです・Edition9もまだ価格不明ながら出展……ポチリ時なのでしょうか?いやまぁ、んなもん知るかって話なのは分かっているんですが(笑)20万より安くなることは無いのかなぁ…。CreekのOBH21、いい加減売ろっと。資金を少しでも貯めねば。
漫画ドリーム URL 2008/02/29(Fri) 編集
フ、フ○ヤ
ただ単純に好きな音楽をイイ音で聞きたいという理由で高級ヘッドフォンに手を出す人が多いと思いますが、フ○ヤ的には高級ヘッドホンユーザーにはアニソン好きが多いという認識が強いんでしょうかね~。
まぁアニソンというジャンルに関しては音楽の中のいちジャンルというだけで、偏見があるわけでもなく特に何とも思いませんが(私もかつて重度のメタラーでしたからとやかく言えませんw)、個人的にはヘッドホンの道に入りたてのようなユーザーに対してのアピール手段としてはどうかと思います。
てか、そもそもそんなライトユーザーは無視したコアなヘッドホンマニア向けのイベントなんでしょうかw
それにしても奇抜ですね、フ○ヤは。

>e9
e9は20万もしませんよ~。
私が買ったときでも18万円台でしたから。
今も同じ価格なのではないでしょうか。
W5000みたいに量産タイプであれば実売7~8万にできたんじゃないか、と思うと余計に高すぎる感があります。
まぁ限定ですから割高でも仕方ないですね。
まみそ 2008/02/29(Fri) 編集
逝きました
 私はEdition9をついに注文してしまいました。誰だ、今年は控えるとかいったの。だって、Beatsがノイズ・キャンセリングとか言い出したんだもん、全てはそのせいなんだもん・・・。

 そういえば、Edition9ってTriport以来の密閉型かも。楽しみです。
漫画ドリーム URL 2008/03/02(Sun) 編集
e9に合う環境セッティング
おお!
思い切りましたね。
確かにあのフ○ヤのセール価格はお買い得ですね。
通常の販売価格との差額でHD25買えますもん。

e9の使いこなし、と言いますか、こんなセッティングにすると良さが出る、というのを一応書いて置きます。

解像度、クリアーさを重視、キレがありピシパシしたサウンド、欲を言えば濃さや重さも欲しいところですが、これはハイエンドなケーブル等でないと出せないので、e9に頼る形で妥協。
シャープで定位感が強い鳴りにすることでe9のSロジが活きてきます、奥行き感が非常に出ますよ。(左右は絶望的に広がりませんw)

インシュレーターで言えばチタンを筆頭とした金属系、ハイスピードなものがいいでしょう。
多少響きの削られるものであっても、e9ではほとんど気になりません。(響きを活かした音作りでは無いため)

電ケーはフジクラ電線のCV-S 3.5あたりで自作すると安価で良さそうです。
ストレートで押し出しが強くe9に合いますよ。

ただし、このような音にするとe9は物凄いカッコイイのですが、他のヘッドフォンが微妙になります。
HD650やRS-1などはかなり酷いことになるかと・・・

全てのヘッドフォンをそれなりで使うなら無難な音作りにしておいたほうがいいですね。
まみそ 2008/03/02(Sun) 編集
E9
 BCLって基本的にUltrasoneと相性がいいって聞いてるので、とりあえずセッティングはこのままいきます。っていうか、それがなくてもさすがに金が…。電ケーもXPDはそれなりに安定しているようですし。まぁ、インシュレーターとRCAは何とかしたいのですが。オーテクのインシュレーターとG-SnakeというRCAを現在は使っているので。
漫画ドリーム URL 2008/03/02(Sun) 編集
もひとつ質問です。
まみそさんのヘッドホン評価の点数は好みによるものですが、基本性能で付けるとどんな感じになるでしょう?W5000が満点の10点とすると。313や900UST、SA5000、e9、RS-1、CD3000、D5000、SRS-4040あたり聞きたいです。個人的には4040なんかは基本性能では最高の実力を持っていると感じました(W5000以上)。
かんた 2008/03/03(Mon) 編集
基本性能ね~
あんまりビシっとランクつけるのはアレなんで、こんなもんかなぁ~、程度で受け止めてくださいねw

まず、基本性能とは何か、ですが、私の場合、基本性能の要素として重視するのは解像度と周波数特性と情報量の3つです。分解能、ダイナミックレンジと言われるものは、私の場合解像度であり情報量を合わせたトータル性能、といった感覚なので、細かく分けた要素からは除外しています。
話を戻しますが、この3つ以外の要素、つまり分離感であったり音の立ち上がりの速さ、音場感、などといった部分は、基本性能に限りなく近いですが、少し個性、特徴といった部類寄りだと私は考えています。
艶やかさだとか柔らかさだとか、響きだとかはヘッドフォンの個性であり特徴で、基本性能とは考えません。

さて、この私なりの基本性能の定義に当てはめて点数をつけます。

①SRS-4040/10
 ダイナミック型とは別物、解像度は抜群

②W5000/9.5
 ダイナミック型最高の性能、頭ひとつ抜けている、土豪の情報量には圧倒される

③313/9
 W5000と比べると負けるが情報量が非常に多く細部の音まで鮮明に描き出す能力はピカイチ

④e9/9
 性能が高いのはわかる

⑤SA5000/8
 ①~④と比較してもそれほど見劣りしない、高域方向への帯域の広さは素晴らしい

⑥AD2000/8
 トータル性能で見ればSA5000と同等

⑦D5000/5.5
 性能が高いとは思えないが悪くも無い、普通

⑧RS-1/5
 特に性能が良いとは感じ無い、個性で勝負

⑨CD3000/3.5
この面子の中だと性能的には・・・厳しい


900USTは情報量は多いのですが、解像度がいまいち、ただし、313同様非常に細かな音まで描き出せます、点数をつけるなら8ぐらいでしょうか。

⑥と⑦の間にはDX1000やHD650。
L3000が8.5ぐらいですかね。

私の中だとW5000、e9、313、L3000がトップクラス。
その次にくるのがSA5000、AD2000。
ちょい落ちてDX1000。

このあたりまでは非常に高い性能を持ってるというイメージがあります。
ただ、DX1000はどんだけ環境レベルあげてもほとんど同じなので、正直よくわかりませんw

これより下のクラスだとHD650が筆頭でしょうか。
HD650はリケーブルすることでもっと上を狙えそうですね。

初めは性能なんか気にしない、といった人も多いでしょうが(私もそうでした)、ある程度の環境が整ってくると、性能差がハッキリ出てくるようになりますから、そこそこの性能はあって欲しい、となってきます。
かんたさんの今回の質問もコレが理由では?と予測してみる。

今回書いた中ではCD3000はちょっと物足りなさを感じるでしょうが、5点以上あればまぁ満足いく音でしょうね、少なくとも私は満足です。
まみそ 2008/03/03(Mon) 編集
なるほど
こと細かにありがとうございます。
質問の理由もそんな感じです。
SA5000はそのうち購入しますが、
その後はヘッドホンは購入したいものがないんですよね。
環境整備はいくらでもやりがいありますけど。
USTヘッドホンはもう一台買うかもしれませんが。
最終的にはまたSTAXに手出してしまうかも。
買うとしたらΩ2とSRM-007tのコンボでしょうか。
まみそさんのHD25と同じようにSRS-4040の音が恋しくなるんですよね。あの透明感と高域の伸び、艶やかさがいと恋しい。使用頻度は少ないんですけどね。
かんた 2008/03/03(Mon) 編集
STAX
え?SRS-4040ってそんなに評価高かったんですか?

レビューで「ダイナミック型でも高性能な機種は多く存在するので、性能面にはそれほど大きな魅力を感じません。」なんて書いていますし、もう手放されてますよね?色んなヘッドホン聴いてきてSRS-4040の良さに気づいたとか何か心境の変化でもあったんですか?
速水 2008/03/04(Tue) 編集
staxは
>SRS-4040ってそんなに評価高かったんですか?

私の好みランキングでもかなり上位につけてますからね~、評価は高いですよ。

ただ、今はW5000やe9などがありますから、「性能」だけに囚われてコンデンサー型を選ぶ必要は無いと思います。

手放した理由で一番大きいのは利便性の悪さですかね、気軽にフォンプラグ挿してすぐ聞けるってのとは違い、音楽聞くときにちょっと構えてしまいます。
それと、私がコンデンサー型特有の力感の無い鳴りが合わなかったためです。
合わないけど、あれはあれで素晴らしい音でしたよ。
まみそ 2008/03/04(Tue) 編集
E9 & ヤフオク
 こちらの都合で、E9を明日届くようにしてもらっていました。マジで楽しみです。初の本格的な密閉型ですしね。

 で、その資金作りの一貫として、(いや、もう払ったんですけどね。預金残高が心もとないので)OBH-21をヤフオクに掛けました。買ってくれる人がいるのか、初めての事なのでかなり不安です。
漫画ドリーム URL 2008/03/04(Tue) 編集
stax2
>まみそさん
そうですか、それじゃ、今になって聴きなおしてみたいとか思ったりします?まみそさんの環境もパワーアップしてますから。

僕も貧弱な音に馴染めなくて手放してしまったのですが、たまに聴いてみたいと思いますね。アンプを717に変えたりしたらどうなるのかなとか・・・
速水 2008/03/04(Tue) 編集
ヤフオク
出品の時は商品の情報を詳細に書くことですかね~。
それだと安心して入札できると思います。

人気のある商品はすぐ入札入りますが、そーでない場合は気長に出品し続ける必要がありますね。

頑張ってください。
まみそ 2008/03/04(Tue) 編集
GRADOの中毒性
>速水さん

正直、コンデンサー型はもういいかなぁ、って感じです。
自らすすんで聞きたいとは思いません。

今はHD25をまた聞きたいですw
他だとPS-1ですかね~、あれも年に数回聞きたくなる音です。
個人的にGRADOの音作りって凄い魅力的で中毒性があるんですよね。
まみそ 2008/03/04(Tue) 編集
ヤフオク
ヤフオクは人気のあるものはかなり高値で売れますよね。僕なら新品で買ってしまいます。逆に人気のないものはとことん売れないし、半額以下だったりしますね。

PS-1は一時期凄い話題になりましたね。聴いてみたいです。GRADOは好き嫌いの分かれる音ですけど、造りは酷いし僕は好きじゃない方なんですけれど、RS-1は艶やかな音で良いと思いましたね。買うならこれかなぁと。(実際買うならMS-PROだと思います)

でもヘッドホンの方は念願のW100も手に入れたので、もうヘッドホンの方はいいかなぁといった感じです。今は真空管のヘッドホンアンプが欲しいです。
まみそさんは新しいDACやらアンプが欲しいとか思いませんか?まぁ、まみそさんの場合は環境を新しくするとケーブルを合わせるのが大変なんでしょうけれども。
速水 2008/03/04(Tue) 編集
GRADO
MS-PROを愛用しておりますが、音作りいいですねぇ。一時はEXH-313以上に好きでした。現在の環境が313に最適化されている上、基本性能が313のが遥か上なのでめっきり使用機会は少なくなりましたが、それでも手放せずにいます。外観もいいですし、艶やかで抜けが良く聞きやすい音はオンリーワンの魅力だと思います。PS-1も聞いたことありますが、リアリティのある音で、抜けが良いのに重低音が効いていてビシビシと締まっているというこれもまたオンリーワンの魅力溢れる名機だったと思います。後継機是非出て欲しい。

まみそさん>HD25と各種ケーブル揃えるなら、GS1000いって欲しいなぁ。まみそさんのレビューみたいし。GS1000に興味が無くなったのなら、やっぱりアレグロの為に貯金して欲しいです。アレグロのレビューみても私が買えるわけではないですけど、最高峰の電源ケーブルとして興味あります。HD25は良い機種だけどやっぱり性能面でトップクラスとかなり差がありますからね。メタルオンリーな機種だと思います。でもMoonAudioのケーブル検証はいい記事になると思うので、やっぱりまみそさんの好きなようにしてくださいw
かんた 2008/03/05(Wed) 編集
アンプは
>速水さん

真空管ヘッドフォンアンプですか?
タイミングいいですね~、近々真空管ヘッドフォンアンプのインプレを公開予定です。
楽しみにしていてください。

私も半導体アンプより真空管アンプのほうが音が好きですから、今後は真空管アンプを増やしていくことになりそうです。
市販品はあまり魅力的なのが無いので、キットを自作、改造ですね。
まみそ 2008/03/05(Wed) 編集
真空管アンプ
 真空管アンプは、僕も一度は聴いてみたいです。ただ、よくGS1000も真空管アンプが合う、みたいに聞くのですが、あのヘッドホンってインピーダンスはRS-1とかと同じな上に、やたら解像度が高いのに、真空管でノイズ乗らないのかなぁ、と疑問に思ったりもします。

 あと、よく疑問に思うのは、USTが基本性能が非常に高いらしいということです。あ、もちろん非難ではありません。すっげ~興味津津ですw単純に、構造やドライバー的にはATH-900とかと同じなはずなのに、何で基本性能が上がるんだろう?と思うだけです。USTって音のバランスをパッシブイコライザー的なもので変えるのとは全然違うのですかね?そのバランスの変え方が絶妙なのだと考えていたのですが。
漫画ドリーム URL 2008/03/05(Wed) 編集
Re:真空管アンプ
>漫画さん

真空管アンプと一口に言っても、クリアーで透明度の高いビシっとした音のものもあれば、暖かく柔らかい艶やかな音のものもあります。
確かに「真空管の鳴り」というものはありますが、真空管というジャンルでひとくくりにしてしまうには余りに音の幅が広すぎるなぁ、と最近感じています。
奥深いものです。

>ノイズ

ノイズ問題は難解ですね~。
話し出したら止まらないのでこれだけ言っておきます。
SN比の非常に優れた真空管アンプはいくらでもありますよ~。

>UST

そもそもUST技術自体が謎ですからね。
通常W1000>A900ですが、UST組み込むとA900UST>W1000USTになったりします。
W5000は試したことありませんが、UST入れたらA900USTより音質が劣る可能性も大いにあります。
まぁ理論はともかく、出てくる音を評価するなら、私はこれほど超微音まで描き出せるヘッドフォンを他に知りません。
これは一度聞いてみないとわからないと思います。
USTヘッドフォンは複数あるので聞きたい時はいつでも声かけてください。
まみそ 2008/03/05(Wed) 編集
565
Edition9、早速開けました。音はとりあえずその濃さに吃驚。パッドが小さいので、PRO2500とは大分装着感が異なり、これで正しいのかちょい疑問です。
 で、問題はシリアルナンバー。これはかなり良い方じゃないのか?そう、565です。ゴルゴです。しばらく聞き通します。
漫画ドリーム URL 2008/03/06(Thu) 編集
今日は一日フリー
 なので、1日中E9聞いてます。まぁ、だから昨日の夜届くようにしたのですがw
 なんて言うか、しばらく聞いてて思ったのは、案外マイルドな音なんだなぁ、ってことです。たぶん、PRO2500のザラザラ高域に慣れちゃったからからでしょう。装着感は、何の問題もないです。頭頂部も全く痛くならず。正直、パッドが柔らかい分PRO2500より大分快適です。まみそさんとこの辺の感想は食い違っちゃいましたw頭にピッタリフィットするより少し長めにバンドを伸ばすと、少し改善するかもしれません。
 音場は、確かにx軸方向にはPRO2500ほど広がりませんね。ただ、奥行が広がる、というか、立体感がかなり増したと思います。
 いやぁ、この音なら、あの値段ならかなり買いなのではないでしょうか?むちゃ満足してます。
 
 ここで問題なのは、実は僕がE9に感じてる音って、何とかHD650をその方向に持って行こうとしていた音の理想型なんですよねwワイドレンジが広くて、低音が締まって、高音が丸まってなくて・・・。ヴォーカル表現も、僕は生々しさを求める方だから、まさにドンピシャだし・・・。つまりこれをもって、マジでHD650がいらない子に・・・(泣)あいつもヤフオクか!?
漫画ドリーム URL 2008/03/06(Thu) 編集
漫画さん
HD650とケーブルを売って、EXH-313などのUSTヘッドホン購入はどうでしょう?正反対の音なので使い分けできると思いますよ?私は、EXH-313購入後にE9の音を聞きましたが、EXH-313と比べるとE9はいらない子でしたwE9は力感のある音を出しますので、USTヘッドホン、もしくはSTAXのイヤースピーカーなどを購入し2本で使い分けすれば天下無敵ですよ。力感の無い音が耐えられないのであればオススメはしませんけど。STAXは試聴できるとこもありますので、一度聞いてみてはいかがでしょう?E9とは全く違うベクトルで素晴らしい音ですよ。
かんた 2008/03/06(Thu) 編集
なんか出る・・・
KH-K1000

KENWOODから本格的なヘッドホンが出ますね。今週末からの販売するみたいです。4万円弱でオーテクのOEM。マイスターエディション。名機となるかそれとも・・・?
かんた 2008/03/06(Thu) 編集
今日は一日フリーだから即返答(笑)
>かんたさん
 何気にお久しぶりです(笑)EXE313ですか・・・まみそさんにも色々聞いたとおり、USTにもかなり興味はあります。将来的には(今は勘弁して下さいw E9のせいでなにかと・・・)購入するかもしれません。ただ、いつだったか、RS-1とキャラが被る、みたいな事を聞いたことがあるので、それが少し気になります。STAXは音には興味があるんですが・・・新たにアンプまで買わないといけないとなると、ちょっと選択肢から外れてしまいます。

 それよりも、HD650やカルダス売っぱらったら、やはりここはBeats By Dr.Dreに行こうかと。いままで、それこそみなさんにアドバイスしてもらってばかりだったので、ここらで冒険すべきでしょうw たまには皆さんの参考になるような書き込みもしなければ!ただ、これも前に言ったように、NCらしいというのが非常に気になるのですが。まぁ、俺の敬愛するドレーなら、ファンを裏切るようなことはするはずがないぜ!ということにしときますw6月まではまだ時間がありますし。

 ところで、僕はこれから自分のE9をゴルゴと呼ぶことにしますw単純にシリアルナンバーからwいや、どーでもいいんですが、さらに愛着が湧くかなぁと。
 さっきまでEric ClaptonのUnpluggedを聴いていて、こいつの素晴らしさに涙していましたwエージングいらねぇじゃん、って思うくらいに。今後がさらに楽しみです。
漫画ドリーム URL 2008/03/06(Thu) 編集
ゴルゴ(笑)
おひさしぶりです。

漫画さん。ゴルゴ購入おめでとうございます(笑)なんか最初からゴルゴサウンドを気に入られているようですね。

私の場合、E9を初めて聴いたときは「失敗した・・」と思いました。最初の百時間程はエージングによる変化を楽しむどころではない位に酷い音だったと記憶しています。そのうちにもっと素晴しい音になりますよ〜。

E9で聴くJack Johnsonは最高ですよ。
ゾーイー 2008/03/06(Thu) 編集
USTの音の個体差の話について
お久しぶりです。

前々から気になっていたのですが、王国でかんたさんが言っていた『USTヘッドホンには個体差がある』という話ですが、これは確度の高い話なのでしょうか?かんたさんとまみそさんはどう思いますか?

今まで、USTを賞賛する意見とそうでない意見があり、最後には『好みの問題』というところに落ちついていました。私とまみそさんの間にもそういうやり取りがありました。

ただ、個体差があり、音に当たり外れがあるとなると、今までのやり取りは白紙に戻さなければならないわけです。EXH-313は全て同じ音・・・というのが今までの大前提だったわけですから。

漫画さんとゾーイーさんと速水さんにもEXH-313を一度聴いてみてもらいたいですね。
魔人 2008/03/06(Thu) 編集
e9デビューおめ
>漫画さん

565デビューおめです。

>案外マイルドな音

優等生というのがわかっていただけたでしょうか。
ゾネにしては無難な音作りです、ゾネにしは、ですがw

装着感いいですか。
頭の形によって合う人もいるんですね~。
私は頭頂部に何か刺さってるのかってぐらい痛くなりますよw

なんにせよ、大変満足できているようなので良かったですね。
エージングによる音の変化も楽しみながら音楽聞いてみてください。

ところで、漫画さんはこの手の音が好きだったんですね~、好みを把握しました。
まみそ 2008/03/06(Thu) 編集
USTの個体差
>魔人さん

私はUSTの過程、裏事情を把握してるので間違いないのですが、ぶっちゃけ個体差はあります。
しかし、条件付きです。
ver2.0が出来たばかりの頃に買った人は個体差が激しいはずです。
この頃はまだver2.0の方向性が定まっておらず迷走していました。
私が「こんなのUSTじゃねえ!」と注文をつけ、ここから数回修正が入ります。
ver2.0としても落ち着いた時期がありますが、やはりUSTらしさが乏しかったので、最終的にver1.5とver2.0を足して割ったような感じで落ち着きました。(私が強くver1.5を推したのもあります)
これがver3.0、現在の仕様です。

ですから、この迷走期に購入した人はそれぞれ音が違うことになります。
確か3回ぐらい修正してる記憶がありますね。
現在のver3.0になってからは全て同じ音で個体差はありません。(たぶんw)

気になるようでしたら私の313と比較してみますか?
まみそ 2008/03/06(Thu) 編集
無題
>ゾーイーさん
 お久ぶりです。ゾーイーさんはE9、エージング初期は聞くに耐えなかったですか。それって低音が緩すぎてってことですかね?僕の場合、低音が緩いのばかり使ってきたから、それには耐性ができてるんですよねw もちろん、どんどん締まってくるのを期待しているんですが。Jack Jonsonって確かサーフ・ミュージックの人でしたよね?ちょっと前にMTVでPVを見ました。レゲエとは全然違うけど、のんきでリラックスできる感じでいいですよね。RS-1でも良さそうですね。Amazonで買おっかなw

>魔人さん
 EXE313個体差説なんてあるんですか?うわ~何かそれを聞くとますます手を出し難くなってしまいます。もうちょっとUSTって何なのか、オーディオインテルさんも説明してくれればいいのに。

>まみそさん
 僕的には、優等生っていうよりも、ある意味天才肌で、正統派では決してないけれど、いろんな事をソツなくこなしてしまうニクイ奴って感じですw 装着感は頭の形の、特に横幅に影響されるんじゃないでしょうか?幅があると、ヘッドバンドが頭を横から締め付ける力が増える、それによってヘッドホンの重さの大部分は支えられるから、おのずと頭頂部で支えなければならない負担が減るということではないでしょうか・・・・・・・ハッこれでは俺の頭が幅広と世間様に公開しているようなものではないか!・・・ま、中身が詰まってるってことでw
 
 僕がかなり多くのジャンルの音楽を聴くのですが、その中でも特によく聞くのがUSのHIP HOP、R&B、Soulです。これ、上手く鳴らしてくれるヘッドホンが少ないみたいですね。音は打ち込みなのに、ヴォーカルはメチャクチャ本格志向とか、向こうのSoulではザラですから。僕の
ヘッドホンを買う時の思考としては、まずは無難にそつなく鳴らすらしい、ということでHD650、で、買ってVocal表現にはかなり満足したもののは、HIP HOPや現行R&B、Rockなどではあまりにもっさりしている、ということでRS-1、さらに、RS-1では軽い感じのVocalは最高なものの、Deepなタイプの男性シンガーになってきたり、Funk要素が強くなってくると腰が軽する感じが拭えなかったためPRO2500を、って感じだったので、これらの要素をかなり高レベルですべて持っているゴルゴは最高にツボでした。エージング次第ですが、ぶっちゃけゴルゴとRS-1がいればいいやってことに最終的にはなるかも。
漫画ドリーム URL 2008/03/06(Thu) 編集
>USTの個体差
>まみそさん

私が買ったのはver3.0ですね。今現在は『多分』個体差はないのでしょうね。

>気になるようでしたら私の313と比較してみますか?

これは是非お願いしたいですね。それと自分はA900ver1.5の音をどうしても確認しておきたいのですが・・・。正直自分の313の音に腑に落ちない部分というのを感じていました。まみそさんの所有機を聴けば白黒がハッキリするのですよね。

それと自分、メルアド変わりました。それも含めて後日メール送ります。今日のところはもう寝ます。

Windows Vistaにしましたけど、言われているほど悪い感じは今のところないです。重くもないし。私的には無問題ですね。
魔人 2008/03/06(Thu) 編集
魔人さん
私もまみそさんと同じようにVer.1.4の頃からUSTヘッドホンを愛用しておりますが、個体差はありますね。現在は理想の音というのがVer.3.0で完成されたと思いますので以前ほど固体差はないと思います。今現在のEXH-313 Ver.3.0全てが全く同じ音とは言い切れませんが、ほぼ同じとは言えると思います。EXH-313 Ver.3.0を二台一緒に注文したことはないので絶対とは言いませんが。ただこれからまた改良されてVer.4.0とかになるかもしれないので、EXH-313というヘッドホンの音質の絶対評価というのはこの先も難しいかもしれません。今、現在EXH-313についていろんな方がレビューされていますが、そのレビューについてはVer.3.0のものとみていいと思います。Ver.2.0以前のEXH-313を所有または聞いたことがある人は私とまみそさんを除くと、ほとんどいないと思います。
またEXH-313の基本性能に関してですが、元のヘッドホンとの比較はできないですが、単体評価として非常に高レベルだと思います。ドライバー性能うんぬんとか細かいこと抜きにして、たとえば音のベクトルは違いますが、万人が認める高い基本性能を持つE9なんかと比較してもEXH-313の基本性能が劣っているようには思えませんし、個人的にはむしろ1ランク以上上回っている気がします。EXH-313をはじめて聞いた時は、ダイナミック型とは次元の違う性能の高さを誇るSTAXのSRS-4040を愛用していましたので性能が高いとは思いませんでしたが、今手元にあるMS-PROなんかとは月とスッポン、比較にならないほどの性能差がありますね。またEXH-313が環境レベルを上げることにより驚くほど高音質に変化していくので、満足いく環境になった時、またSTAXのΩ2あたりを購入して比較したいものです。
かんた 2008/03/07(Fri) 編集
更新しました
 自分のBlogで久しぶりにヘッドホンネタを更新しました。PRO2500、RS-1、BCLのレビューを載せました。よかったら見にきて下さい。ぶっちゃけ、コメントがあまりに無いので寂しいんですよねw やっぱ桑田レビューばっかじゃダメなのか?だってあのおっさん、去年やたら活発だったんだもん。
漫画ドリーム URL 2008/03/07(Fri) 編集
まみそさん
ホント、今更なんですが、こちらのサイトにうちのBlogからリンクを貼らせてもらってもいいでしょうか?
漫画ドリーム URL 2008/03/07(Fri) 編集
UST
>>魔人さん

USTコラムのコメント見れば分かりますが、僕はEXH-313持ってますよ。
魔人さんがここでUST注文したと言った次の日に買いました。多分シリアルは魔人さんの次のはずですw
僕はEXH-313を高く評価してますけど、魔人さんはそうではないんですよね?となると、やっぱり好みの問題だけの気がしますね。だって、魔人さんと同時期に買っているんですから、チューニングに差があるとは思えないですし・・・中の人のやる気によって個体差が出たりするんでしょうか?
でも、僕のUSTにはVer.3.0とは刻印されてませんでしたよ?無印のUSTです。魔人さんのもそうなのでは?

僕は個体差より何台くらい売れているのかが気になりますね。50台くらいは売れたのかな

それはそうと、魔人さん。ここや王国掲示板での魔人さんの書き込みはいつも参考にさせていただいています。
歯に衣着せぬ魔人さんの発言には魅かれるものがありますね。これからも魔人さん節が聞けることを期待しております。
速水 2008/03/07(Fri) 編集
>速水さん
Ver3.0というのはまみそさんが便宜上そう呼んでいるだけで、インテルはVer.の表記をなくしてしまいました。私のも無印ですよ。

売れた台数ですが、おそらくまだ40台はいってないと思います。

>歯に衣着せぬ魔人さんの発言には魅かれるものがありますね

私も過去の発言はちょっと棘が立っていたかなぁ・・・と思います。最近は自制せねば・・・と思っています。やはり自分の気に入っている物に疑問を呈されると気分を害されるでしょうし・・・。思った事をすぐ書いちゃってたんですよね。オーディオは嗜好品なのだから疑問を持ってもしょうがないです。
魔人 2008/03/07(Fri) 編集
魔人さん
私はEXH-313は聴いた事はありませんがW1000のUST(ver1.5)というのはまみそさんにお借りした事があります。313の音に腑に落ちない部分を感じるというのは要するに「言われてるほど良くねーじゃん!」って事でしょうか?(笑)

これはやっぱり好みの問題ではないですかね〜。

実体感や熱気のある音が好みの私からすればUSTよりもE9の方が桁違いに性能が上だと感じますし、おそらくは313を聴いてもこの考えは変わらないと思います。まあ目指している方向性が真逆ですので比べてはいけないのかもしれませんね。でもW1000USTもアリな音だとは思いました。まみそさんからお借りしたUST系の物ではMuseのバランスタイプのインコネが一番好印象でした。あれは気持ちよかった!
ゾーイー 2008/03/07(Fri) 編集
>漫画さん
レビュー読ませて戴きました。

うー、凄いw
凄い文章量ですね、よくあれだけ書けるなぁ、と感心してしまいました。
とても素直な感想で個人的に大好きです。
565の感想も楽しみにしています。

リンクは全然構いませんよ。
一つでも二つでも三つでもどうぞw
まみそ 2008/03/07(Fri) 編集
結局好み
なんだかんだ言っても結局好みによる感じ方の差、で落ち着くことになるでしょうね。
いくら客観的に評価しても絶対主観が入ってしまうのは仕方ないと思います。

私の場合e9や4040、又はL3000などはハッキリ言って好みとは違います。
しかし、これらは「コレはコレで素晴らしい音」だと感じているのも事実です。
実際L3000の鳴り方で聞くクラシックはあれはあれでアリだと感じていますし、メタルを聞くときのe9は凄いカッコイイと思います。

ただ、やはり好みには勝てないんですよね~。
USTやW5000は私の中では別格なんですw
私の好みの音なんですね、コレが。
まみそ 2008/03/07(Fri) 編集
>ゾーイーさん
>実体感や熱気のある音が好みの私からすればUSTよりもE9の方が桁違いに性能が上だと感じます

ゾーイーさんの好みは私と近いです。考え方も・・・。なんか同類が現れたような気がします(感動!)。今まで寂しい思いをしてたんですよねぇ。

私はE9だけでなく、DX1000でさえも313を遥かに上回る性能を持っていると感じます。ヘッドホンの性能って値段なりなんですよね。

ケーズラボのチタンインシュが合うトコなんかも私とゾーイーさんの感性は共通点が多いです。将来NBS信者になろうかな。
魔人 2008/03/07(Fri) 編集
値段なり
魔人さん
それは僕も感じますね。E9なんて外見の作りは雑ですが音は確かですし、あのカップの中はそれなりにお金がかかっているんだろうな〜と感じます。NBSの音も一番反映されますし。W5000よりもです。
好みは置いといて純粋にドライバーの性能だけでみたらダイナミック型No1じゃないでしょうか?
このへんは値段に素直だな〜と思います。
ゾーイー 2008/03/07(Fri) 編集
リンク
 早速貼らせて頂きました。これからはもうちょっと頻繁に更新していこうと思うので、皆さんもぜひいらして下さい。(もっとも、CDレビューが多くなりそうではありますが)
 
 >凄い文章量ですね
 お褒めにあずかり光栄なのです。まとまっていないだけとも言うかもしれませんがw 文系のことは昔から苦手で、お目汚しになってなければいいのですが。今後、写真も入れてもっと見易くしていこうと思います。
漫画ドリーム URL 2008/03/07(Fri) 編集
変になってる
光栄なのです→光栄です
ですね。すみません。
漫画ドリーム URL 2008/03/07(Fri) 編集
USTとか
なんかこっちに書き込むの久しぶりだなw

魔人さんに貸していただいたので大体把握できました。313は個性がツボらないと買えないかなって思います。
貸して頂いた中ではL3000が特に良かったですねぇ。

ところで、ヘッドホンスタンドって需要あるんですかね?
W5000を転がしておくのもアレなんでなんとかしたいんですよ。市販品はどれもイマイチだし作ってみようかと。
デザイン考案中です。
2008/03/08(Sat) 編集
ヘッドホンスタンド
僕は血迷ってい買いましたよw オーテクの木と透明なプラスチックやつ。まぁ、ヘッドホンを掛けられるちょうどいい場所が無かったからなんですが。こいつのデザインは特に良いとは思わないですが、別に邪魔になるようなひどいものでもなく、結構無難だと思います、個人的には。
漫画ドリーム URL 2008/03/08(Sat) 編集
ヘッドホンスタンド
昔は数が多かったので全て壁にかけていましたが、今は数が減ってきたので机の引き出しの中にフワフワした布を入れて、そこにヘッドフォンを入れてます。4つぐらいは楽に入りますよ。

良く使う機種は机の上に雑に置いてますがw
まみそ 2008/03/09(Sun) 編集
1周年
おめでとさんです。
二年目も面白い記事期待してます。
お互い環境整備に勤しみ邁進して参りましょう。
かんた 2008/03/12(Wed) 編集
Re:1周年
オーディオ記事は確実に減りますが、マイペースで更新していきます。
ネタは山ほど溜まっているんですけどねw
時間がなくて全然消化しきれません。

ぼちぼちいきましょう。
まみそ 2008/03/12(Wed) 編集
一周年おめでとうございます。
一周年おめでとうございます。
来年も、再来年も、とにかく永きに渡ってサイト運営も頑張って下さい。
今後ともよろしくお願いします。
漫画ドリーム URL 2008/03/14(Fri) 編集
リマスター
 最近ではほとんどの場合、昔に出されたアーティストのベストコレクション等の音源にはデジタル・リマスターが施されています。僕もエリック・クラプトンやスティーヴィー・ワンダーなんかの音源のリマスターは、嬉々として受け入れてます。間違いなく音が向上してると思えるんですよね。でも、これがHip Hopになると話が変わってきます。初期のHip Hopって、やっぱりサンプリングが主体なだけあって結構ノイジーなんですよね。でも、リマスターするとそれが当然クリアーになる。RockやSoulだと、それは良い方に働くんですけど、Hip Hopだとそれが雰囲気をぶち壊してしまうことが少なくありません。いやー、技術の進歩も善し悪しですねぇ。2PACって人の最近出たベスト盤に入ってる、彼のリマスターされた初期の曲を聴いてて思いました。確かに音は見違えるほど奇麗なんですけどねぇ・・・。雰囲気がキラキラし過ぎなんですよねぇ・・・。なんとなくぼやいてみました。
漫画ドリーム URL 2008/03/14(Fri) 編集
Re:リマスター
私の場合メタルが主ですから、リマスターは大歓迎です。
なにしろメタルは音質がゴミですから、リマスターされることでギターのエッジ感や音の分離感の向上、単純に迫力や力感が増し、ビシバシとしてメタルの良さが存分に発揮されます。
ただし、リマスターでもハズレがあるのは事実、同じアルバムで何度も何度もリマスターが出たりすることがありますが、中には酷いリマスターもあります。
まぁでも、古いアルバムのリマスターは本当に助かりますよ。個人的にはMSGやUFOあたりのリマスターは歓喜でしたね~。
まみそ 2008/03/14(Fri) 編集
一周年
遅ればせながら一周年おめでとうございます。
今年もマニアックなネタを期待してます。
2008/03/15(Sat) 編集
Re:一周年
ありがとうございます。

基本メジャーなモノは避ける習性?があるので、自然とマニアックなネタが多くなると思いますので期待していてくださいw
まみそ 2008/03/16(Sun) 編集
ああ無情
 ヤフオクで、100×150×30の白御影石インシュレーター(BCL用なので実質ボード)を購入しました。一枚630円のを2枚(BCLには150では長さがチョイ足りないので2枚を繋げた)。・・・何これ。HD650の低音を締める為に15000強出してCARDAS買った俺は何?いや、マジで殺意すら覚えましたよ。今までもオーテクのインシュ使ってたんだからそんなに変わらないべ、とか思ってたのに。すっきりくっきり、ボワつき無縁ですもんね。ゴルゴはさらに実体感が増しました。う~んやっぱり、いくらインシュがあっても、その下が木の机とその表面を守るための透明な薄いゴムシートじゃボワつくんですねぇ。もうすぐ、C-1VL用の大きな大理石オーディオボードも来るのですが、どうなることやら。
漫画ドリーム URL 2008/03/19(Wed) 編集
足場スパイラル
>漫画さん

足場の大事さを知ってしまいましたかw
インシュだけでなくその下の素材も大事です。
インシュとの相性もありますからね。
漫画さんの好みからすると、ピシっと締めるという面で見ると金属系、ガラス系、石系ですかね。
ガラス系は非常に解像度が高くクリアーなものの、重みといいますか、重厚さがなくなります。
石系はバランス型で、これといった突出した特徴が無いですね。
金属系は種類によりますが、なにかしら癖が出やすいので難しいです。

漫画さんにはおそらく木材やカーボンは合わないと思います。
が、木材は種類によってかなり差があり、硬い木だとピシっと締まりながらも響きが美しくていいものです。e9の場合あまり関係ありませんが。
金属インシュであれば木のボードでもいいと思うんですけどね~。
で、漫画さんの場合、インシュはチタンインシュがイイと思いますよ。
金属系では解像度が高く高速で、嫌な癖もほとんど乗りません。
厚みがあり情熱的で熱いサウンドを求めるならローゼンクランツをオススメします。金属とは思えない特殊な傾向を持ったインシュです。

私の好みだとベストな組み合わせはアピトンボード+D-PROPです。
インシュはローゼンクランツのPB-REXⅣが良さそうなので、そのうち試してみます。

好みの音が見つかるまで足場スパイラルは続きますw
頑張ってください。
まみそ 2008/03/19(Wed) 編集
とりあえずはベタ足で
今は、オーテクのインシュは外しています。このインシュ、真鍮とゴムのハイブリットなんですけど、どうもゴムの印象が強くて。でも、ぶっちゃけこれでかなり満足してます。630円、厚さ3cmの御影石恐るべしです。HD650の音場が一気に広がりましたよ。売るのPRO2500にして良かったぁ。この音場は本当に捨てがたいです。明日には、C-1VL用の厚さ3.5cmの大理石が届くはず。C-1VLは本体にくっついている真鍮インシュ込みで音作りしてあるようなので、新たにインシュを使う予定はありません。ああ、早く来い。
漫画ドリーム URL 2008/03/20(Thu) 編集
ああ無情Part2
バイトから帰って来たら、CDP用の白大理石、厚さ3.5cmのオーディオボードが届いてました。部屋に運ぶ時にまず驚いたのがその重さ。オモ!いや、まあ分かってたんですけどね。実際持ってみるとなんとも。で、さっきセッティングを終えていざリスニング!
はっきり言います。もし、僕がHD650を買った時点で、この環境があったら、RS-1、PRO2500(もう売っちゃったけど)、そしてゴルゴとの出会いは無かったでしょう。いや、もちろん、今は今セッティングで聴くRS-1やゴルゴの更なるを知ってますから、こいつらを手放すことはまずないでしょう。でも、知らなかったら、絶対HD650で満足してました。断言できます。
っていうか、こいつ本当にHD650?って思いましたよ。低音のボワつきなんかとは無縁になってしまいました。音場も、低音がすっきり締まった分、クリアで見渡しが良くなり、まさに広大。石ボード、重いけどCP最高です。
漫画ドリーム URL 2008/03/21(Fri) 編集
Re:ああ無情Part2
HD650を上手く鳴らせるようになったようでなによりです。

ヘッドフォンを換えて好みの音を探すのもアリですが、環境側のセッティングを変えて好みの音に近づけていくのも同じぐらいアリだと思いませんか?w
それぐらいの変化はあると私は感じています。

なんか違うなぁ⇒違うヘッドフォンを買う
という選択肢だけでなく、
なんか違うなぁ⇒電ケーやインシュを換える
という選択肢も重視してほしいなぁ、って思います。
誰に言ってるわけでもないですがw
まみそ 2008/03/21(Fri) 編集
GS1000
オクで未使用品のGS1000が68000円で落札されてますね。凄くお得なのは分かるのですが、どうも手が出ないw
かんた 2008/03/22(Sat) 編集
GS1000は
単純に人気が無いんでしょうね。
欲しくないものは安くても必要ないですし、どうしても欲しいものは高くても手が出てしまうものです。
68kのGS1000と250kのPS1、どっちを買ってしまいそう?となれば、私はPS1ですからね~。
まぁ、金があればの話ですがw
まみそ 2008/03/22(Sat) 編集
う~ん
 ちょっとお久しぶりです。最近はゴルゴ、HD650、RS-1をフルに活用できていて、かなりハッピーですw 
 ただ、こうしてみると、実は気軽に聞き流せるタイプのヘッドホンが無いんですよね。ゴルゴは強制的に音楽を聴かされる感じがしますし、HD650は聞き流すには高音の量が足りなくて重い感じがしてしまう。音的にはRS-1がそういう意味ではベストなのですが、装着感はいいものの、下を向くとすぐずれるのが気になってしまいます(勉強しながら聴くので、これは案外重要)。RS-1みたいな軽い感じの音で、装着感が抜群に良い(かつずれにくい)ヘッドホンってありますか?解像度なんかの基本性能は特別高くなくていいのですが・・・。HD595なんかは結構その条件を満たしている気はするのですが、どうなのでしょう?教えて頂けると幸いです。
漫画ドリーム URL 2008/04/05(Sat) 編集
個人的には
RS-1みたいな軽さがあって気軽に聞けるような音ってRS-1ぐらいしかないんですよね。
もうあれはGRADO特有の特徴で特権でしょうw

個人的に装着感が神なのがDT880です。
音もベイヤーの中では大人しく地味で聞きやすいので長時間リスニングにもってこいですよ。
私はPCで作業する時とかはずっとDT880使ってましたね、ゲームの時とか。
ただ、側圧が緩い(から装着感がイイのですが)ので下向くとずれると思います。
頭の形によって違ってきますけど。

私の中だとDT880の装着感がずば抜けてイイので、他は良さそうなのないですね~。
まみそ 2008/04/05(Sat) 編集
漫画さん
装着感はさほど良くないですが、HFI-2200ULE 通称クマホン。これは軽く聞き流すには最高のヘッドホンだと思います。安く買える機会を狙っているんですが、今ゾネホンで一番人気あるんじゃないですかね?1万円台で出るとすぐに売切れてしまいます。RS-1の軽さでRS-1より装着感良しとなると、GS1000パッドつけるしかないです。私も持っていますが、これはスポンジパッドが10000円近くしますので買う勇気が必要ですwまた、私今は付属のラージパッドに戻してます。GS1000パッドをつけたRS-1を上手く鳴らしてやるには相当な環境整備が必要です。高域が痛くてスカスカの音ですから。上手く鳴らしてやれば最高の気軽ホンになるとは思うんですけどね。装着感も最高レベルだと思います。
かんた 2008/04/05(Sat) 編集
漫画ドリーム さん
漫画ドリーム さん
気軽かどうかは分かりませんが、DENONのAH-D2000なんかお勧めだと思います。色々な意味で無難な音ですが、長く使うとその良さが分かるヘッドホンです。


taka 2008/04/05(Sat) 編集
GS1000
こっそりと購入されたのですね。おめでとうございます。
速水 2008/04/06(Sun) 編集
回答ありがとうございます
>まみそさん
 DT880、なるほど、その手があったかw 確かに、Beyerは装着感が良いとはよく聞きますな。ただ、音が暗いと言われているのが少し気にかかるところではあります、正直。暗い音って、やっぱり聞き流すのに良いって感じはしないんですよね、個人的に。やっぱり、RS-1の個性は唯一無二なんですね。
 ところで、GS1000購入おめでとうございます!僕もかなり気になっている機種ですので、まだエージングなんかは全然済んでいないとは思いますが、ちょっとした感想なんかを聞かせて頂きたかったりw お手数でなければ(手数が掛かるのは当り前か…)よろしくお願いします。ヴォーカルのサ行がキツイと言われているのがとにかく気になっているのですが・・・。

>かんたさん
 クマホン・・・う~ん、ゴルゴを手に入れたと同時にPRO2500を手放した僕に合うかなぁ。PRO2500よりはフラットとは聞きますが・・・。それよりも、GSパッドを検討するべきかなぁ。値段が高いのと、音が変わるというのはかなり痛いんですよねぇ。っていうか、あんなスポンジの塊で9000円も取るんじゃねぇ、マジでw 

>Takaさん
 Denon、なぜかスルーしてましたw 確かに、King of 無難らしいですし、D5000なんかは木の効果もあるでしょうし、聞き流しに最適かもしれないですね。再検討してみます。


 皆さん、どうもありがとうございました。
漫画ドリーム URL 2008/04/07(Mon) 編集
まだ
GS1000のインプレはまだ勘弁してくださいw
先日も一日でかなりの変化を見せましたので、とてもじゃないですが評価を下せる段階ではありません。
いくつか気になる点があり、それらの検証をしてみたいので、インプレ公開には時間かかりそうです。
かなりのクセモノであるのは間違いありませんw
まみそ 2008/04/07(Mon) 編集
気軽ホン
漫画さん

RS-1+GS1000パッドで環境整備がベストだとは思いますが、以下のヘッドホンも中々よいと思います。

D2000
HFI-2200
K240S
SW-HP10

クマホンはPRO2500とは全然ベクトルが違いますよー。分類的に気軽ホンになると思います。

上の気軽ホンより金額が上がると

EXH-313
D5000
K701
HD650
GS1000

も候補に入ってくると思います。

密閉型よりも開放型のほうが気軽度が高いと思いますので、更にしぼると

クマホン
K240S
HD650
K701
GS1000
RS1+GS1000パッド

このあたりで考えてみられてはどうでしょう?

明るい音が好みならGRADOかクマーしかないと思います。





かんた 2008/04/07(Mon) 編集
そうだった
漫画さんはHD650は持ってるんでしたよね。
そうなると、やっぱりRS1+GS1000パッドかGS1000で環境整備が一番だと思いますよ。
5万円ぐらい出せて密閉でもいいならEXH-313をすすめときます。
かんた 2008/04/07(Mon) 編集
装着感は大事
私の場合は、として参考にしてみてください。

313とかGS1000は個人的には全然気軽に聞けないのでオススメしません。
(てか、値段が高すぎる)
特に313は人によって感じ方がマチマチなのでリスクが高いし止めておいた方がいいでしょう。

質問の内容が

>軽い感じの音で、装着感が抜群に良い(かつずれにくい)ヘッドホン

とのことなので、GRADOとゾネは私からすると装着感の時点で無しです。
ちなみにDT880に次ぐ装着感の良いHPはD5000ですかね~、D2000もパーツは一緒なのかな?

値段も考えるとD2000が無難なのかなぁ、と思いましたが、意外と高いんですねコレw
全然気軽じゃないなぁ、金額的に。

SW-HP10は聞いたことが無いのですが気になりますね。
値段も手頃ですし買ってみようかな・・・
買うならコレの白いやつのほうですかね。


私は普段ずっとイヤホンですけどねw
これが気軽に聞き流せるように聞けて装着感も良いですから。
イヤホンで探してみるのもいいかも。
まみそ 2008/04/07(Mon) 編集
気軽ホン
ダイナで聞き比べてきましたが、K240Sが良かったです。安価で聞きやすく、装着感も最高とまではいきませんが、RS1よりは遥かに良かったです。
気軽ホンとして、屋外使用やヘアースタイルまで考慮するとPMX200なんかもいいと思います。フラットで軽い鳴り方です。
装着感さえクリアできればRS1最高の気軽ホンなんですけどねぇ。
あと、私が持ってるのはMS-PROなんですが、RS1が欲しくなってきました。ダイナのRS1が異常に艶やかで、私のMS-PROがエージングであそこまで艶のある音になるように思えないんですよね。MS-PROよりRS1のほうが、高域が綺麗で、癖が強く艶やかという意見もありますし、悩んでます。
かんた 2008/04/08(Tue) 編集
GS1000
購入おめでとうございます!
まみそさんのインプレ楽しみです^^
僕も以前に所持していたのですが、何を血迷ったか売ってしまいました。。。今では激しく後悔してます。もう一回買いなおそうかな~。

それと、313も大分こ慣れてきましたが、当初から思っていた力感不足がやはり気になってしまい、対策として初めて電源ケーブル(TUNAMI GPX)を購入してしまいました(笑)
CDP(SA-15S1)に接続しての感想ですが、特に中低域がエネルギッシュになって不満が解消されました^^
気軽に聴けるものだからΩ2より使用頻度が上です。
電源は大事ですね(笑)
東亜 2008/04/09(Wed) 編集
Re:GS1000
>東亜さん

GS1000は全く買う気なかったんですけどね。
ほんとにちょっと前までは。
ただ、事情があって高域までしっかり出るヘッドフォンが欲しいってのがあって、あとは前々から開放型が一つぐらいは欲しかったので購入したんです。
インプレは気長に待っててください。
時間かかりそうなのでw

>電源

電源大事ですよ~w
313をピラミッドバランスで鳴らすのは比較的簡単でどーにでもなります。
あとはいかにして上手く音場感を出せるか、がポイントですね。
東亜さんはMuseケーブルを使用しているので上手く鳴らせていると思います。
その方向性で伸ばしていってあげると良い、と簡単に言葉では言えるのですがコレが難しい。

インシュのD-PROPを是非試してみてください。(最近コレばっかり薦めてる気がするなw)
エネルギッシュな感じが欲しかったらローゼンクランツのほうが良いですね。
電ケーで上質な低域を求めると正直かなりお金がかかってしまうので、まずはインシュなどから攻めた方がコスパ的に楽だと思います。
313は環境に敏感なのでいろいろ試して好みの鳴り方を探してみるのも面白いですよ。
まみそ 2008/04/09(Wed) 編集
気軽ホン
 まみそさん、かんたさん、返事ありがとうございます。D5000、GS1000、EXH313はかなり有力候補かなぁ、僕的に。Beyerはなぜか敬遠してしまうんですよねぇ。GS1000はまみそさんが仰るように、気軽な音ではないという意見があるということ、EXH313は人によって聞こえ方が違うということなどから、D5000が最有力なのかなぁ。しばらく検討してみます。
漫画ドリーム URL 2008/04/10(Thu) 編集
漫画さん
D5000、GS1000、EXH-313はどれもいいと思いますよ。D5000とEXH-313だとEXH-313のほうが気軽率は高いと思います。D5000よりも力感がなくふわっとした音なので。でも3機種の中だとGS1000ですかね。やっぱり気軽ホンは開放型がいいと思います。でも低音の量感がかなりあるので、となるとRS1がベストなんですよね。なので、私はRS1+GS1000パッド+環境整備をオススメします。
GS1000も環境整備で調整は効きますが、既に手持ちのRS1で環境整備したほうが金銭面でいいと思います。
かんた 2008/04/10(Thu) 編集
GS1000
 痛い音は特に出ない美音系ですか・・・。気になるなw でもうちの環境じゃぁさすがに少し痛い音が出るかな?インプレ楽しみに待ってます!

 外出時用に(っていうか大学の講義の暇つぶし用にw)ShureのSCL-4K(E4シリーズと同じもの。SEシリーズが出てから名前が変更になりました。)を購入しました。明日に届く予定です。外で使っている、Cowon X5+Rock Boxとの相性やいかに!?
漫画ドリーム URL 2008/04/15(Tue) 編集
Rock Box
漫画さん使ってますか。
しかもCOWONと組み合わせるとは、なかなか通ですな。
私も、iModでRock Boxです。
カナルは今度発売のSHE9850が気になってます。
そして、いろいろ欲しいものがたまってるので、資金調達のためMS-PROが売りに出される予定です。HD25に続いて大好きなMS-PROまで手ばなすことになるのは全てUSTがいけないんです・・・。
かんた 2008/04/15(Tue) 編集
SCL-4K
早速使っているのですが、良いですねぇ。まさに気軽ホンです。ただ単に外出用に買ったものだったので、家での気軽ホン的な利用は考えていなかったのですが、低音は軽いし、高域も綺麗だし、思いもよらぬ収穫です。RS-1からエッジをとったような音かな?案外ヴォーカルがいけるのも高評価です。ソフト・フォーム・イヤパッドのおかげでカナル型とは思えないほど装着感は良好ですし、これはかなりお勧めです。
漫画ドリーム URL 2008/04/16(Wed) 編集
AC-Silver1
買いました。

R-1の低音が膨らみすぎるのが気に入らずAC-Silver1を使ってみたんですが良いですよコレ。解像度が高くバランスも偏った部分がなく高域がほんの少しキラキラしている以外には変な癖もありません。音場も広い!

今度こそ壁コンの最終駅に辿り着いたって感じです。


ゾーイー 2008/04/23(Wed) 編集
Re:AC-Silver1
R-1低域膨らみます?
AC-Silver1みたいな癖の無いタイプはおおむねピシっとする傾向があるので、AC-Silver1と比較すると膨らんでいるように感じるのかな。

コンセントは全体の方向性を決めてしまう部分なので、ここで自分の好みにあった音のコンセントを入れるか、ここで癖の無いものを選んで下流で音を作るかで分かれますね。
まみそ 2008/04/24(Thu) 編集
ピシッ
AC-Silver1、そんなにピシッとはしてないですよ。もうちょっと自然な感じです。インパクトのある音でないんで初めての壁コンとしては地味に感じるかもしれませんね。
低域の厚みも無いですし。
ゾーイー 2008/04/24(Thu) 編集
ゾーイーさん
AC-Silver1は私も気になっていたんですよね。
R-1との比較をもう少し詳しくお聞かせいただけたら嬉しいです。
性能面では同等ぐらいですかね?
音場とレンジの広さは比べてみてどうですか?
かんた 2008/04/27(Sun) 編集
かんたさん
AC-Silver1とR-1との比較ではAC-Silver1のが音場、レンジ共に広く感じます。特に高域が良くのびます。SSD2の様な美音系ではないですが、かといって響きが無いわけではありません。
低域も下までしっかり出ていますが量感はR-1より明らかに少ないです。
最上流の壁コン用として開発されたらしく情報量が多く味付けの少ない音ですね。タップのコンセントや機器、ケーブルで味付けをすると良いと思います。
ゾーイー 2008/04/28(Mon) 編集
AC-Silver1よさそうですね。
ゾーイーさんありがとうございました。
XXXからの買い替えの第一候補にします。
かんた 2008/04/28(Mon) 編集
BDR THE PITS MK4
見た目に惹かれて買いました。

直径が70mmもあるスパイク受けです。カーボンらしく高解像度です。チタンスパイクの下に敷きましたがチタンを単独で使用した時より高域のキツさがないですね。なんでだろー。
ゾーイー 2008/05/04(Sun) 編集
MK3とMK4
>ゾーイーさん

BDRのインシュで「解像度が高い」という言葉が出たのは私からすると意外なんです。
私の経験上BDRは音の厚みが増してクリアーさはいまいち、解像度もいまいちな印象があります。
変な癖は付かず、響きもありドッシリとした濃密な音になる点はイイので、使いどころが難しいんですよね。
今は解像度が高すぎて「こんな高解像度いらないから解像度落としてでも厚みが欲しい」と感じるトラポにボードを使用しています。

BDRにはMK3とMK4という二つのラインナップが用意されており、MK4はナチュラルで解像度重視のようですね。対してMK3は厚みや押し出し重視だとか。

確かに私の使ったことがあるのはMK3のスパイク、ボードもMK3ベースなのでしょうか、MK3と同じような変化です。
オールージュのも同様に厚みが出るタイプでした。

MK3は使い難いイメージしかないのですが、MK4はMK3と比べると使いやすそうですね。
最初からMK4にしておいたらカーボンのイメージも変わっていただろうなぁ。
正直カーボンは使い難い、高い、効果は・・・微妙な素材ってイメージしかないんですよw
まみそ 2008/05/04(Sun) 編集
どうやら
カーボンの質量によって傾向が変わるっぽいですね。

lmstさんから購入したCFRPインシュも厚み5mmと15mmではずいぶんと違うようです。僕が購入した5mm版は高解像度系でした。

このmk4も使い易いですよ。濃厚にはなりませんし。チタンのようにツーンとした感じもありません。樹脂系だからかな?

まみそさんも小さめのカーボンを試してみては?印象変わるかもしれません。
ゾーイー 2008/05/04(Sun) 編集
DAC64MK2
ついに某所でかってしまいました!
ブラックボディの赤LEDです。
解像度と音場がm902単体より上がりいいですね。
高域のヌケも良くなって良い事ずくめです。
みててカッコイイしw。
問題は夏は暑くなることかな・・・。
ntzg4 2008/05/05(Mon) 編集
んお!
DAC64購入おめでとうございます。
羨ましいすなぁ。

本格的なDACを導入したことで、m902のアンプとしての良さも再確認してたりしますでしょうか。

DAC64は更にノイズ対策をすることでまだまだ向上する余地があるようなので、アクセサリーによる強化もやってみると面白そうですね。

音が落ち着いてきたらまた詳しいインプレ聞かせてください。
どんなヘッドフォンが合いそうなのか、とかも気になります。
まみそ 2008/05/06(Tue) 編集
こんな感じです
DAC64とm902の接続にはオヤイデのPA02-TX
でXLR接続してます。
Macトラポからは変わらずTOSLINK出力となります。
この環境でもm902に単体と同じくクリアに聴けるところが凄いですね。
解像感、音場、上下のレンジとも単体に比べて一段階上がってる感じです。
HD650で聴くにも充分だと思いますが低音が結構分厚くなってるので物によればうっざったい感じがしますね。
XLRとRCA接続で違いがあるのか試してみたいところです。

ntzg4 2008/05/06(Tue) 編集
ダイアモンドクレバス
今日はこれをじっくり聴きます。
そういえば今更になってWithinTemptationにハマっていたります・・・。
実はGW前にDAC64を導入し聴き込んでいました。
今のところ電源等を含めまったくのドノーマルです。
ノイズ対策に関してはとりあえず使わない端子に蓋をするなど考えてパーツをオーダーしているところです。
あと調子に乗ってHD650のALOケーブルもオーダーしてます。
まったく似合わない見た目で音がどう変わるのか・・・。
ntzg4 2008/05/08(Thu) 編集
おっ!
zuケーブルですか。言ってくれれば貸したのに〜。
まあ所有していればSennの新型が出ても使えますしね。
ntzg4 さんがオーダー中のAOLのケーブルも密かに注目しています。あのルックス、僕は大好きですね。でも値段が高過ぎです。

ゾーイー 2008/05/08(Thu) 編集
間違えた
AOLじゃなくてALOですね。
ゾーイー 2008/05/08(Thu) 編集
WithinTemptation
>ntzg4さん

懐かしすぎて記憶から消え去ってましたよ。
このバンドまだやってたんですね。
この系はDT880で聞くと雰囲気が合ってていいですよ~。
DT770とか990だと高域が刺激的で私はちょっと嫌です。

ALOケーブルのインプレ期待してます。


>ゾーイーさん

Zuは個人的にはナシでした。
好みじゃないとかいう問題よりも、このHD650は違うだろう、という思いが強くて。

手持ちだとブルードラゴンがHD650らしさを伸ばせてイイ感じでしたよ。

そーいえば旧型ってmk2より硬いんですよね?
mk2でも細いけどちょっと硬いなぁ、と感じたので旧型は取り回しが厄介そうな予感。

地味にゼンハイザー用ケーブルいろいろ試していきたいと思ってます。
まみそ 2008/05/08(Thu) 編集
ALOリケーブル
>まみそさん、ゾーイーさん
18G Cryo 6 footをオーダーしてます。
最近オーダーしたばかりなのでいつ届くかまだ分かりませんが、
バーインが済み大体聞けたらお貸ししますよ。
シルバードラゴンもありますし。
シルバードラゴンはHD650の良さを引き出してると思いますが、線材が違うのでALOのも楽しみにしてます。
そういう意味ではZuケーブルも興味があるのですがHD650らしさが無くなるということなので二の足を踏んでるところですね。

ntzg4 2008/05/08(Thu) 編集
ntzg4さん
HD25-1は所有されてますか?
私は、HD25-1にALOケーブルを組み合わせたいと考えているので、もし所有されていたら届いたときにレポしていただけたらなぁと思います。
かんた 2008/05/09(Fri) 編集
HD25
据え置き用とかにはHD650しかないんですよねえ・・・。
IEMは色々とあるんですがw
とりあえずALOケーブルの出荷がされました。
ntzg4 2008/05/10(Sat) 編集
ALO来ました
バーイン開始です
ntzg4 2008/05/15(Thu) 編集
シルバードラゴンV2との比較
バーンイン30時間ほど経ちましたので書いておきます。
今後も変わるかは分かりませんが・・・。
基本的なHD650のポテンシャルアップという意味では標準ケーブルと比べた上でシルバードラゴンとも
傾向は変わらないと思います。
高音も充分に抜けてくれます。
ただシルバーほどキラキラしていませんね。
低域の差は無いように思います。
中域のこもり感はすでに今の環境ではほぼ無いような物ですが、シルバーと比べるとこちらの方がゆったりという味付けのように思います。
また、ボーカルに関してはALOの方が艶があります。

まあここまで来ればこの差は好みの差で片づくような話しかも知れません。

HD25で付けた場合はまた傾向も変わるかも知れませんが。ケーブルが太いのでもしポータブルで考えられているのならつらいかなと思います。

あと、
もしm902のDACで出している環境でHPの音質を変えたいと望むなら激変という意味では単体DACを導入する事をお勧めします。リケーブルでは変えれない程にポテンシャルは上がります。当たり前かも知れませんが・・・。

ntzg4 2008/05/17(Sat) 編集
ALOのノリの良さは
>ntzg4さん

私はシルドラも聞いたことがないので音が想像つきませんが、ALO良さそうな感じですね。

ひとつ、気になることがあります。
ノリはどうですか?
正直、HD650はノリが悪いのが私にとって痛恨の欠点で、この点だけ改善できれば大好きなヘッドホンになるのですが・・・HD650らしさを残したままノリの良さを出したいんですよね。Zuだと「らしさ」が無くなるのでシルドラ、ALOあたりはイイ選択なのかも?と考えています。

ちなみに、この改善策としてローゼンクランツのインシュの導入でなんとかなるんじゃないか?と構想中です。
まみそ 2008/05/17(Sat) 編集
ノリの良さはシルドラですね
>まみそさん
ノリの良さはシルドラです。
とは言え差は少ないと思います。
結構価格差があるので所有欲まで満たすならALOという感じですかね。
高いのであまりオススメは出来ません。ただ聞いては欲しいですけねw。
少し接続ケーブルなど変えたのでALOメインで様子を見ます。

Mac>24bitにアップビット>TOSLINK出力>Dac64Mk2>自作RCAオーグプラチナケーブル>m902>ALO Cryo>HD650

となります。

ntzg4 2008/05/17(Sat) 編集
Zuケーブルの強度
実はZuケーブル、音が出たり出なくなったりしてたので修理に出してました。
無事帰還、と言いますか、新品交換されて戻ってきました。

さて、Zuケーブルの構造なんですが、プラグ部分ってハンダ付けではない?んですかね。
プラグ部分は線材がガッチリと固定されてる様子もなく、ホットボンドみたいなので補強?されてるように見えますが、どーなってるんですかね。
物凄い強度的に弱い造りのように見えます。
あんまり気軽に使えるケーブルではないですよね~。
まみそ 2008/05/21(Wed) 編集
W5000どうなんでしょう
HD650のリケーブルは私の中ではALOに軍配があがりそうです。
また環境を引き出すという意味でW5000はどうなんでしょうかね。
ntzg4 2008/05/22(Thu) 編集
W5000
>ntzg4さん

W5000は私的には神ホンなのですが、あまり気軽にオススメできるような機種でもない、というのは環境によるところが大きく。ですが、ntzg4さんの環境であれば素晴らしいパフォーマンスを発揮すると思うので、是非一度試してみて欲しいと思います。
気になる部分があったとしても、足場やケーブル等々で調整することで、自分にとってベストな音に限りなく近づけることが可能、それだけの潜在能力、性能を持ったヘッドホンですから。
勿論W5000を上手く鳴らすために投資が必要になりますが、それに音でしっかりと答えてくれるヘッドホンです。

密閉型ということでHD650とはハッキリと差があり使い分けも可能ですし、いっちゃいましょうw
まみそ 2008/05/23(Fri) 編集
お貸ししますよ
ついにスピーカー環境を稼働させ新たな模索が始まりました。
当分こちらへの軸足が強くなると思うので、今ありますゼンハイザーリケーブル用の、
シルバードラゴンV2とALO ケーブルはお貸しできます。
興味のある方はご連絡ください。
ntzg4 URL 2008/06/12(Thu) 編集
んお
>ntzg4さん

スピーカーシステムは部屋そのものまで考えて音を作っていかなければならないのでスケールがヘッドホンの比ではありませんよね。
長い道のりになると思いますが頑張ってください。

>ケーブル

早速ですがレンタル希望します。
せっかくお借りするので、私の所有しているブルドラ、Zu、オーグラインを含め、まとめてインプレを書きたいと思っています。

そんなわけで、一度メールを送って戴ければと思います。
まみそ 2008/06/12(Thu) 編集
アクセサリー
突然ですが、まみそさんがケーブルとかアクセサリーに手を出したきっかけって何ですか?
やっぱり高いものですし、初めは効果があるか判らないから、そんな大金出そうと思わないじゃないですか?

恥ずかしながら僕はケーブルで違いを感じたことはありません。安いケーブルしか試したことないのですが、今まで試したケーブルで一番高いのがHD-1Lにオマケで付いてきたケーブルです。それが800円の無名メーカーのケーブルと全く違いが分からなかったです。ここでこんな事言うと驚かれるかもしれませんが、今は寿司テクのGOLD LINKシリーズのケーブル使っていますw
まみそさんは電ケーとかも高ければ高いほど効果があると仰っていますし、ケーブルにはかなり投資しないと付属のものと違いが出ないということなんでしょうか?

でもケーブルに何万も投資するならDAC買う資金にしたいなぁと思っちゃうわけですよ・・・
ここにいる皆さんはいきなりケーブルやアクセサリーに何万も投資しちゃったんですか?皆さんがアクセサリーに嵌るきっかけは何なのかなぁと思った次第です。
速水 2008/06/26(Thu) 編集
アクセのきっかけ
確か最初はベルデンケーブルだったと思います。
値段にすると千円二千円ってレベルです。
ハッキリ言って言うほど変わりませんが、それでも付属のケーブルと比べると若干クリアーで綺麗な音になったような気がしました。
これがきっかけになるんですかね~。

音が変わるのをわかりやすく体験できるのがフジクラのCV-S3.5ですね。(電ケー)
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/68/
安いプラグ使えば3kあれば作れます。
好みかどうかは別として、変化を体験できると言う意味で試してみる価値はあるかも。

音色を自分好みに整えたいのであれば下流から、基本性能の底上げをしたいなら上流から攻めると良い感じになると思います。

私は運良くMuseとアレグロシリーズという理想のケーブルを早い段階で見つけることができましたが、ケーブルはヘッドホンとは比較にならない抜け出せないスパイラルだと思います。
投資額も一桁変わってきますし・・・でも機器に見合ったケーブルを使ってあげないと勿体無いですよ。

例を挙げるなら、ノイズまみれの普通のPCに高価なケーブル使っても全く変化がわかりません。
しかし、ちゃんと対策したPCトラポであれば、しっかりとケーブルでの変化が音に出てきます。
これはアンプでもDACでも同じことです。
このアンプは本来これだけの音が出せるんだから、出せるように環境整えてあげよう、です。
まみそ 2008/06/27(Fri) 編集
アクセサリー2
1000円2000円でも違いを感じますか・・・もしかしたら僕は才能がないのかもしれません。

Museケーブル試そうかなと思ったのですが、値段見たら青くなっちゃうんですよねぇ。

私の場合、ノイズ対策とか一切やってませんから、PCの対策の方が先かもしれません。
一から組んでみようかな・・・Lian LIのPC-X500ってケースがかこっいいのでこれが発売されたら新しいPCでも組んでみます。

でもDACは選択肢が少ないのでエントリークラスで本当に自分の好みの音を見つけられるかって言うと怪しいかもしれませんね・・・かといってDAC64とかは高いですしね。予算が無限にあると良いんですが。CDプレーヤーは選択肢が沢山あって良いですよね。音良いのか判りませんがizoがDAC出すらしいのでそれまで待ってみようかなぁ。
速水 2008/06/27(Fri) 編集
PCトラポ
>速水さん

音楽再生専用PCトラポ是非作ってください!
この分野も調べてみると奥が深くて面白いです。
少しずつ改造してアップグレードしていけますから、いきなり云十万円というデカイ投資の必要が無いのも助かります。
とりあえず換えるのが面倒なメインパーツだけよく調べて揃えておけば後からどーにでもなりますからね。
最初はDACを買わずにSE-200PCIをコンデンサ載せ換え等の改造してアナログ出力でも十分だと思いますよ。
数が多いのでかなり面倒ですがw
まみそ 2008/06/27(Fri) 編集
ケーブル発送しました
シルドラV2とALOクライオケーブルまみそさん宛てに発送しました。聴き比べて見てください。
念のため配送番号はメールしておきますね。
ntzg4 2008/06/28(Sat) 編集
ウィス
>ntzg4さん

楽しみに待ってます。
インプレは、一ヵ月後ぐらいの予定で進めていきたいと思っています。
まみそ 2008/06/28(Sat) 編集
コストとサイズですかねえ
角の光出力を持ってるのはMacProくらいですね。
MacBookProでも3.5mmステレオジャック兼用です。
あのサイズで賄うのにLANポート、USBポート、3.5mm兼用ジャックとついてますから
しょうがないと言えばそれまでかも知れませんorz。
ntzg4 2008/06/29(Sun) 編集
DAC64の後継
ついに出ましたね!
http://www.chordelectronics.co.uk/specs/QDB76.pdf

数字的に128にでもなるかと思いきや76・・・。
青歯とか?なものもついていますが、スペックアップしてますし入出力端子も増えています。
これでDAC64も値下がりして入手しやすくなるかも?。
ntzg4 URL 2008/06/30(Mon) 編集
Re:dac64
>これでDAC64も値下がりして入手しやすくなるかも?

安くなってくれると嬉しいですけどねw
ミドルクラスでは絶対的な地位を確立している機種ですし、いつか導入してみたいものです。
まみそ 2008/07/01(Tue) 編集
ZUケーブル
お久しぶりです。
今頃なんですが、プロフィールの写真を見たらZUケーブルが・・・
これってmk2ですよね?
1日も早いレビューお願いします。
zagza 2008/07/05(Sat) 編集
HD650リケーブルインプレ
>zagzaさん

確かに・・・mk2です。

インプレ作業は1週間前から始めています。
書いてるのは7本ぶんです。

私のインプレの書き方は複数のソースでそれぞれ聞いて、総合的にインプレをまとめる方法なのですが、数が多いだけに1曲で4~5時間かかってしまいます・・・(ケーブルが違ってもヘッドホンが同じなだけに、ハッキリと違いが出にくいため、微小な違いを文章化するのに手間取っていますw)
今は12時間ぐらいかけてようやくインプレのベースが出来上がった状態ですね。
これからいろんなソースで試聴し、インプレを煮詰めていく作業に入ります。
公開は7月末あたりを目標にしてますので気長に待っててください。

正直、過去最高にだるいインプレ書きかもw
他にも半年ぐらい眠らせてるインプレもあったりします。
まみそ 2008/07/05(Sat) 編集
>HD650リケーブルインプレ
まみそさんは相変わらず、寝るのは深夜2時ですか?まみそさんがインプレを煮詰めている姿を想像すると「うわぁ、辛そ」と思ってしまいますw

あまり調子こいて皆がアイテムを貸すと大変な事になってしまいますよね。

7本のケーブルの微小な違いをボリュームある文章にする・・・・・気が遠くなりますw
無理矢理でも違いをクローズアップして文章を捻り出すわけですね。

魔人 2008/07/05(Sat) 編集
>魔人さん
>魔人さん

基本4時間半寝れれば十分なので全然問題ないっす。
ヤバイ時は早めに寝ますし。
とりあえず、もっと時間が欲しいw

インプレ書くのは辛くはないですよ。
やってて面白いですし、楽しんでやってます。
こんなものは自己満足でしかなく、せっかくだから形として残しておきたいという願望のアウトプットがインプレでありこのブログです。
インプレ書くのが辛かったらこのブログは存在しませんもの。

まぁでも、パっと聞いた感じ「同じやん・・・」ってものの違いを抽出していくのは大変であることは確かですw
まみそ 2008/07/05(Sat) 編集
SYMPOSIUM FAT PADZ
到着しました。

DACの下にセットして一日放っておいたんですが、
コレ良いっすよ!単一素材の金属インシュのようにツンツンしたところもなく、重心が上にくる事もなく、悪化する部分がないように思います。純粋に機器の音が生々しくなる感じです。低域の解像度も高いです。

今のところFAT PADZとsonorite-Rが僕の中でのツートップです(笑)

ゾーイー 2008/07/28(Mon) 編集
金属≠癖
見た目から判断すると正反対のキャラに見えるFAT PADZとsonorite-Rがツートップってのが面白いですねw

最近の製品は金属だから癖が出ると一概には言い切れないですよね。よく考えて作られてて、癖が出にくいようにしてあります。
D-PROPだって金属ですし、ローゼンクランツだって金属ですからね~。
まみそ 2008/07/29(Tue) 編集
現在の環境
色々やってきて、今はC-1VL+BCL+PSAUDIO XPD+Muse Cable+Audio Technica AT6099(インシュレーター)+御影石オーディオボード+要石仮想アース+数千円のノイズフィルタ内臓タップって感じなんですが、う~ん。今の環境が出す音に不満は無いのですが、環境による変化も聴いてみたいって思ってしまいますw とりあえず、明らかに見劣りするインシュレーターとタップを新たに買い足したいとは思うのですが、CPが良いものでお勧めってあるでしょうか?インシュはMetal Bubble Lを考えているのですが・・・。
漫画ドリーム URL 2008/07/29(Tue) 編集
>漫画さん
>漫画さん

環境による音の違いを楽しむのならば、やっぱり比較的値段の安いインシュレーターでしょうね。
電源まわりは高額すぎますし。

メタルバブルはあの価格帯であれば、特に欠点という欠点も無いですしオススメです。
石のボードとの相性はわかりませんが、メタルバブルは相性悪いなぁ、と感じたのはカーボンぐらいなので、たぶん大丈夫だと思います、たぶんw
まみそ 2008/07/29(Tue) 編集
ドリームさん
metal bubbleはBCLに使用するのであればMで十分だと思いますよ。Lだとでか過ぎかもしれません。

ノイズフィルタ内蔵タップは音質的に良い事ばかりではないでしょうからオヤイデあたりにしてみてはいかがでしょう?
ゾーイー 2008/07/29(Tue) 編集
お返事ありがとうございます
>まみそさん
 MBは石との相性がネックって感じですか。とりあえず買ってみるかなぁ…。でもその前に、密かにAVラックを買おうかと思っています。YAMAHAの木製ラック、GTR1000が最有力候補ですね。何か、HD650に拘らなくなってからは、低音の締まりよりも美音系の響きが欲しくなってきてしまってw(特にGS1000で) う~ん、ラックかインシュかタップか、悩みどころです。

>ゾーイーさん
 メタルバブルはMで十分ですか。なんか、逸品館のHPで使用機器の重さとか関係なく、音の質が違うみたいに書いてあったので、結構悩んでいるのですが・・・。
 ノイズフィルター付きタップのデメリットって何でしょうか?力感的なものが無くなるという意見は目にするのですが、やはりその通りって感じですか?将来的にはちゃんとした電源クリーナーを買おうかとも思っているので結構気になります。
漫画ドリーム URL 2008/08/05(Tue) 編集
足場
スピーカーは人工大理石にスパイク受けをと・・・とスタンダードな置き方ですが、
DACもプリもパワーも特に木製ブロックに置いてるだけですね。
電源ケーブルとインコネにけりをつければ試してみる価値はありそうですね。
なかなか難しい。
ntzg4 URL 2008/08/05(Tue) 編集
ラックとか
>漫画さん

後からボードを導入するのならば、ラックは頑丈なものであればそんなに気にする必要はないと思います。
ボード入れるとボードの音になるので。
ただ、ボードも高額ですぐ買えるものではないですから、それまでの間はラックに直接置くことになるのでラックの音が乗ってきます。
GTR1000は良いと思いますよ、安全牌でオススメです。

より良いタップの導入は「このタップ通すと音劣化するなぁ」と感じた時で十分だと思います。そんなに急ぐ部分ではないと思います、私は。

>ntzg4さん

スピーカーの足場は物凄い音変わるらしいですね。
いろいろ試してみてくださいw
インプレ楽しみにしています。
まみそ 2008/08/06(Wed) 編集
ミラクルボタン
ミラクルボタンというインシュレーターを購入してみました。
セラミックとマイナスイオンシートとグミみたいにプニプニしたゴムの三層構造になっています。機器にセットすると機器がプリンみたいに揺れます(笑)

音も超良いです。ただ言葉で表すのが難しい(笑)固有の色が付いている感じはしないので機器の特徴を素直に伸ばす感じでしょうか。

四個で4千円以下というリーズナブルな価格設定ですので試してみて下さい。
ゾーイー 2008/08/08(Fri) 編集
ゾーイーさん
4個で4000円以下ですかぁ!
キュピーんと音がなるほどの勢いで凝視しましたよ(魔人さんならわかるか・・・。)。
超良いというのは、どれくらいのレベルなんですかね?Dプロクラスなら今すぐにでも欲しいですw
あとどこに売ってるんですかね?ググっても分からなかった(汗)
かんた 2008/08/08(Fri) 編集
これまた
ゾーイーさんもあんまり定番のインシュレーターは買わないですねw
でも、隠れた逸品があるかもしれないので、いつもインプレ楽しみにしています。

つい先日明け方に地震があって、オーディオ機器が心配になったことがあります。
ミラクルボタンは耐震効果が高そうですね、地震が来ても大丈夫そう。

音は構造と素材から見ると、おそらくfo,Q系、余分な響きをカットするタイプなんじゃないかなぁ、と思いますがどうでしょう?
解像度や分離感、定位感はグっと引き上げることができそうですね。
トランスポートやボードの下などに使うと効果的な予感。
まみそ URL 2008/08/09(Sat) 編集
かんたさん
かんたさん。

Dプロクラスかどうかわかりません。Dプロ使った事ないんで。コレは解像度は上がるんですが(セラミックの効果?)同時に柔らかさもあるような。ミラクルリキッドラバーとマイナスイオンの効果でしょうか?(笑)
かなりミラクルですよ(笑)今のところ悪い部分は見あたりません。

http://www.ipc-sound.com/

ゾーイー 2008/08/09(Sat) 編集
電源ケーブルにケリをつけました
AETで固めてみたり、いくつかのケーブルを試してましたが、結果的にハマったのが、
Device1というケーブルでした詳しくは今後書いていこうと思っていますがとりあえず一本はオーダーしてしまいましたw。
ntzg4 URL 2008/08/09(Sat) 編集
>ntzg4さん
>ntzg4さん

見た目がEPIPHANY Xにそっくりですね。音も同系統なのでしょうか、だとすると、おおまかに分類するとAETと同じ方向性になるのかな。

過去EPIPHANY Xを所有していたことがあるのでわかるのですが・・・取り回しの悪さが極悪レベルで、ヘッドホンアンプみたいな軽量機器では普通にひっくり返ってしまうので使い物になりませんでしたw
重量のあるアンプなら問題ないでしょう。

この手の太いケーブルはエージングに物凄い時間がかかるので、半年ぐらい様子みたほうが良さそうですね。
あまり普及していない珍しいケーブルだと思うので貴重なインプレになると思います。
そんなわけで、インプレ楽しみにしています。
まみそ URL 2008/08/09(Sat) 編集
>まみそさん
仰るとおり取り回し最悪ですw。
まあ長さとかは要望通り作ってくれると言うこともありオーダーしました。
私の機器はどれも軽いですよw。試聴用はエージングも進みいいのですが、買うものは新品なのでインプレは相当先ですねえ・・・。
とりあえずDAC64に使います。
ntzg4 URL 2008/08/10(Sun) 編集
SYMPOSIUM ULTRA PLATFORM
オーディオボードの最高峰といってもいい
ULTRAPLATFORMを安く譲っていただく機会があっ
たので購入しました。

見た目はかなり格好いいですね。
厚みが90mmもあるので凄い威圧感がありますね。これだけ厚いとある程度重量のある機器でないと真価を発揮しないんでしょうね。

まずMusicToolsのラックに置きDACを乗せたんですが
何故かハイ上がりなスッキリ系の音になりイマイチ。
そこで、床に付属のジュラルミンインシュレーターを使用し直接置いたところ物凄い音が出ました。
かなり濃くて太い音が出ますね。解像度が高く、木も使用されているからか適度な響きがあります。低域も量感が在りつつも解像度が高く締まっています。いや〜凄いです。音変わり過ぎ。もう一つ欲しいくらいです。絶対無理ですが(苦笑)

響き用にメイプルの無垢材を使用したボードをオーダーしました。これが来ればPB-REX Ⅳも試せますね。
ゾーイー 2008/08/11(Mon) 編集
>ULTRA PLATFORM
>ゾーイーさん

ラック置きと床置きの違い、非常に興味深いです。
ラック置きだとラックの特性も乗ってくると考えて良さそうなので、ラックとボードの間に制振シートを挟むと、ラック置きでもボードの効果を美味く発揮できるようになるかもしれません。
私は間にスパイダーシート(主に滑り止め用途ですがw)を使用してます。
90mm厚のボードには間にフェルトマットを使う予定です。

>濃くて太い音

これが厚みの効果ですw
ボードの厚みがあればあるほど濃く重い音になりますから。
雄大で奥深い、懐の深い音を求めるのであれば分厚いボードが欠かせません。
純木製ボードであればこの傾向がより強まるでしょうが、ULTRA PLATFORMのような締まりや分離感、定位感は望めません。
ゾーイーさんの好みだとULTRA PLATFORMのほうがバランス良さそうですね。
システム全体にボード入れたくなってきたのではないでしょうかw
まみそ URL 2008/08/11(Mon) 編集
Pillar AC
こんにちは。
PB-REX Ⅳのコメントで触れたPillar ACですが、悩んだ末に試してみました。

http://www.chikuma-s.com/voice_pillarac.htm
↑の12が私の感想ですが、少し編集されているようなので、その点の補足など少し書いてみます。
ここでは説明する必要はないと思いますが、A社=SINです。
SINと比べると中高域が伸びきらず、上方向の音場がやや狭く感じます。
ただ、自然に消えていく感じではあります。

これまでChikumaは興味がありつつも、モニターの感想が同社との比較に偏っている、モニターを検討していたら終了していた(生産終了も早い)、というのもあり機会がなかったのですが、今回『Chilkumaの音』が完成度の高いものになっているのを確認しました。
Pillar(根源)という気合の入ったネーミングも看板倒れではないなと。

通常価格だと他にも選択肢はありますが、このChikumaの音が好きな人なら価値はあると思います。
ローゼンクランツが『熱さ』なら、Chikumaは『自然』でしょうか。

見た目や素材だと想像し難い部分もありますが、思ったより良かったです。
(率直な生の声、となっているのに中高域の点など編集してるのはどうかと思いますが…)

>ULTRA PLATFORM

う~ん、凄く良さそう…。でも確かに高いんですよねw
中古でもほとんど見た事ないのは、それだけ購入者の満足度が高いのかも。
emecute 2008/08/13(Wed) 編集
>Pillar AC
インプレ読ませて戴きました。

Pillar ACと比較してあるSINが相当なクリアーカッチリタイプだと再確認しました。
昔ゾーイーさんに私がSINを聞いたら確実に吐血すると言われたことがありますw

Pillar ACはSINと比べると多少ではあるものの聞きやすい方向へシフトしているようですね。
とは言ってもChikumaなのでクリアースッキリ系であることは間違いないと思いますが。

emecuteさんの好みもよりハッキリとわかってきました。
思い切ってNBSのEXTREME Ⅳあたりを入れると、今の状態に厚みや濃さ、実体感がガツン!とついて大満足できそうな気がします。
スピード感も最高に気持ち良いですしオススメです。
まみそ URL 2008/08/13(Wed) 編集
>まみそさん
>EXTREME Ⅳ

えっと、憧れるのですが金銭的に無理ですw
実の所SINでもかなり無理してます(汗)

>Pillar AC

SINと比べるとかなり柔らかい音で、クリアーですが少しゆったりした感じです。
ローゼンクランツやNBSと比べると間違いなくスッキリですがw

私のようにAETで揃えたシステムに一本だけ入れると、適度に肩の力が抜けて中低域に厚みが増す感じになりますが、Pillar AC単独だと聴き疲れしない傾向で躍動感も出したい人に向いているように思います。
キレキレの音を求めている人には緩く感じ、合わないかもしれません。
emecute 2008/08/13(Wed) 編集
最後の砦
007Aも買われてしまったので、ヘッドホン道は完全に完結ですねまみそさん。もうオクでR10でも買っちゃえ!冗談です。あとは、私がアレを購入できるかにかかってますね。
かんた 2008/08/20(Wed) 編集
007A
>かんたさん

最後の砦、正直ガッカリでしたがエージングで化けるとのことなので鳴らし込んでみます。
見た目と装着感は気に入りました。
まみそ URL 2008/08/20(Wed) 編集
まみそさん
 まずは、リンク紹介どうもありがとうございます。最近全然更新していないですが、何とかGS1000の最終インプレとMuseケーブルのインプレは今月中に頑張ろうと思いますw
 あと、”A”の購入おめでとうございます。いや~僕には夢のまた夢ですw 正式インプレ楽しみにしています!
漫画ドリーム URL 2008/08/20(Wed) 編集
>漫画さん
CD紹介の時に、それぞれのヘッドフォンでの感想があると、「このヘッドホンで聞くと良さそうだな」って、アルバムにも興味が出てきます。
よろしく、と勝手に振ってみたりw

007Aのインプレは最低1ヶ月、最悪2ヶ月ぐらい待っててください。
下手したらD7000のほうが先に公開されるかもしれません。(ちょっと新しい試みを考え中)
まみそ URL 2008/08/21(Thu) 編集
ところで、煽られてしまったのでお聞きしたいのですが。
現在使っているPSAUDIOのXPDからのステップアップとして良い電源ケーブルのお勧めってありますか?3~5万程度で、癖の少ないものが良いのですが・・・。
漫画ドリーム URL 2008/08/21(Thu) 編集
CD紹介
CDや楽曲と、ヘッドホンの相性について書いてるHPって僕が知っているだけで2つあるので、何かパクリみたいであんまりしないようにしていたんですよね。まぁ、聴く音楽のジャンルが全然違うので、被ることは少ないとは思うのですが。ただまぁ、僕は大抵Black Musicばかり聴いていますので、GS1000で6割以上はカバーできますw 最近のHip HopやR&BはE9ですが。RS-1やHD650はここ数カ月使ってませんw
漫画ドリーム URL 2008/08/21(Thu) 編集
漫画さんの好みに合う電ケー
>漫画さん

あれはどうでしょう?
鰯さんが使用しているVirtual DynamicsのBasic Power、値段のわりには良さそうですが、実際聞いたことないので何とも言えないですね。

e9の「らしさ」を伸ばすこと考えるとemecuteさんが先日インプレなされていたPillar ACが良いかもしれません。
が、千曲ですからね、スッキリ系になるのは間違いないので漫画さんの音の好みとは違うようにも思います。

私が経験した中から選ぶなら、HarmonixのX-DC15SMでしょうか、予算オーバーになりますが、漫画さんの好みに合うと思います。
まみそ URL 2008/08/21(Thu) 編集
無題
私もXPDからの交換なら、X-DC SMが違和感が少ないと思います。
また、私が使っていたのは旧型ですが、上位のXPLも音の厚みやスピード感など確実なグレードUPを確認できました。

Pillar ACはモニター価格が終了していますし、あまりオススメは出来ないと思います。

>D-7000
私も検討しているのですが、深夜に少し気を使う環境なので、D-5000のインプレで見かける音漏れが気になっています。
D-5000の音の立ち上がりが改善されていれば、装着感・音の傾向とも理想に近いのですが…。
emecute 2008/08/22(Fri) 編集
>ntzg4さん
初めまして、けんかずと申します。
>ntzg4さん
突然で大変申し訳ありません。
以前HD650用のALOケーブルをお貸しできるとの
記事を見ましたが、とても興味があります。
購入も視野に入れているのですが、海外からの購入&あの価格 には少し抵抗があって購入に踏み切れていません(汗
という訳で一度音を実際に聴いて見たいのですがこんな私でもお貸しして頂けるのでしょうか。
もしよろしければシルバードラゴンも聴いてみたいです。。
けんかず 2008/08/22(Fri) 編集
すいませんALOは手元にありません
けんかずさん初めまして。
ALO Cryoは貸している過程で気に入られてオーナーが変わってしまいました。
私のblogを見てもらえば分かりますが、SP環境の構築に舵を切っているので・・・。
申し訳ないです。シルドラV2はありますのでメール頂ければ対応いたします。
ntzg4 URL 2008/08/23(Sat) 編集
了解です
>ntzg4さん
そうですか、ALOがないとのことなので残念ですが今回の件は結構という形にさせて頂きます。ありがとうございました。
けんかず 2008/08/23(Sat) 編集
煽られて買っちまったぜ、Baby!
・・・Acoustic ReviveのPower Max、未使用品30Kをヤフオクで落としちまいました。OCB-1EXsでオヤイデの音が気に入ったので、オヤイデと共同開発しったっていうこいつが未使用で30Kならお買い得と思って、お勧め品ゼンツッパしてしまいました。新品だと6万近いので、リストから外してたんですがねぇ…。申し訳ないです。届くのが楽しみですw アンプとプレーヤーどっちの方が効果大きいんだろ?
漫画ドリーム URL 2008/08/23(Sat) 編集
いっちゃいましたか
>漫画さん

Power Max購入おめです。
物凄いハイスピード購入ですねw

Acoustic Reviveとのことなので、おそらく聞きやすく癖の少ないケーブルでしょうね。
Acoustic Reviveの製品の傾向からすると、濃くありながらもサラサラとした自然な音なのではないでしょうか。
音の圧力やパンチ力はXPDと比べると落ちるかもしれません。

ま、全部予想ですがw

エージングが終わるまではレンジが狭く、音が玉になって分離せず、モヤモヤして音場が広がらないと思います。
しっかりエージングしてあげてください。

効果がよくわかるのはDACですかね。
ただ、機器との合性ってのがあるので、いろんなところで試してみたほうがいいでしょう。
私の経験上スッキリ系アンプには濃いケーブル、逆に濃いアンプにはスッキリ系ケーブルを使用したほうがバランスがとれるように思います。
濃いのと濃いのを合わせるとグログロになるんですよね。

インプレ楽しみにしています。
まみそ URL 2008/08/23(Sat) 編集
>煽られて買っちまったぜ、Baby!
>漫画さん
いいなぁ。私もPower MaxⅡは購入予定なんですよ。ヤフオクでいつも4万くらいで出てますよね。

ところで漫画さんのはⅡではなくⅠですか?TUNAMIとどう違うのか興味があるのですよね。漫画さん、次はいよいよEXH-313の購入が視野に入ってきたのではないですか?(・・・と煽ってみたりw)
魔人 2008/08/23(Sat) 編集
Power Max届いた!!」今日は1日何にもねぇ!ってわけで早速…
>まみそさん
 DACがいいということなので、プレーヤーに付けようかなぁと思っていたのですが、とりあえず位置的に取り換えが楽なw アンプに付けてみました。エージングはまだまだなものの、XPDと比べて大きく違うのはそのスピードだと感じました。Power Maxと比べると、XPDは押し出し感はかなり強いものの、かなりモタついてる、誤解を恐れずに言えば、HD650みたいなwケーブルだったように感じます。高域もかなり伸びるようになりました。今後が楽しみです。

>魔人さん
 僕のはMkⅡです。Tunamiはよく分かりませんが、かなり自然でスピード感があるケーブルだと思いますよ。変な癖はエージング前でも感じません。これで30kはかなりお買い得だったように思います。
 EXH-313は・・・最近E9とGS1000でヘッドホンはかなり満足しているので、しばらく手は出さないと思います。それよりもインシュにお金を使いたいですね。


 ところで、UltrasoneのPRO900のスペックが公表されましたが・・・周波数特性だけならE9以上じゃねぇか!こんなもん参考にもなりゃしねぇとはよく言いますが、同社での表記なだけにちょっと気になったり。まぁ、まず買いませんがw
漫画ドリーム URL 2008/08/26(Tue) 編集
Power Maxのその後
>漫画さん

まだ5日ほどしか経ってないのでアレですが、変化ありましたでしょうか。
スピード感が増したのはいいですね!
音楽の楽しさはノリあってこそですから。

PRO900、スペックはedition9より良いですねw
W5000と比べるとよくわかるのですが、確かにedition9は高域が伸びないのが不満です。
しかし、ケーブルの影響もありますからね。
edition9をリケーブルしたら解決するようにも思います。

そーいえば、例のアレが4日あたりに届きそうですよ。
初めてのNC機なので楽しみです。
まみそ 2008/08/31(Sun) 編集
Power Max
 全体の印象は特に変化しませんが、音がほぐれて、定位が明確になり、またお音場も少し広がったと思います。中々自然で良いケーブルだと思います。
 PRO900、後から売るの前提で買っちゃおうかな・・・。実際あんなスペック出されちゃうとかなり気になるw 限定生産のフラッグシップ超えてるってどんなやねん!w
 あれ、いいなぁ。こちらもかなり悩みます。ファンなら音のことなんか気にせず特攻あるのみなのかなぁ。っていうか個人的にテメーこんな副業で小遣い稼ぎやってないでさっさと新作出せやって感じなんですがw(奴はもう20年選手なのに自身のアルバムは2枚しか出してません。現在の最新は1999年のです。まぁ、基本がプロデューサーでそっちの仕事(Eminemとか50Centとか)はいい感じなんですが、3rdのリリースが4、5年前から延期繰り返してるのはどうかと思うんですよ、個人的にはw)
漫画ドリーム URL 2008/09/01(Mon) 編集
Beats by Dr.Dre
Beats by Dr.Dreが到着しました。

なんだこれはw
まだエージングも何もあったものではありませんが、コレは面白いです。
デジタルアンプが内蔵されてるとかいう話ですが、その影響なんですかね。
一言で言えば人工的、けど第一印象は物凄い良いです。
何に似てるんだろう・・・USTに似てるかもしれませんw

とりあえず、買って良かったと思える掘り出し物でした。
今日からコレを使っていろいろ聞いていきたいと思います。
まみそ 2008/09/02(Tue) 編集
Dre凄えw
ファーストインパクトでW5000以上の好みランキングとは凄いですね。よほど「これは!」と思ったんでしょうねw
誰が聞いてもノイキャン機では敵なしな気がw
性能なんかはどうですか?
かんた 2008/09/02(Tue) 編集
養殖の王様
>かんたさん

ファーストインパクトは強烈です。
というのも、とにかく人工的な音、鳴り方だからです。
USTどころの騒ぎじゃないですね、この不自然さは。
「何だこれ!」の中には、好印象な意味と同時に、「ねーよ!」という笑ってしまうような違和感も含まれてるんですw
しかし心地良いです、極上の養殖大トロです。

まぁ、点数は今後下がっていくでしょう。
最終的には8点前後かな。

性能はかなり高いように思いますね。
音が作られすぎててよくわからなかったり・・・
まみそ 2008/09/02(Tue) 編集
Beats by Dr.Dre
 ああっそんなこと言われたら欲しくなってしまうw レンジ広い感じですか、意外です。やっぱり相性がいいのは打ち込み系ですか?意外とフラットバランスで、ヴォーカルや高音にもかなり気を使って作ったという風に書いてあった気がするのですか…。あと、NCってOFFにできるんですか?
漫画ドリーム URL 2008/09/02(Tue) 編集
>得意ジャンル
>漫画さん

いろんなソースで聞いてて欠点もいろいろ出てきています。
どうも上手く鳴らせるソースがかなり限定されるぽいです。

生楽器は基本的に苦手、活かせるのは打ち込み、打ち込みの中でも空間を広く使って音を配置するタイプだと凄い上手く鳴らせます。

>高域

そーだったんですかw
確かにそーなんですよ。
低域方向はハイエンド機種と比べると物足りなくて、あまりローエンドまで伸びてくれず、低く深い低域ってのは出せません、反対に高域は気持ち悪いぐらい伸びます。

特徴としては中高域の艶&中高域の響き(共にかなり人工的)、あと音の張りですね。
こんなに音が張るヘッドホンは初めてです。
この音の張りと高域の伸びのおかげで、時に神がかり的にゾクゾクするVoやギターサウンドなどを聞かせてくれるのですが、音数が増えてくるとこの張りがうるささに繋がってきます。
そのため、空間を広く使って音を配置しているタイプでないといまいちです。

あと異常にキレキレでノリが良いです。
音楽との一体感が素晴らしいですね。

おそらく、このヘッドホンはVoメイン、男性Vo、張りのある声で高域が強いタイプ、そんなVoを上手く鳴らすのを目的に作られたような気がします。
打ち込みでこのタイプってうちだとマイケルジャクソンぐらいしかないのですが、凄い合います。
中高域に過剰な艶と響きを持たせたのはソウルフルに歌い上げる部分を意識してのものかもしれませんね。

ただ、こーいった曲以外だと微妙かもw
個性的すぎる音なので、ジャンルが物凄い限られます。

NCはonにしていないと音が出ないみたいです。
これは痛いですね。
NCをONにしている時のサーノイズがあり、音が出れば気になりませんが、精神的に気になります。

でも、冷蔵庫の音が聞こえなくなってるのは凄いなw
NCをoffにするとゴーって聞こえます。
まみそ 2008/09/02(Tue) 編集
Beatsその後
エージングのせいか、キャラクターが変わってきています。

音が落ち着いたと判断できたらインプレ書いていきます。
それではお楽しみに。
まみそ 2008/09/02(Tue) 編集
あれ?
 低音伸びませんか?量的にあまり多くはないものの、締まっていて下まで出る低音だと聞いてたんですが・・・。まぁ、エージングでキャラが変わってきているそうなので結論はその後かなw
 やはりNCはキャンセルできませんか。基本的には外で使う用なのですかね。ミニプラグだし、表記上の周波数帯域狭いし。I PODとの相性も気になるところです。
漫画ドリーム URL 2008/09/03(Wed) 編集
スペック
>漫画さん

ハイエンド機種と比べると物足りないだけで、必要十分の低域は出てるので安心してください。
キャラクターですが、どんどん落ち着いてきてますw
良い意味で、ですよ。

スペック的にはひと昔前のヘッドホン並、CD3000あたりと同等ですが、表記スペックがいかに無駄なものであるかを思い知らされます。
音作り、チューニング次第で名機となりますね。

良いレビューが書けると思います。
まみそ 2008/09/03(Wed) 編集
Dreの点数www

そういえばCD3000も10→6でしたね。
かんた 2008/09/05(Fri) 編集
気になるヘッドホンTOP5
5. ATH-W5000
4. PRO900
3. EXH-313
2. SR-325i
1. Beats By Dr. Dre

って感じです、今はw 何か、全部1癖か2癖ありそうなのばっかりだなぁw まぁ、その前にインシュですがw
漫画ドリーム URL 2008/09/11(Thu) 編集
気になるヘッドホンTOP5
>漫画さん

5. ATH-W5000

もうちょっと濃くて分厚いサウンドを出せるようになったら逝っちゃってください。

4. PRO900

e9があるなら要らなくないですか?w

3. EXH-313

コンデンサー型は好きなんだけど・・・もうちょっと力感が欲しい、といった場合にオススメ。

2. SR-325i

突き抜ける開放感は唯一無比、流石にハイエンド機器と比べると性能は低いですが、個性抜群であっても損はないかと。

1. Beats By Dr. Dre

打ち込み好きなら買うべし。


私は今年と来年でALLローゼンクランツと電源まわりの整備を進めていこうと思っています。
オーテクが50周年記念に限定50個、50万円のヘッドホン出さないかな、とか考えながら貯金したりしようかな、冗談ですがw
まみそ URL 2008/09/12(Fri) 編集
D7000
買ったんですね、おめでとうございます。まみそさん、最近買いまくってますねw 僕は少し落ち着いてきた感じです。

iAudioX5からiPodに乗り換えました。なんか、巷では音が悪いとか言われていますが、そんなに悪いか?僕はAAC可変ビットレートの256でエンコードしていますが、ぶっちゃけX5より音が素直で好きです。まぁ、容量の関係でX5ではOGGの196でエンコードしていたので、正確に音の違いがわかるとは言いませんが、それを差し引いても、iPODはかなり健闘していると思います。操作性は他の追従を許しませんしね。

ところで、最近ShureのE4は何気にGradoとキャラが少し似ていると思う僕はくそ耳でしょうか?
漫画ドリーム URL 2008/10/02(Thu) 編集
D7000とか
>漫画さん

D7000はまだ5時間程度しか鳴らしてないので評価する段階ではないでしょうが、今の段階であえて評価するなら微妙ですw
何に似てると言われればD5000しか思い浮かばないですね、相変わらずの超無難な万能タイプ、悪く言えばつまらない、楽しくない鳴り方です。
真空管アンプとの相性が悪く、m902みたいなスッキリ系のほうが良いように感じました。
バランスがとれるので。
まぁ・・・これからでしょう、様子見ます。

>ポータブル環境

ポータブルは今まで全く手を出していなかったのですが、ドレホンやら今月のESW10JPNといったポタホンをきっかけにポータブル環境も整えていこうかなぁ、と考えています。
イヤホンも楽しめますしね。
まみそ URL 2008/10/02(Thu) 編集
うはぁ・・・
D7000・・・D5000と似てるんですか?フジヤの説明だと全く違う傾向の音・・・とか言われてたのに・・・。でも、解像度とかはかなり良いのではないのですか?あれだけ価格差あるのですし。

私の悪い予感が当たったのかな?正直、最初の一聴が印象悪ければエージングを進めても極端に良くはならない気がするのですよね。

ところでD7000は国産でしたか?なんだか凄い事になってきましたね。あれだけの値段なので、ちょっとは期待もあったのですけど・・・。そんなベタな展開アリかよ!?って感じです。
魔人 2008/10/03(Fri) 編集
D7000に合わせて環境調整
>魔人さん

基本性能は良くなってますね。
てか、D5000が性能いまいちでしたからね。
今まで聞いてきたいろんなヘッドホンを相対的に見たときに、何と似ているかと言われればやっぱりD5000と似てます。
ただ、D5000とD7000の二つだけで比べれば違います、と言うより違ってて当然なんですが、そんな全然違うわけではなく似てます。

>環境調整

いつものようにD7000の良さを最大限発揮できるような環境セッティングをこれから探していきます。

とりあえずインシュレーターの配置換え、あと真空管アンプのフィルムコンデンサをまた別のものに付け替え(さっきハンダ付けし直しましたw)て、あとは真空管の球を換えてバランスをとり、だいぶD7000を上手く鳴らせるようになってきています。
やはり音楽性を取るなら真空管アンプを使いたいので、アンプ内のパーツの変更で調整してみてます。

あまり臨場感や全体感重視にせず、定位感重視による音場を作ってあげたほうが綺麗にバランスとれるように思います。
意外なようですがコレはe9を活かせる環境に近いです。
逆にこーすると個人的に臨場感重視で鳴らしたいW5000やUST、GS1000あたりがいまいちになってくるんですよね。

どーしたものかw
まみそ URL 2008/10/03(Fri) 編集
d7000
D5000性能悪かったですか。僕はD5000は店頭試聴で悪いと思ったことはありません。厚みがあるせいですかね、僕が性能重視じゃないからかもしれませんけど。E9と比べたらさすがに性能差が気になりました。

なんにしても僕もD7000は気になっています。視聴して電気が走ったら買ってみようと思います。
でも中国製とかそういうのを気にする人もいるんですかね?
速水 2008/10/03(Fri) 編集
>速水さん
自分はD5000は厚みがあると感じた事はないですね。環境にもよるのかも知れませんが・・・。何と言うか・・・締まりがなく、力強さもなく、低域の制動感もなく・・・ホワンとした「ただ鳴ってる」ような感じなのですよね。これでこの値段は高いな・・・と感じてしまいます。自宅で聴くとまた違うと思います。

中国製に関してですが、今日では日本のメーカーが品質管理をしている場合、日本製造と中国製造の品質差というものは全くありません。自分は品質差を気にしているのではなく、デノンの本気度を気にしているのですよね。AV機器メーカーの製品って中級クラスまでは殆ど中国製で上位クラスだけ日本製なんですよね。D5000が中国製だったので、「デノンはマジになってない」んじゃないかと思ってしまったのです。単に木のヘッドホンがブームだからラインナップに加えた・・・だけなんじゃないか?・・・と感じたのです。

速水さんがD7000を買った際には是非インプレお願いします。速水さんの観点からのインプレというのも価値があると思うので・・・。
魔人 2008/10/03(Fri) 編集
D7000 その2
>魔人さん
D5000は試聴だけなので当てになりません。ぱっと聞き良く聞こえただけで暫く聴くと粗も見えてくるかもしれません。
デノンの本機度。それはあるかもしれませんね。中国製ということは結局コストダウンの為にしているわけで、数が出ないこのクラスで他のメーカーはそういうことしてませんよね。もしかしたらD5000と同じラインで造れるとかそういうメリットがあるのかもしれませんが。でもD5000と外観上は殆ど変わりませんしD5000改といった感じで・・・メーカーラインナップとして他の下位機種とは違うという差別化はされてないですよね。
速水 2008/10/03(Fri) 編集
D7000メモ
*ソースに忠実(音場感の前後)
*音場感、上下方向、検証の余地有り(e9的と予想)
*応答速度が速い(D5000比較)
*音像重視タイプ、定位感に優れている

たぶん今で30時間ぐらい。
音の質を無視して鳴り方の枠組みのみを見るとe9と似ているように感じる。
非常に定位感が強く、D7000という庭の中で鳴らす印象。
ここまでソースに忠実に音場の前後感を出してくるヘッドホンは稀で、ソース次第で全然違ってくるため音が遠いとか近いとか一概には言い切れない。
音の立ち上がりが速くなった点は嬉しい。
D5000で唯一不満だった点なので、この改善は個人的に一番の収穫。
007AやGS1000など低域が強いタイプはあるが、あれらは開放型で抜けてくれるのに対しD7000は密閉型で音が抜けないためもっと強く感じる。
環境側で低域を出せるようにしている人は調整しないと低域出すぎでくどくなる可能性大。

D5000と似ているが、低域が強い(D5000より低域方向へのレンジが広いためより低いところまで出ることで質的な向上により強さが増している)ので、D5000ほど万能型だとは思わない、合いそうなジャンルはジャズ、クラシック。
傾向的に対抗馬となりそうなのはGS1000、全然違うと言えば違うが、共にジャズを得意とする。
落ち着いた曲調であればD7000、高域が良く出るGS1000は派手さのある曲調、といった使い分けができそう。
D5000で感じる高域の癖はD7000でも僅かに感じられるので、ハスキーなVoを上手く表現できる点は他のヘッドホンに無い強みとなりそう。ただ、鳴らすほどにこの癖が消えてきて溶け込んできているのでどーなるか今後が楽しみ。最終的に全くわからないようなレベルの隠し味程度になりそう。

少し試してみた感じでは環境追従性はそんなに高くなさそう。
環境を変えても固定的な鳴り方、音色を色濃く残す。

いろいろ試していく中で感想が反転する部分もあると思うが、現時点ではおおよそこんな感じ。
他の高価格帯のヘッドホンと比べると物凄い鳴らすのが楽で使いやすそう。
つまりどんな環境でも凄いイイ音で鳴ってくれるはず。
最初不満だった分離感と解像度、レンジ感がエージングでずいぶん改善されて今は好印象。
ケーブルが太いしエージング時間かかるかもしれない。(もっともっと良くなるかも?)
W5000とL3000を対極とするならその中間って感じかな。

衝撃は無いがスルメのように良さがわかってくるヘッドホンかもw
まみそ URL 2008/10/04(Sat) 編集
D7000 その3
むむ?D7000がW5000に次ぐクラス9まで上がっているじゃないですか!つかE9より上だし・・・まみそさんは影響力あるから一波乱ありそうですねw

レビュー楽しみにしています。特にW5000との比較とか。
速水 2008/10/04(Sat) 編集
超お久で~す!
ご無沙汰してました,blackbeautyです!

個人的に色々ありまして,現在,一からオーディオ環境整備の再開ちゅう(AirBow DV9600だけ残して,全て売り払いましたので)であります。

近況....
最近e9バランスVre.入手したは良いが,バランスアンプが買えない....(TT)。
フジヤで試聴した機種は全ていまいち。Headroomのアンプも,あの音であの値段は出せないな。
もう少しラインナップ増えないかなぁ,バランスアンプ。
と思いつつ,このまま終幕しそうな感じですね,バランスは(涙)。
一応アダプタでシングルエンド端子使えるので,来年春くらいまで様子見して,バランスアンプ増えなければ,通常のヘッドホンアンプ買うかな(笑)。
ただし,m902はたぶん買いません。違う世界を見てみたいので(汗)。
blackbeauty 2008/10/05(Sun) 編集
>blackbeautyさん
おお!お久しぶり!
いや、もう完全にいなくなっちゃったと思っていました。アイテム・・・全部売却してたのですか・・・。あれから色々ありまして、このブログではATH-W5000が非常な高評価をされています。私も買いました。e9より良いくらいです。ビューティさんもどうです?
魔人 2008/10/05(Sun) 編集
オオオオオ!!
>blackbeautyさん

何年ぶりですか!
本当に久しぶりですね~。
連絡不通になってて困ってたんですよ。
一回メールくださいな。

改めてよろしくです!
まみそ URL 2008/10/05(Sun) 編集
おひさしぶりです!
blackbeautyさん。おひさしぶりです!一年ぶりぐらいですか?

また宜しくお願いしますね。
ゾーイー 2008/10/05(Sun) 編集
よろしくお願い申し上げます
> 魔人さん

ご心配おかけしました(^^;;
こちらのW5000への傾倒ぶりは知ってましたよ。
なので私も秋葉淀で試聴してましたが、まみそさんが言うとおり試聴では傾向程度しか分からず、手を出すにはいたっておりません。
経済状態が以前ほど潤沢ではないため、近々の目標はとりあえずバランスe9をどうにかすること、ですかねぇ(汗)。
他のヘッドホンはその後で、という感じです。


> まみそさん

いろいろご迷惑おかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)m

また機器の貸し借りして遊びましょう!!
ま、今は当方がお貸しできる機器はありませんが(涙)。

エージング済んだら勝手に送りつけますの、バランスe9聴いてみて下さい。
タイムロード純正のリケーブルですが、神経質なヤツだったe9がおおらかな性格のe9に生まれ変わってしまい、少々失敗の香りがしております(TT)。
純正e9との入れ替えだったため比較できておらず、アンプ導入前にマジで送りつけますので(笑)まみそさんの感想お聞かせ下さい。


> ゾーイさん

はい、1年ぶりのシャバです(笑)。
一時期はオーディオに凝るのやめたんですが、e9の音が忘れられず戻ってきました。
ゾーイさんならではのハイエンドな視点からのカキコ、楽しみにしています。
こちらこそよろしくです!
blackbeauty 2008/10/05(Sun) 編集
ポタ完成
ポタ環境、終着駅に達しました。
NW-A829→WS-12L→2MOVE(現行だと3MOVEか)
→E931UST or ATH-CK10

もう完璧です。もちろん私の好みの音って意味でですけど。柔らかく温かい。心地よく広がる音場感。情報量、解像度も文句なし。分解能は特別高くは感じないが、どうでもよし。レンジもポタにしたらじゅうぶん過ぎるくらい伸びている。とくに低域。響きが凄く綺麗。性能の高さも凄いものがあるが、それ以上に音楽性の高さを感じます。どんなジャンルの音楽に合うのもいい。外出が楽しみです♪

今まで、HD60GD9ECやらiModやら試してきましたけど、使い勝手、ノイズの有無を考えるとA829が一番良いように感じました。音の好みでいえばHD60GD9ECが素晴らしかったですが、付属ソフトが終わっていたので売却。iMod(ipod)は曲に変なノイズが混じるのが耐えられませんでした。A829は、ドンシャリSONYサウンドなんですが、なんか有機的で好感の持てる音です。ソフトも使いやすく感じました。

ポタ環境、変更するとなれば接続ケーブルぐらいしかないですが(現在はキンバー)、変更したらまた書きこしますね。
かんた 2008/10/09(Thu) 編集
ポタ
>かんたさん

いいですね~。
多忙で音楽聞く時間が全然とれないので、せめて通勤時間だけでも!と考えるとポタに力入れるのもアリなんですよね。
D7000も到着して数回聞いてから放置ってて、次じっくり聞ける時間を取れそうなのは・・・月末?みたいな状態です。

ポタに浮気しようかしら。
まみそ URL 2008/10/09(Thu) 編集
キター
メイクレジェンド凄いですね。
近年、プロ野球は、とんと観なくなってしまいましたが、最近の盛り上がりは凄かったですからね。
このあと、クライマックスシリーズでしたっけ?
どうなるかちょっとわくわくです。
かんた 2008/10/10(Fri) 編集
野球&D7000メモ2
この勢いだと間違いなく巨人がCS突破するでしょうね。
しかしこの逆転劇は・・・神。

>D7000

毎日作業用PC(SE200-PCI→m902)のゴミ環境で作業中に聞いてるだけなので評価もなにもあったもんじゃないですが、ふつーに良い音ですw
バランスが落ち着いてきて整ってきましたね。
インプレも毎日追記修正してますが、また時間が取れるときに本気環境でいろいろ試して検証するので、公開は今月末~来月頭かな。

DENON色が強いというか、音色面での環境追従性が低いため(鳴り方は変わる)、環境側で好みの音色に整えきれていない人でもしっかりD7000の音が出ます。
なので、結構万人向け?と言えるかもしれません。
とりあえず環境側では基本性能だけ確保できてればokみたいな。
W5000と比べればずいぶん楽なやつです。
おそらくどんな環境でも聞くに堪えないような音になることはないので。
W5000は環境次第で酷いことにもなりますからねw
まみそ URL 2008/10/11(Sat) 編集
バランスアンプ聴いて来ました
一昨日から昨日まで、中野サンプラザでハローのコンサートがありまして、上京ついでにフジヤさんでバランスアンプの試聴をしてきました。
ヘッドホンは自前のe9バランスVer.です(コンサート中にふんずけて壊さなくて良かったぁ(笑))。

ここは、いろんな機材が複雑に配線されてたり、試聴希望の機材が試聴寸前まで電源OFFの状態だったり、電源環境が必ずしも良好でなかったり、BGMがうるさかったりで、決して良好な試聴環境ではないので、下記については話半分で受け取ってください。

まず基準としてm902も試聴しました。アキュのCDPからデジタル接続だったのが残念ですが、アナログ接続とデジタルの違いは把握できてますので、まあ脳内補整はできます(ホントか?(汗))。


MBA-1S(インターシティ)
CDPはエソX-03。試聴直前まで電源OFFだった(汗)。そのせいなのか分からないが、m902に比べて篭り感が気になった。
ただ高域の伸びは悪くないし、低域の分解能も申し分なし。なによりバランス接続特有の音の分離感では、当たり前だがシングルのm902より良い。
篭り感が暖気運転で解消されるなら、購入したいと思ったが、Vo.に硬質感を感じ、m902と比べて柔らかさに欠き(m902も決して柔らかくないけど)、実在感と言う意味では好みではなかった。


BlancedHome(ヘッドルーム)
CDPはエソX-03。電源はあらかじめ入ってたようだ。その他たくさある細かいスイッチ類はよく分からないので、店員さんのセッティングのまま聴く。
スンゲーェ(恐)!ホント音の洪水(笑)。
ありとあらゆる音が分離して聞こえ、その後聴いたm902の音が団子に聴こえてしょうがなかった。
m902がデジタルだったことを差し引いてもその差は有りすぎ。
各音像はエッジの効いた所謂モニター調と表現できる音で、実体感とか実在感とかは無いんだけど、ただでさえ情報量の多いe9から今まで聴いたことの無い物凄い情報量のお化けみたいな音を聴かされ、実体感とか実在感なんてドーデモ良くなってしまう。
ただ、よく言われるバランスの広い空間感は、劣悪な環境からか全く感じられなかった。



m902にシングル接続の音も決して悪い音じゃないが(当たり前ですよね)、BlancedHomeの音聴かされてしまうとつまらない音に思えてしょうがなかった。
MBA-1SもBlancedHomeと比べてしまうと、いろいろ劣るとこもありますが、m902よりは分解能や情報量の豊富さはやや良かったように感じますが、篭り感を含め、この辺はインターシティーで試聴機借りれないか調べてからまた検証したいところです。
ただ、低音の分解能では明らかにMBA-1Sがm902を上回っていたと思うし、音と音の分離感ではバランスの凄みみたいなモノは雰囲気だけだが感じられた。

BlancedHomeは、一台限りの特価品(新品)が店頭にありますが、それ買っちゃうと今後のハロー参戦が苦しくなるので、涙をのんでフジヤを後にしました。大特価!!448,000円..........あの音聴いちゃうと、決して高くないと思える自分が怖い(笑)。以前の仕事と経済状態だったら、衝動買いしてるとこだった(クワバラクワバラ)。
blackbeauty 2008/10/13(Mon) 編集
BlancedHome
>blackbeautyさん

BlancedHomeの音場が狭いのはアレがデフォなんじゃないですかね?僕もその部分が気になって購入を見合わせました。あと、あのデザインがね・・・。
個人的にはRudistorのRPX-100のが好きでしたね。どちらも少ししか聴いた事ないんでアレですが。
いずれにせよ、もう少しこの辺りのクラスでバランスアンプのラインナップが増えて欲しいところですね。
ゾーイー 2008/10/13(Mon) 編集
バランスHP
>blackbeautyさん

BlancedHome凄そうですね。
プレイヤーが凄いのかアンプが凄いのかが謎ですが、、、
X-03を聞いたことないのでわかりませんが、X-03内蔵DACとm902内蔵DACの差は凄そうです。
情報量を含めた基本性能は上流に強く依存しますしね~。

しかし、バランスヘッドホンは今後どーなるんでしょうね。
普通にバランスヘッドホンも同時に発売してくれるならいいのですが・・・
もし買うなら見た目でRPX-100でしょうか。
ただ、これだけの金額出すなら電源ケーブル1本欲しいですw
まみそ URL 2008/10/13(Mon) 編集
A2000X、驚きました
W5000とD7000で悩んでいたら、今度はA2000Xが発表されて驚きました。

A1000を愛用してきた私としては、A2000Xを買うしかなさそうです。
いずれ、情報提供できればと思います。

しかし、オーテクは張り切ってますねw
今年はもう打ち止めだと思いましたが…。
emecute 2008/10/16(Thu) 編集
Re:A2000X
これは素晴らしい!見た目が。
購入決定ですな。
音とかどーでもいいですw

値段も手頃ですしかなり売れそうな予感。
個人的にはA5000で20万ぐらいでも良かったんですがw

やはり常に一歩先を行くのはオーテクといったところでしょうか。
sonyももっと頑張って欲しいなぁ。
まみそ URL 2008/10/17(Fri) 編集
無題
>ゾーイさん
音場狭いですね。っていうか、音場空間にぎっしり隙間無く音が詰まってる感じでしたw
あの枕みたいなデザイン、私は嫌いじゃないですヨwもっとも、アンプで一番好きなデザインはm904ですけど.....。
そうですよねえ、私としても20万円クラスでバランスアンプがもっと充実してくれると良い感じです。

>まみそさん
そうなんですよ!BalancedHomeクラスのアンプでは、プレーヤーの性能も重要に感じます。
うちのDV9600じゃあ情報量不足感じるかもしれないし、そもそもアンバランス出力しかないので、BalancedHomeではバランス出力してくれませんので、バランス出力の有るDACの導入や、プレーヤー買い替えなんて課題が出てきます。
RPX-100人気ですねw
店頭に試聴機が無かったので、来月のヘッドホン祭り行って、展示されてたら聴いてみようと思います。
確かに、バランス化による改善と電源ケーブルによる改善、いろんな意味でどちらも良い勝負かも。


11月16日(日)の「秋のヘッドホン祭2008」は、一応今のところ行く予定ですが、土日カンケー無い仕事になってしまったので、休み取れるかは微妙です(涙)。
ただ、当日はULTRASONEの経営陣も来日するらしいので、なんとか行ってみたい。でも残念なことに、主席テクニカル執行役員のDr.コーンニグ氏(edition7&9の開発責任者)は来日しないようですね(まぁ、来てもドイツ語話せないから質問なんか出来ないけどw)。
参加される方々へ、「e9バランスVer.」と「K518DJ/mod(PCOCCリケーブル)」を持ってうろついてるチビを見かけたらお声掛け下さい(^^)/
blackbeauty 2008/10/17(Fri) 編集
ESW10
ポタホンなんて普段買わないからあまりの軽さに驚いた。
見た目も綺麗、小さなW2002みたい。

音はポタホンってこともあって期待してなかった割りには良い、ポタホンの範囲内での話だけど。
家でしかヘッドホン使わない人には必要ないと思うけど、ポータブル環境でよく音楽聞くなら買っておいて損はないかな?

最初から綺麗に鳴ってるからエージングであんまり変わらないかもしれない予感。
まぁでもしばらく鳴らしこんでみます。
まみそ URL 2008/10/19(Sun) 編集
ESW10JPN
実はヘッドホンでオーテク製品は初めてだったりします。
この透明感ならポータブルで使うのは全然アリだと思いました。
問題は音場というか籠り感かな。
まあばぢるリケーブルは予約ずみorz
ntzg4 URL 2008/10/19(Sun) 編集
ポタ用ホン
私は、USTイヤホンオンリーですね。
もうこれ以外は何もいらないです。
オーテクCK100とか発表されたけど、興味なしです。
かんた 2008/10/19(Sun) 編集
e9のエージングおよびポタホン
一向にエージングが進まず、中低域が団子です。
でもふっと気が付きました。音量不足では?ってw

そこで普段より二割り増しの音量で2日間ほどエージングしてみたら、出るわ出るわ実在感たっぷりの中低域とグッと沈み込んだ低域(^^)

実はここ一年ほどヘッドホンリスニングをすっかりやめていたため、常用音量がかなり低くなっており、結果、e9を甘やかしていたようです。


私のポタホンは、現在ばじるさんとこでPCOCCリケーブル中のAKG K518DJです。
そんなに高音質でもないけど、低価格のため気を使わず使用でき、デザインもお外で着用するのに恥ずかしくない、という理由で選択しました。
音質は、エッジが甘い優しい聴き心地で、思いのほか低音が太いわりに、中高域も埋もれず自然な音を奏で、長時間聴いても疲れません。

でももう少し解像度が欲しくてPCOCCリケーブルに踏み切りました(保証が切れたのも大きいですけど(^^))。
はてさて、どんな音に生まれ変わるか戦々恐々として待っている次第であります。
blackbeauty 2008/10/19(Sun) 編集
エージング
>blackbeautyさん

いろんな人とヘッドホンの貸し借りをしていて思うところがあったので、エージングの記事を書いたことがあるんですよね。
放置ってて公開はしてませんが。

最初に感じたのが肉氏から借りたRS-1、今考えても全然違う音でした。
その次がe9ですね、肉氏に貸して戻ってきたら凄い良くなっていた。
エージングのやりかたが上手い?そんな馬鹿な話はありません。
その後のケーブルやヘッドホンの貸し借りの経験から、環境が原因だという結論に至っています。

近々その記事は公開したいと思います。
まみそ URL 2008/10/19(Sun) 編集
>エージング
>まみそさん

それは大変興味深い話ですね。オカルト話を聞いた時のように背筋がゾクゾクしてきました。環境が良いとヘッドホンの音質も良くなるのでしょうか?逆に環境が悪いと音は良くならない?

でも肉さんってまみそさんほどには環境に凝ってないように見受けられますが・・・。

私の借りたヘッドホンは音は変わっていましたか?おそらく変化はなかったのではないでしょうか?非常に短時間しか使っていなかったので・・・。

でも私の環境だと音が良くならないだろうなぁ~。何がいけないかというとCDプレーヤーが良くないです。太くて荒っぽい音なんですよね。私は好きなんですけど・・・。繊細なマランツで鳴らしてあげれば、ヘッドホンもそれに合わせて良くなってくれるような気がします。

ヤフオクなんかでヘッドホンの出品者に対して「どんな音楽を流していましたか?」とか質問してる人がたまにいるんですよ。音楽の種類がエージングの状況に影響してると思っている人もいるようですね。
魔人 2008/10/20(Mon) 編集
e9だけどe9じゃない
e9バランスのインプレを書きました。
と言っても、アンバランス接続での使用なので、単純にケーブルの材質が違うことによる音質差になります。

もう、これはe9じゃない・・・良い意味で。

お楽しみに。
まみそ URL 2008/10/26(Sun) 編集
まみそさん、ラック全体の画像なんですけど、一番下の物って前からありましたっけ?
東亜 2008/10/28(Tue) 編集
よく見てますねw
>東亜さん

最近導入したアッテネーターです。
http://www.soundden.com/

これでアンプを全力で鳴らせるようになりました。
良い効果が得られたので満足してます。
まみそ URL 2008/10/28(Tue) 編集
今後のインプレ公開予定
ネタが溜まってるので少しずつ処理していきたいと思います。

①インシュレーター1インプレ公開

②インシュレーター2インプレ公開

③ESW10インプレ公開

④ディスコンHP第一弾インプレ公開

⑤ディスコンHP第ニ弾インプレ公開

⑥ディスコンHP第三弾インプレ公開

⑦ディスコンHP第四弾インプレ公開
(コレが想像以上に素晴らしい機種です)

⑧edition9バランス(リケーブル)インプレ公開
(フジヤのe9リケーブル、最後の1本戴きました)


こんな感じで公開していく予定です。
予定は未定、気分次第で入れ替わる可能性大。
すぐに買うつもりはありませんが、途中ATH-A2000Xが入ったりするかも。
まみそ URL 2008/10/29(Wed) 編集
(  Д ) ゚ ゚
やはりそうでしたかw
インシュレーターもちょこちょこ換わってますよね。
調べてみましたが目が飛び出るお値段でしたw
まみそさんの環境で聴いたらすごいんだろうな~。
東亜 2008/10/29(Wed) 編集
いろいろ借りてみて
久しぶりに、自宅でいろんなヘッドホン聞きました。その中で思ったのは、やっぱりEXH-313凄いなと。性能の高さはお借りした物と比べても上回っているように感じました。レンジの広さはSA5000が凄いものを持っていますが、313が大きく劣っている感じはしませんし、分解能、解像度は群を抜いているように感じました。ただ、L3000やW2002と音を聞き比べて、どっちが高級機か?って言われるとL3000やW2002のほうが高級機のオーラを出しているんですよね。落ち着いて、かつ安定感がある。それに比べると313は、安いけどドーピング打ちまくって頑張っていますよ的な音なんです。分解能、解像度凄いし、レンジも広いけど、どこか落ち着きに欠け、不安定。安っぽい音と言われたりするのも分かる気がしますwまぁ、そんな部分も好きなんですけどね。音場も面白いし。万人には薦められないけど、48000円という価格は、コスパ良いと思います。その他の高級機の価格と比べると圧倒的に。また、今回いろいろお借りしたことにより、新たな物欲がわいてきました。W5000早く欲しい~。そして、旧型RS-1もいつか買います多分。。。
かんた 2008/11/07(Fri) 編集
使用率
>かんたさん

インプレお疲れ様です。
使う使わないは別にして、L3000とSA5000は手元に置いておいてもいいかも?って思いませんでしたか?
L3000の迫力サウンドとSA5000の粗の表現に長けた素の音は他のヘッドホンには無い独自の魅力だと私は思います。

313は好きな人にとってはコレ以上の機種は無いでしょう。
私は基本313しか使わないですからね。
他のはたまに聞きたくなったときの欲求を満たすために手元に置いてあるだけです。

95%:EXH-313
2%:ATH-W5000
2%:AH--D7000
0.5%:Edition9
0.5%:その他(GS1000、SR-007A、HD650、HD25-13等)

使用率はこんな感じですからw
こんな状態でもヘッドホンを買ってるのは、どこかでUSTを超えるヘッドホンを望んでいるからでしょうね。
今後も無駄にヘッドホンが増えていきそうです。
まみそ URL 2008/11/07(Fri) 編集
う~ん
その二機種は手元にはなくてもいいかな。
どちらかというとL3000は楽しい音なのであってもいいけど、、5万円ぐらいだったら考えますw

CD3000はあってもいいかなと思いました。まず使わないけど。あの音場の広さはやはり魅力です。

あとは、313が独特すぎるというか、不自然な音なので(もちろん良い意味でね)、それを補うヘッドホンが欲しいです。やはり313以上の性能と感じたW5000と、あと開放型で一機欲しいですね。条件としては必要最低限の性能と、聞いてて楽しい音、自然な音。こうなるとRS-1ぐらいしか。気軽に聞けるのもいいし。GS1000はちょっと違うんですよね。楽しさの部分でRS-1に劣る気がします。
かんた 2008/11/07(Fri) 編集
よーしこの流れだと
ESW10にZUリケーブルを検討しますか。
ntzg4 URL 2008/11/11(Tue) 編集
ESW10にはオーグのほうが
>ntzg4さん

ntzg4さんはかつてオーグ愛用者だったのでオーグの性能、音をよく把握してますよね。

ESW10にZu・・・
これはe9とは逆にオーバースペックなように思いますw
HD25にALOがそうだったのですが、HD25ではALOの性能を使いきれていませんでした。
これと同じことがESW10とZuでも起こりそうです。
そんなわけで、ESW10にはオーグラインのほうが釣り合いが取れそうな予感がします。
音的にも相性良さそうですし。
まみそ URL 2008/11/11(Tue) 編集
悩ましいところです
まみそさん、指摘ありがとうございます。
据え置きならばそうですが、モバイルと割り切るならPHPAの駆動からを考えて
わざとオーバースペックでも余裕を持たせてみるのもありかな?無駄が多い予感はしますがorz
と思ったりもしています。問題は今手元にないので
新たに手に入れるとなると時間がかかりそうですね。
難しいところです・・・。
ESW10ぶっちゃけリケーブルする必要は無いと私は思うんですがねorz
ntzg4 URL 2008/11/11(Tue) 編集
第三弾!?
リケーブルが話題のe9ですが、弟が出来るみたいです。

中野ヘッドホン祭で、ULTRASONEのeditionシリーズ第三弾が発表されるみたいですね!
こりゃぁ、かなり混雑するだろうなぁ(´Д`)

もちろん購入の方向ですが、アンプは当分先になりそう(汗)。
blackbeauty 2008/11/12(Wed) 編集
うおぉ
これまでの流れからすると、edition11かな?

ゾネの音は嫌いなのに、なぜに新製品出ると、こんなにもワクワクするんだろう。

第3弾か。3って数字好きなんですよね(爆)

今は、多分買わないとだけ言っておきますw
かんた 2008/11/12(Wed) 編集
edition第三弾
>edition 第三弾

開放型なら物凄い興味ありますね。
30万40万でも買うと思います。

密閉だと・・・
e9と音質同じでもっと安くなる感じなんですかね~。
ようやく適正価格?みたいな。
ただ、こんなことするぐらいなら最初から限定にしないで安く出せばいいのにと思いますし、どーするんでしょうね。
editionの名を冠するからには音の方向性が大きく変わるとも思えないしなぁ。
まみそ URL 2008/11/13(Thu) 編集
まみそさん
30万、40万ってあんた・・・。

いやでも、夢のある機種は出てほしいですよね。

R10って当時定価36万でしたっけ?

そのぐらいの金額のやつを、できたらオーテクかソニーに出してほしいなぁ。

私も開放の凄いの出て欲しいです。

密閉は、できるだけ早くW5000を購入したいです。
かんた 2008/11/13(Thu) 編集
New edition
解放だったら私はスルーかなぁ^_^;
音圧命だし(笑)。
とりあえず、中野で試聴できたらレポしますね(^^ゞ

また、よっぽど限定台数少ないならすぐ飛び付きますが、ある程度の台数なら、最終ロット近くまで待つかも。
e9をファーストロットと最終ロット両方買ってみて、の印象からですが...........(-_-)
ファーストロットは、音はともかく、仕上げがねぇ........_| ̄|〇
blackbeauty 2008/11/13(Thu) 編集
edition8<速報?>
発表会行ってきました。
携帯からなので、まずは概略のみ。

名称:edition8
形式:密閉ダイナミック型
ドライバ:40mmチタンプレイテッド
再生レンジ:8~35000Hz
インピーダンス:30オーム
感度:94dB
重量:260g
コード:1.2mミニプラグ
付属品:延長コード(4m)、標準プラグアダプタ、ケース(形式未定)
予価:15万円
発売時期:3月中旬
その他:名前の由来は、数量限定でないことから、無限大∞に似た数字を持ってきた。
ハウジングはルテニウムと言うレアメタルで、遮音性能抜群。
フレームはアルミ製。
ヘッドバンドは自社製で、イヤパッド共々エチオピアンシープスキン。
外装はほとんど鏡っていうくらいのミラーフィニッシュ。
ハウジングは回転しない。
イヤパッドは密閉性を確保するため両面テープ止め。
黒木社長曰く、決して7や9の安物版でもなければ、ポタ専用でもなく、e9を凌ぐ空気感を聴ける。
ドライバのオフセット量が増えて、音場感アップ。


しかしながら試聴は出来ず、残念。
まぁ、ぶっちゃけ予約したけどね^^;
あまりに安くてつい(笑)。
年内にはフジヤで試聴会やるそうです!
blackbeauty 2008/11/16(Sun) 編集
e8
>ブラさん

お疲れさまです。

まさかのポタホンでしたか。
editionシリーズにしては安い価格設定。
editionの音を継承してるのであれば、ポタホンでESW10と気分で使い分けできそうですね。

音は・・・全く期待してませんが、良い意味で期待を裏切ってくれることを願います。

とりあえずA2000が一番気になりますね~。
あと個人的に応援したくなるパイオニアの新作も気になります。
パイオニア製品なんて一つも持っていませんがw
まみそ URL 2008/11/16(Sun) 編集
ヘッドホン祭2008秋
ヘッドホン祭2008秋、行ってきました!

今回の目的は3っつ。
①新editionの試聴
②バランスアンプの品定め
③ポータブルアンプの品定め
④ばじるさんに頼んでたK518DJリケーブルの受領

まずは①の目的から。
11:30からULTRASONEのCEOとCOOによる新editionの発表あり、と言うことだったので、開場の11:00少し前に到着し、開場と同時にタイムロ

ードのブースへ。
そしたらもういるし、CEOとCOO(汗)。
新製品の発表前とは思えないほどリラックスした様子で、他のメーカーブースで遊んで(失礼!)....業界の動向調査してるし。
11:30、いよいよ発表会。しかしながら、CEOの前置き長い長い(笑)。延々30分、会社の生い立ちからeditionシリーズの開発の経緯、新

editionのセールストークを、タイムロードの黒木社長による同時通訳でしゃべりまくり。
e8セールストークの中で覚えてるものは、順番バラバラで以下、
・editionシリーズ初の限定数なし
・値段はかなり戦略的にしましたので、皆さん驚かれると思います(ここでは表明せず)
・ヘッドホンは男性の装着率が高いが、女性でも装着していただけるよう、意匠はミラーフィニッシュにした
・電車内でメイク直しに使えるほど仕上げがよい
・ハウジングのコーティングは、ルテニウムというプラチナより希少価値高い金属
・ハウジングはe9よりコンパクトながら、耳が収まる部分の容量は広く、ドライバオフセット量も増えて音場感はよりナチュラルに
・音質も、e9より優れた空気感が感じられる
・e9の310gに対し240gと軽量になった(頂いたカタログには260gと記載)
・肌に触れる部分は全てエチオピアシープスキン
・イヤーパッドはすこぶる快適である
・そして、今まで要望の多かった(CEOの耳にも入ってたんだね)ヘッドバンドについては初めて自社開発した快適なものを装備
・世の中に似たものがあるかもしれないが、ヘッドバンドは自社で一から開発した
・editionシリーズユーザーはユーザー登録していただいて、editionクラブのようなもの作り、コミュニケーションを図りたい
........そのほかにもいろいろ言ってたがあと忘れた。
そして、みんなの期待が高まったその時、布をかけられていた新editionが布を取られて姿をあらわし、相変わらずローセンスな外観と、

ポータブル専用としか思えない小さなハウジング、短く細いケーブルと先端のミニ端子に、詰め掛けていたヘッドホンヲタ一同騒然(笑)。
試しに私が値段を聞いたら、フジヤエービックのスタッフから定価15万円で、売値は13万円ほどと発表(ネットには11:30ちょうどに出てた

らしい)。
値段聞いて、思わず予約者名簿にサインしちゃった(私が予約した段階ではすでに10名ほどが予約してた(怖))。

でもまさか試聴できないとはねぇ....(涙)。
黒木社長によると、本当は聴いて欲しかったが、ほとんど手作りの試作品のため、直前になって調子が悪くなり断念した、とのこと。
黒木社長にe8の音質について尋ねると、とにかく音楽的に素晴らしいとのことなので、かなりの美音系と予想しています。

> まみそさん
残念ながらe8はどう見てもポタホンです。
黒木社長に「ポタホンじゃなくて音質追求型が欲しかった」と言ったら、「ポータブルにも使えるハイエンドです!」と力説されましたので、その言葉を信じて予約しました(笑)。
あれでe9を凌いでたらホント凄いけど(^^;
とりま、買ったらまた「まみそエージング」お願いします!!

まずは年内にあるらしいe8試聴会が楽しみです(^^)


(↓ここからは自分の覚書なので、スルー推奨!)
つづいて②;試聴は全て持参のe9バランス
・インターシティーMBA-1S:一番無難と感じた。そこそこ熱い音で、同時に展示してた今度出るMBA-1と同じ構成のシングルエンド専用機

と比べても、全域高分解能で、S/N比も文句なし!
・CEC H53N:MBA-1Sと比べると分解能が今一歩。でも値段が1/3とは思えないほど肉薄し、音の厚みではほとんど差が無くかなり気になる

。まだプロトタイプらしいし。来年2月の発売予定。予価7万5千円。
・BalancedHome:m904のDAC使って鳴らしてた。相変わらず音場感狭い。音の濃さはウザイくらい濃い。
・m904(バランスじゃないけどおまけ):かなりの高分解能な音だが、e9バランス接続の音を聴きまくった後では物足りない。

③については、出展が少なく、時間も無くなりあえなく断念。

④ばぢるさんとご対面!
受け取ったK518DJは、はじめはPCOCCリケーブルの予定だったが、ばぢるさんから2534という選択肢も可、と言われそちらに変更!
そのため、祭当日納品になるまで時間掛かっちゃった!
純正に比べてかなりフラットな鳴りではあるが、決してK518DJ特有の厚い低音が影を潜めたわけではない。
低音のボワつきがすっかり無くなり(そのため一瞬低音がおとなしくなった印象をうけるが)、高解像度でドスっと鋭く且つ沈み込んだ絶妙

な低音に変わり、また、よりリアルになったボーカルとともに、結構びっくりの高音質化に成功!
あの値段でここまで出来るのは、日本中探してもばぢるさんだけでしょう(汗)。
(↑ここまでは自分の覚書なので、スルー推奨!)


とりあえず全体を通しての感想は、活気のあるブースと無いブースの差が大きい(この手の試聴会はいつもそうなのかな?)。
ハイエンドな夢のような構成の機器は陰を潜めたので、少し残念。確かに買えないもの聴いてもって意見は分かるが、それでも、そういう

世界があるっていうことを体験するイベントは必要だと思う。
なんだかんだ言って、また次があれば参戦はします!
blackbeauty 2008/11/16(Sun) 編集
e8雑感
連投すみません。
その他、e8の雑感です。

某巨大掲示板では叩かれまくってますね、e8。
音もまだ聴いてないのに.....。っつうか、聴かずに予約すんなよ俺!って感じはするが(笑)。


発表後に黒木社長といろいろお話させていただきましたが、値段についてはかなりのプレッシャーがあるとのこと。
つまり相当な数売らないと開発費を回収出来ないと、真剣なお顔で話されてました(汗)。
本来ならe9やe7のような値段にしないと割に合わないらしいのですが、限定数無しにしたことから来る量産効果を見込んで、ULTRASONEとしてはかなり賭けに出た価格設定のようです。

とにかく黒木社長によると「ポータブルにも使えるハイエンドで、音質に関しては妥協してない」とのことなので予約させていただきました。
でもカタログにはしっかり「ポータブル・ユースをメインに想定した.....」って書いてますけど.......。
まぁどのみち、e9が売れ残ってたら、ポタ用にノーマルケーブルのを買いたいと密かに思ってた私には好都合なe8ではありましたね。

でも、この流れなら安くても最初の入荷ロット(フジヤは50を確保するとか)が売り切れることは無さそうだから、予約はしなくて良かったかなぁ(笑)。
ただ私が予約した昼過ぎの時点で10人予約してたし、ネットから予約してる方もいるでしょうからねぇ(汗)。

デザインは悪くないと思うけど、あのミラーフィニッシュはやはり外で付けるのはかなりの勇気が必要と感じた。
他のヲタが話に割り込んできたので、カラーバリエーションの展開を聴くの忘れたし......(汗)。
個人的にはe9のガンメタがかなりツボなんですが。
ま、音が良ければそんなこと気にしないキモヲタだからw、買ったら外で使いまくるでしょうが(^^)。


あと気になったのが、COOが私のe9のバランスケーブルに興味津々なご様子だったこと。
実物目にしたの初めてなのか?
話しかけられそうな勢いだったが、おっかなかったので逃げた(笑)。
ちなみに、今回のe8、バランスリケーブルサービスについては「予定無し(byフジヤスタッフ)」とのこと_| ̄|○
あんまし質の良さそうなケーブルに見えなかったから、リケーブルは必須かな。
でも、保証期間過ぎてからね(汗)。
CEOとCOOについてはとにかく気さくで、サインにも気軽に応じてた(最重要市場の中の最重要ユーザーのたまり場だしねw)。
私は開発者のDr.コーンニグのサインだったら欲しかったけど、CEOやCOOのはいらないのでもらいませんでした。
e8発表したらさっさと帰るのかと思いきや、昼飯食べに外出したのを除けば、夕方までずっといたみたい。
チラッと聴いた話では、祭終了後にフジヤ系ブロガー達との懇談会までする予定だとか(←聞き違いの可能性有り)
それにしても二人とも、背の低いキモヲタ連中の中に入ると、異彩を放つ背のデカさだった。185cm以上はありそう(裏山)。


今回の祭は、e8が話題のほとんどをもってってしまったのか、他のメーカーは元気なかったですね(ムリないか)。
オーテクもこじんまりとしたスペースだったし。
まあ、以前の人数限定イベよりはだいぶ良い雰囲気でしたけどねw
まみそさんもいつか顔出してみては?
blackbeauty 2008/11/17(Mon) 編集
祭り
今回は、前回と比べるとダメダメでした。なんか、やる気のあるブースがなかったような・・・。なぜにSTAXは4070を今回は持ってこなかったんだろ。私は、用事があったので、ラスト一時間だけ、こっそり参加したのですが、もう皆疲れてたのかな。blackbeautyさんを探そうかとも思いましたが、私自身、疲れていたのと、もう帰っちゃったかもしれないし、圧倒的キモオタの数と(自分も含むが)異様な雰囲気に、ひっそり試聴して帰りました。一番の目的であるSR-71Aを試聴できたから、まぁ良いかなって感じです。SR-71Aの音質は、個人的にはかなりツボでした。定位がしっかりとして、基本的に落ち着いた音調。音場感は、広大。広大な中に心地良い音色が満ちます。電源ケーブルに例えて申し訳ないですが、まみそさんにお借りしたアレグレットに似てる感じかな。低域の締まりつつも量感たっぷりでパワーのある感じは他のポタアンでは感じれなかったですね。私はiQubeよりもこっちですね。買うとするなら。話を変わって、話題のE8は、当たり前ですが、発売後の試聴で、購入するか決めます。また総額300万以上の環境で、E9と313を聞き比べましたが、甲乙つけがたかったです。中高域の繊細さと、空気感、高域の伸びは313、ただやっぱりどこか安物感がただよう。E9は全体のバランスがしっかりと取れていて、低音域は文句のつけようがない表現力。繊細さ、音場感、空気感は若干313に譲るが、あとはE9かな。E9に合わせた環境だったので、E9が良いのは当たり前ですけど。8万ぐらいで買えるならE9は欲しいです。そのへんは中古のE8に期待しようかな。あとは、CECのDACが良さそうだなと思ったくらいですかね。前回は、次回も絶対参加しようと思ったのですが、今回参加してみたら、次回は、暇だったら行こうかなと思いました。う~ん、期待はずれな祭りだったなぁ。
かんた 2008/11/17(Mon) 編集
Re:祭り
>かんたさん

ブラです!

実は私は、15時前には退散してました^_^;
ホントは時間いっぱいまでCEOやCOOに色々質問したかったのですが、東北の片田舎まで帰らなくちゃいけないもので。

この形式になってからは初めて来ましたが、以前の限定イベのほうが、妙な活気wがあって面白かったです(笑)。
まぁでも、他には無いので私はまた来ますo(^-^)o
相変わらずヘッドホンプロガーさんたちは、満喫していて羨ましい限りですが(汗)。

ちなみに祭の一番の収穫は、ばぢるさんとお会いできたことです(^_-)
かなり楽しい方でして(o^-^o)


e8は.............正直、限定で50万円位なら来年あたり買っても良いかなって思ってたので、予想の1/2以下の価格にズッコケて、そんな安いなら買っちゃえって.......(汗)。
キャンセル効くし、年末に予定されてる試聴会で最終決断します。
あと、時々家でもiPodにe9繋げては「外でもこんな音聴きてえなぁ」って思ってたんで、e8がポタホンだった時は、キタ―ーー!って感じでした(笑)。
個人的にはイヤカップとヘッドバンドの間の可動部が少なく、フィトはイヤパッドの柔軟性任せな点だけ?ですが、ようやくヘッドバンドの改善に重い腰をあげたのが嬉しかったですね。
裏には黒木社長の猛プッシュがあったんでしょうけど.........(-_-;)
blackbeauty 2008/11/18(Tue) 編集
e8は重要なピース
>ブラさん

まるで記者のようなレポートぶり、素晴らしい!
これは何かお願いしなければ・・・何を?

さて、問題のe8。
音質に関してはさて置き、e8のコンセプトであり価格設定は戦略的にいかがなものか、と私は思いました。

大胆と言うか剛直と言うか、営利目的ではなく単純に「良い音を皆に届けたい」といった思いが伝わってきます。

まず、ゾネ側からするとかなり賭けに出た価格設定とのことですが、私は逆の意味で賭けに出てるだろう、と思います。
と言うのは、売り手側からすれば限界まで価格を下げる、という意味で賭けに出ていますが、ヘッドホンヲタクを除く一般人を視野に入れるとなると、ポータブルヘッドホンに15万?どう考えても高すぎるだろう、と。

しかし、昨今のヘッドホンブーム、高価なイヤホンを軽く買う中年の増加、といった傾向を更に前向きに考えるのならば、ハイエンドポータブル機というのは案外穴場スポットなのかもしれませんね。
ESW10の売上も好調のようですし。
ただ、マイナス思考の私からすれば、この戦略はリスキーすぎですw

ハイエンドポータブル機というのはまだ未開拓のポジションですから、当然e8が先駆者となります。
成功するか否かで今後の他社の動向が変わってくるわけで、いちヘッドホンユーザーとして是非成功することを願わずにはいられません。
他社からハイエンドポータブル機が続々発売されるような流れになったら嬉しいですからね。
加えて言うなら、ポータブル用のヘッドホンアンプ界の活性化にも繋がるでしょうし、それに派生してその他モロモロと。

そんなわけで、e8は今後のヘッドホン界の動きを大きく左右する可能性を秘めた重要なピースなのではないだろうか?と思います。

なんか、こーいった夢見た発言してると成功するような気になってきてしまいますねw
まみそ URL 2008/11/18(Tue) 編集
その他
祭りはいつか行ってみたいですね。
ヘッドホンはオマケ程度で(個人的にはイベントはあまり興味ないw)、目的はココで知り合った方とお会いすること。
祭りの日に仕事が休みであれば参戦の方向で考えています。

>かんたさん

私もそろそろポタ環境整える時期に来たのかな、と感じています。
e8買ったらそれこそです。
まぁでも、実際外ではほとんど聞かないので、まだまだ未熟な自宅の環境整備に励みたいと思います。
電源まわりにDAC、インコネ、200万・・・、地道にいくっす!

>313

いまさら言うことではありませんが、あえて言います。
やっぱり313が一番好きだとw
私の場合313を超える機種は今後出て来ないと思います。
唯一好み的に匹敵するのがW5000です。
でもこれは理想のUSTサウンドと同じような音が出るようにしてある環境あってこそですからね。
ヘッドホン単体で見れば313の独壇場です。
そーいえば、A900とUSTの相性がいいのであれば、A2000に・・・って考えませんでした?
面白いかも。
まみそ URL 2008/11/18(Tue) 編集
そうですね。
インテルさんが、A2000XにUST組み込んで販売されたら、、、買っちゃうでしょうねぇw
10万くらいかな?

ただ、個人的な組み込みは依頼しません。
、、リスキーですもんね。

まぁ、ないかな。313が全部さばかれない限り、USTの新フラッグシップはないと思います。

次回、祭りは まみそさんや、ブラさんと会いたいですね。過去2回の参戦は、一人で回ったので、若干寂しかったし。2人の持ってる機器のレベルには遠く及ばないので、私はポタで勝負したいと思います♪
かんた 2008/11/19(Wed) 編集
なっ何をお願いされるんでしょうか(*_*)
>まみそさん
ブラです!
記者みたいとかって、あの駄文のどこがと.....^^;

え?何をお願いされるんでしょうか?ガクガクブルブル(; ̄▽ ̄)
とりあえず私は、e8買ったらまみそさんにエージングお願いしますけど(確率100%)。

さすがまみそさん深いです!
私はそこまで考えなかったですよ。
私の思考は、editionでポタ?⇒しかも安い!⇒外でもリアリティのある音聴ける!⇒よっしゃ買いだ!(速)。
安い!って思う時点で、もう見事にCEOのプレゼンにやられてるし(かなり開発費掛かってるんで高いよって雰囲気で引っ張ってたから^^;)。

書き忘れましたが、editionは、HFI、PROおよびDJに続く、4つめの製品ラインにするとCEOが明言していたので、ポタに限らずらず様々な展開も有りカモなんて夢を見てます!
同じドライバ搭載したインドア用やオープンタイプの展開もあったら、鼻血が出そうなくらいギガうれしす(笑)!
そのへんを黒木社長に突っ込んでみたら、何やら口滑らしそうな雰囲気ありましたけどね(笑)。
まぁ、第一段になるe8の成功次第なんだろうし、出たら出たで、出費が大変なことに......(怖)。


おお、次回は是非ともお会いしたいです。
オフ会(死語?)とか出来たら楽しいでしょうねo(^-^)o
近々では.........e8試聴会なんてどうかと(爆)。



>かんたさん
私はポタもメインも貧弱で......(涙)。
現在は取り回しの点から回避してるポタアンも、e8導入後は必須でしょうから、ご指導お願いしますm(__)m
って言うか、ささきさんSR-71持って来てたんですね。聴かせてもらえば良かったです_| ̄|〇
黒木社長によると、e8をiPod直さしで聴いたら音量レベル最大で丁度良い音量って話してたので、いよいよポタアンにも進出する決心が付きそうです(笑)。
blackbeauty 2008/11/19(Wed) 編集
ポタ
耳の肥えたブラさんですから、アンプはある程度のものを購入しないと、しょぼーんってなります。
私が聞いたことあるもので、素直にオススメできるのは、3MOVEとSR-71Aですね。前者は、日本でもエアリーで容易に購入できますし、71Aと比べても、かなり安価です。音質は、フラットかつ抜けがよく、音場も広大。低域もしっかり出ますし、性能面の不満は全くありません。ただ、ポケットに入る大きさではないです。ポーチや、シザーバックが必須となりますね。71Aは、試聴だけですが、落ち着いた大人の雰囲気と、締まりつつも量感のある低音、広い空間に濃密に響く音色、ヴォーカルが素晴らしく艶っぽいなど、高級機の音がしっかり出てます。MOVEより2万円ほど高いですが、価格の差分の音質向上は、見出せました。ハローとの相性もよさそうです♪でも、こちらは手に入りにくいんですよね。大きさもけっこうかさばるし。次回参戦までには、私は、ポタ環境は完成させときます。ポタは、電池選びやケーブル選びもあるから、何気にお金と労力使いますよ(汗)
かんた 2008/11/19(Wed) 編集
Re:ポタ
>かんたさん

レスありがとうございます!
先週のe8発表まで、ポタアンにはノータッチで行く方針だったので、全くゼロからの情報収集中のため助かりますm(__)m
ただ、SR-71Aはあと50台きりましたし、もたもたしてると無くなりますよね(汗)。
個人的には海外通販がおっかなくてw踏ん切りがつきません。

そこで、同時にiQubeも選択肢に入れつつ、他にも上質なポタアン無いか物色中です。

e8買ったらポタアンは必須なようだし、また、ばぢるさんリケーブルのK518DJ/2534も、リケーブルでかなり情報量が増えた影響でiPod touchでは鳴らしきれてない様子が手に取るように解るので、実は緊急の課題だったりして(^_^;)
blackbeauty 2008/11/22(Sat) 編集
ブラさん
iQubeはね、試聴必須ですよ。
生半可な環境じゃ性能出し切れませんし、
どこがいいのかさっぱり分からないと思います。
プレーヤーはトラポにして、良いケーブルにつないでやって、よく聞き込めば、素晴らしさが分かると思います。高分解能、余裕のワイドレンジなどは流石の一言。デジタル的な音を好むのであれば、現時点の最高峰だと思います。ただ、人間味溢れるアナログ的な音ではないので注意が必要です。
かんた 2008/11/22(Sat) 編集
小さいのが好きw
>かんたさん
ブラです。
了解しました。来月また上京するので,時間見つけてフジヤでiQube試聴してみます。

ちなみに個人的には,現在出ているポタアンはデカ過ぎて,取り回し第一の私にはどれも不満なんですよねぇ。
e8が火付け役となって,小さくて魅力的な音質のポタアンがリリースされるのを期待したいところです。
実は先日,NuForceのMobileIconを予約しました。
音質は未知数ですが(これも祭りに出てたのに聞き逃した(←アホ)),あの小ささはかなり魅力的。
ついでに値段も魅力的w。
blackbeauty 2008/11/24(Mon) 編集
はじめまして。
はじめまして
いつも、皆様方のお話を(勝手に)参考にさせていただいております。
話の途中で、横から口を挟むような真似をしてしまい申し訳ありませんが、
ポタアンの話題が出ていたので少しだけ。。。
どうかお許し下さい。

>>かんたさん、blackbeautyさん
もしよろしければ、僕のポタアンでよければ、お貸し致しますよ。
たいした物はありませんが、一応、SR-71Aも所有していますので。
いきなり「貸す」と言われても、ご迷惑かとも思いましたが、
ポタアンは、なかなか試聴するのが難しいかと思いまして。
ただ、自分はセントレアの近くの田舎に住んでおりまして、
直接お渡しするのは難しいので、郵送になってしまうかと思います。
その点だけご理解いただければと。
もしよろしければ、ご検討下さい。
一応、この書き込みをする際に、メアドをまみそさんに伝えておきます。

>>まみそさん
いつも、勝手に色々と参考にさせていただいております。
お蔭様で、随分と出費を抑えることができています。
本当にありがとうございます。
僕もレビューを参考に、アピトン材のボードを購入してみました。
大変気に入ってしまい、思わず追加注文してしまいました。
これからも、色々と勝手に参考にさせていただくかと思いますが
どうかお許し下さい。

それでは、横から口を挟んてしまい大変失礼致しました。
みみすけ 2008/11/24(Mon) 編集
アピトン
>みみすけさん

嬉しいお言葉ありがとうございます。
こーいった言葉を直接戴けるととても嬉しいです。

アピトンボード良かったですか!
この素材はもっと人気出てもいいのになぁ、と個人的には思います。
あまりにも認知度が低すぎるw

響きを大事にする人は最終的に木製ボードに辿り着くと思うのですが、その木材の中でもアピトン材は異質で、大人っぽい?サウンドになりますよね。
厚みを増すとまた違った表情を見せてくれるので、極厚アピトンボードも是非試してみてください。
あと、アピトンボードにはローゼンクランツのインシュレーターが非常に相性いいですよ。
アピトンのパワーを吸い上げて音として出してくれます。
まみそ 2008/11/24(Mon) 編集
みみすけさん
ありがとうございます。
でも、71A購入しちゃいました。
ポタアンいいですよね。
私は、6機ぐらいしか実際に聞いたことはありませんが、どれも個性があって素晴らしかったです。
71Aは試聴したことがあるだけですが、音質に関しては全く文句がないので、金欠ながら奮発して購入してしまいました。今は、到着を待っているところです。気を使っていただいて、とても嬉しかったです。本当にどうもありがとうございました。
かんた 2008/11/24(Mon) 編集
NuForceのMobileIcon
予約しちゃいましたか。実は、フジヤで試聴したんですが、あのサイズのアンプでは、とても素直で自然な音が出てましたよ。アンプなしから比べると音に厚みが出るのがいいですね。イヤホンを挿すと、電源が入るという奇抜さにもオリジナリティーを感じます。私のほうも、祭りで聞いた71Aの音がどうしても忘れられなくて、ついに手を出しちゃいました。今は、71Aの到着待ちです(汗)
かんた 2008/11/24(Mon) 編集
ありがとうございます。
>>まみそさん

お返事ありがとうございました。
また、アドバイスまでしていただいてしまい申し訳ありません。

実は、厚みは最初から極厚で注文してしまったりしています。
40㎜と90㎜で結構値段に差があったので迷ったのですが、40㎜を購入しても、多分後から90㎜を買い直す事になるだろうと思いまして。
個人的には、特に「声」の部分が気に入っています。
以前よりも、歌い方の微妙な表現の違いを感じやすくなったというか、表情が豊かになったというか。

ローゼンクランツも相性が良さそうですよね。
ただ、まみそさんのレビューの中で、作られたような美音という表現があったので、その辺りでD-PROPと迷っています。
とりあえず、CDP用にあまりクセの無いD-PROPを導入してみようかなぁと考えています。
その後、アンプ用にローゼンクランツを導入してみようかと。

>>かんたさん

ありがとうだなんて、とんでもございません。
こちらこそでしゃばった真似をしてしまい、申し訳ありませんでした。

ともあれ、71Aの購入おめでとうございます!
好みの違いはあると思いますが、ポタではトップクラスの実力だと思います。
より美音が好きとなれば旧71かと思いますが、全体のバランスは71Aの方が上ではないかと思います。
僕も、かれこれ10台程のアンプを購入しましたが、71Aを最後に少し休憩するつもりです。
一段落したのと、正直、据え置きとの両立はキツイ。。。

因みに、今はVirtual Dynamicsに電源ケーブルを注文していたりします。
昨日、カナダを飛び立ったみたいなので、今週中には届くかな?という感じです。

今回は皆様方からお返事いただき、本当に嬉しかったです。
また書き込みをするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

それでは、失礼致しました。
みみすけ 2008/11/25(Tue) 編集
迷走
ポタはようやくゴールが見えたんですが、

あと少しのはずだったホームオーディオで迷走してます。

PS3は、かないまる式を再度再現し、今度は、完璧にセッティングしたんですが、情報量、解像度は文句なしですが、やはり音場の狭さと、音の硬さ、冷たさが気になるので、CDプレーヤー導入は必須のようです。

また、密かにER-PSXなんかも購入していたんですが、最初はあまりにもイマイチで購入したのも明かさず、売り払おうかと思いました。環境をいじったりしているうちに、ようやく凄みを出してきたので、しばらく使おうとは思いますが、もし変えるなら次は、AC-Silver1となりそうです。

ER-PSX(購入後一週間の感想)

ズシンとくる低域。締まりはほどほど、ぼわついたりはしない。音場の奥行き感を上手く表現していると思う(XXX比)。柔らかく温かみのある雰囲気を出す。SN比はXXXと比べると劣るように感じるが、音の出方の特徴の違い程度という気もする。(XXXで感じる漆黒の闇から音が出てくるというようなものをPSXからは感じない)。解像度、情報量はXXXを凌駕しているように感じるが、音色が地味なせいで凄さを感じづらい。XXXは癖が強いのかもしれないが、どうやら音色は好みど真ん中だったようで、理屈ぬきで感動できる音だった気がする。ヴォーカルや弦の艶っぽさ、余韻の残り方などER-PSXよりXXXのほうが好きなので、そのうち、再度入れ替えて検証し直してみるかも。SPで聞くと顕著に分かるが、音量の大きい音と、小さな音の差が大きすぎて、音量を決めづらい(汗)
このへんのバランスはXXXが素晴らしかった。ただ、壁コンとしてのER-PSXのポテンシャルは決して低いとは思わないので、要するに私の環境レベルに合わなかったものと思われる。でも、地味な音色はいかんともしがたいか(XXXに慣れすぎた感も)。

しばらく検証して、また感想書きたいと思います。


かんた 2008/11/27(Thu) 編集
ER-PSXは地味
>かんたさん

ER-PSX購入してたんですか!

地味と捉えるか落ち着いた大人サウンドだと捉えるかで大きく印象が変わってきますね、このコンセントは。

ER-PSXに慣れてきた頃にXXXに戻すと、あまりの味付けの濃さに逆にンム!ってなるかも?w

空間表現に関して私と同じような感想だったのが面白かったです。
私のレビューから抜粋するとこの部分ですね。

>XXXが漆黒の闇からフワっと音が出てくるような感じなのに対し、ER-PSXは無の空間からスっとストレートに音が出てくる。

わかりやすい高音質ということでR-1が正解だったのかなぁ、「実際試してみないと」ですよね、ほんとに。

私は長い目で見るとER-PSXは飽きのこない音だと思います。
とりあえずしばらく聞き込んでみてください。
まみそ 2008/11/27(Thu) 編集
SHM-CD
Rolling StonesのBeggars BanquetとLet It BreedのSHM-CD版を買いました。通常版との比較ができるな〜と。
SHM-CDは他にも何枚か所有していますが、通常版を持ってなかったりで比較が出来なかったんですよね。
ガンズのチャイデモを二枚も買うのは嫌ですし(笑)

で、ストーンズですが確かに音良いですね。「悪魔を憐れむ歌」なんか全ての音がリアルです。
ただし、このアルバムはDSDリマスタリングですので、こっちの影響のが大きいかもです。

ゾーイー 2008/11/28(Fri) 編集
SHM-CDって
>ゾーイーさん

お久しぶりです。
ゾーイーさんのオーディオシステムのほうは変わりありませんか?
私は今年の目標だったアレグロを購入できませんでした。
無駄なものがずいぶん増えた気がするのは気のせいかな・・・
来年こそは無駄を控えて電源まわりを整えます。

さて、SHM-CDですが、私の場合PCトラポなので、SHM-CDをPCに取り込んだ時に通常のCDと差が出るのかどうかが気になりますねぇ~。
機会があったら試してみたいと思います。
まみそ 2008/11/30(Sun) 編集
SHM-CD どっかの記事で
PCに取り込んだときには差はないみたいなことが書いてあった気が。

とはいえ普通のプレーヤーで聞くと明らか違いますよね。全体的に明瞭になって、特に低域が量感、しまり共に向上します。ロックアーティストとかには特に良いかも。
かんた 2008/11/30(Sun) 編集
ポータブルヘッドホンアンプ 音質比較
みみすけさんから、数機種お借りした物と、手持ちのSR-71Aを比較してみます。
SR-71Aは、PS3→DA3200ES→6DJ8真空管ヘッドホンアンプにてSACDを流し、50時間程度エージングした物となります。他の機種は使い込んであるようで、エージングの必要はないかと思います。
どのアンプも30分程度暖めた状態で比較しました。

比較に使用した機材 NW-A829→WS-12L→特注ケーブル(6000円程)→アンプ→USTイヤホンVer.X


情報量
SR-71A>SR-71>MiniBox-E+>TTVJ

解像度
SR-71A>>SR-71>MiniBox-E+>TTVJ

分解能
SR-71>SR-71A>MiniBox-E+>TTVJ

レンジ
SR-71A>SR-71>MiniBox-E+>TTVJ

スケール(平面的な音場の広大さ)
SR-71>>SR-71>TTVJ>MiniBox-E+

奥行き(立体的な音場形成)
SR-71A>SR-71>TTVJ>MiniBox-E+

ヴォーカル表現
TTVJ>SR-71A>SR-71>MiniBox-E+

聞きやすさ
TTVJ>SR-71>SR-71A>MiniBox-E+


傾向

雰囲気重視ーーーーーーーーーーー解像度重視
TTVJ、SR-71、、、SR-71A、、MiniBox-E+

ウォームーーーーーーーーーーーーーコールド
SR-71、、TTVJ、SR-71A、、、MiniBox-E+

TTVJ
真空管の特徴が良く出ている。甘美なヴォーカルはSTAXのSRS-4040を思わせる。解像度などの基本性能はトップクラスのPHPAには及ばないが、柔らかく温かみのある音調で、力の抜けた非常に聞きやすい音色は魅力的。ホワイトノイズは小~中くらい。

MiniBox-E+
オールマイティになんでも聞ける。ロックではキレの良さが合うし、ヒーリングでもバランス良く音を奏でる。性能もまずまず、SR-71なんかと比較しなければ、特に不満には感じない。サイズやコスパ、様々な点で一定水準をクリアしているように感じる。ホワイトノイズが大きいのが唯一の欠点か。音質、使い勝手でバランスを取るなら最良の選択肢の一つ。

SR-71
雄大に音を奏でる。音場が広く、どっしりと構えた落ち着いた音調。基本性能も高く、それでいて雰囲気重視の音づくりに強く惹かれる。音楽性が高いという言葉が良く似合うアンプだと思う。所有満足度は高そうだが、ホワイトノイズはかなり大きいし、サイズがでかいという欠点もある。

SR-71A
SR-71をよりバランス重視にしたような音。ホワイトノイズが少なめなのは嬉しい。SR-71と比べ、平面的な音の広がりは負けるが、立体感はこちらのほうが上。3次元的な音の魅力を体感できる。SR-71と比べ、若干硬質な音。低音は圧力があり、ロックとの相性も良い。解像度が高く、ヴォーカルやギターの音もリアルの一言。単純にリアルなだけでなく艶っぽさも十二分に感じ取れる。ポータブルアンプとして現時点での終着点だと思う。解像度や原音忠実を突き詰めるならば、iQubeという選択肢もあるが、立体的な空間表現、ウォームで温かみのあるより音楽的な音色という点で、SR-71Aのほうに個人的には魅力を感じる。


以上になります。どのアンプも魅力的で、比較は思ったより難しかったです。PHPAを貸してくれたみみすけさん、比較試聴楽しかったです。本当にありがとうございました。



かんた 2008/11/30(Sun) 編集
お疲れ様でした。
>>かんたさん

比較試聴、お疲れ様でした。

私の好みのアンプばかりなので、どうしても同じような傾向の音になってしまい、比較は大変だったのではないかと思います。

でも、さすがです。持ち主の私なんかよりも、ずっと的確に音をとらえていらっしゃいますね。とても、少し聴いただけだとは思えませんでした。

思わず「うんうん」とか「あ~そうそう、そんな感じ」とかひとりでブツブツ言いながら読んでしまいました。

僕も、PHPAのゴールはSR-71Aにするつもりです。

これからは据置の環境を整えようと思います。
でも、なんかちょっと自分の未熟さを思い知った気がしますので、今後は、もっと真剣に取り組んでいこうと思います。


今回は本当にお疲れ様でした。また、大変素晴らしいレビューをありがとうございました。
みみすけ 2008/11/30(Sun) 編集
追記
XIN SUPERMICRO-Ⅳ

サイズがあまりに違うので(SR-71Aの上に3つぐらい乗るw)、比較に入れなかったがサイズから考えられないぐらい性能は高い。解像度は、SR-71Aなどと比べると分が悪いが、情報量はかなり多く、スピード感もある。音場感も、特筆すべきではないが狭苦しさは感じない。どんなジャンルも聞けるが、応答速度の速さとニュートラルかつ元気な音調はロックやテクノに適しているように感じる。音に荒がある点も、ロックではプラスに働く。サイズが小さいPHPAには、T4やICON MOBILEなどがあるが、性能、音楽性ともにXIN SUPERMICRO-Ⅳに軍配が上がると思う。PHPAとしての特徴もしっかり出るし、プレーヤー単体と比べて明らかな音質の向上を感じられる。小さいからしょうがないではなく、こんな小さいのに凄い!と素直に感じられる点は魅力。ホワイトノイズが大きいのは残念なところ。

みみすけさん>いえいえ、糞耳かつ文章力もなくお見苦しいレビューで申し訳なかったです(汗)
精進いたします。また、メール送りますね。
かんた 2008/12/01(Mon) 編集
高級イヤホンガチンコ対決
やるべきか悩みますね・・・。
コンシューマイヤホンで高級をどこで線引きするかですが、
手元に揃いつつあるのでどうするかなあ。
ntzg4 URL 2008/12/06(Sat) 編集
ポタ+イヤホン
>イヤホン

私も昔はイヤホン派でした。
なんたって楽ですからね。
価格が安いだけに気がついたらまとめ買いとかしそうですw
でもe8が出るしイヤホンは手出さないかな。

ガチンコ対決是非お願いします!
まみそ 2008/12/09(Tue) 編集
HD680
ゼンハの新フラッグシップの予感。

まみそさん確か待望でしたよね。
個人的には、、ノリの良さがアップしてたら買うかもしれないです。
かんた 2008/12/14(Sun) 編集
HD680?
HD680って本当に出るんですか?
てか、全然待望じゃないですよw
ゼンハイザーの音って好きじゃ(ry
とりあえず買うと思いますが。
まみそ 2008/12/14(Sun) 編集
インシュレータ記事
参考になります。
まみそさんありがとうございます。
木のラックを使っていることもあり全ての機材は木材ブロックに乗せているだけ・・・、
なので来年はいじってみようと思います。
ntzg4 URL 2008/12/15(Mon) 編集
HD680は
公式でカミングスーンだから出ますよ。

いや、前 ゼンハの音場感は優れてるから 後継機が出て欲しいって言ってたから。

HD650はノリ悪いですからね。そのへんが改善されればかなり好きな音かも。ノリではなく繊細さで勝負してくるのはSTAXだけで十分な気もしますし。
かんた 2008/12/15(Mon) 編集
ポタアンデビュー
1日目ですw
アンプ:TTVJ
ヘッドホン:e9バランス(普段は決してお外では使いませんが(汗))

↑はい、やっちゃいましたwww
来年、e8買ったときをシミュレートするためみみすけさんから先週、ポタアン借りましたが、ようやく昨日本格的に聴いてみて、TTVJに一聴惚れしたのが引き金で、本日早速ポタアンデビュー(^^;
SR71よりも、TTVJの一歩前に出る実在感たっぷりなVoや暴れ放題の低音が断然好みでした!

そして、iPod touch、TTVJ、e9バランスのゴッツいケーブルwを、カバンのPC収納スペースに放り込み、外に連れ出しました!
ハッキリ言って、取り回し性はほぼゼロ(涙)。
でもそんなの関係ないくらい満足!!まさに未知との遭遇!!!

いままでは、外で高音質聞くためにポタアンとか取り回しを犠牲にするのはご免と敬遠していた感がありましたが、もうサッイコー(^^)/
来年e8買っても、あの外見から毎日持ち歩くのはキツイと思ってましたが、このレベルの音を外でも聴けるのなら、アリかな。

かんたさん、TTVJに一聴惚れする私は、iQubeとかには手ェ出さないほうが良いですよね(汗)?
予約したICON Mobileに満足できなかったら、iQubeに行こうかと考えてましたが、勇気を出して個人輸入デビューも.........(・・;

まみそさん、真空管の音って意外と好きかも!私も爆撃機ほしいwww
とても入手は無理だけど.....(汗)。

みみすけさん、本当に有難うございました!
お言葉に甘えて、もう少しお借りしますm(_ _)m

さあて、明日はSR71持ち出そうかなwww
blackbeauty 2008/12/15(Mon) 編集
爆撃機
>ブラさん

e9バランスを持ち出すとか・・・
狂ってますw

私はSR-71Aは好みとはちょっと違うかなぁ、って感じがあるのですが、ヘッドホンがESW10だからかもしれません。
もっと引き締まった音のヘッドホンにしたら丁度いいかも。
e-8で良い具合になるかな?

爆撃機一緒に買いましょう!
共同購入、二人で100万円!
爆撃機アレグロより高いし・・・
おっとコレは禁句だった。
まみそ 2008/12/16(Tue) 編集
スピーカーなら尚更
>ntzg4さん

なんとなくですが、木のボードの良さを生かすのであれば、山形のインシュレーターが良いような気がします。

あと、ntzg4さんの好みからすると、クリアーで解像度が高いほうが良いでしょうから、木材よりガラス系のほうが良いかもしれませんね。
ただ、ガラス系で納得いく低域ってのが難しいと思いますので、そーなると木製ボード+ローゼンクランツが良いかな。
スピーカーのほうが響きの重要度が高いでしょうし尚更です。
まみそ 2008/12/16(Tue) 編集
>ポタアンデビュー
今朝メールをいただいた時は、本当にビックリしました。
まさかバランスE9を持ち出されるとは、、、
個人的には、周りの人の反応がどうだったのかが凄い気になりますw

でも、退屈な通勤時間に、ポタアンが少しでもお役に立てたならよかったです。

ポタは、持ち出してこそのポタ!じゃんじゃん持ち出して下さいね!!
みみすけ 2008/12/16(Tue) 編集
2日目
>まみそさん
爆撃機はムリ(汗)
ってか、あんな数の真空管、好みのに変えたらいくらかかるのやら.........(^^;
でも、まみそさんが購入したら、いじりつくしそうでTANOSHIMI(藁)。
まみそさんにもTTVJが合いそうなヨカン。
解像度や情報量、音場感はSR-71のほうが明らかに優れてるけど、TTVJの美音はくせになりますぅ(ハート)w
私は、真空管の共振ノイズすら心地良い(キィーーーン)www


>みみすけさん
そうですねえ、あんまり周りの目とか気にしないんで良く分かりませんが、なんとなく人ごみでもモーゼのごとくみんな道開けてくれて歩きやすかったかも^^

お言葉に甘えて、今日はSR-71持ち出し!
すごく良い音なんですが、TTVJ家に置いてきたのを後悔するほどTTVJに取り替えたくなりました。
あの美音には、本当に惹かれます!!!
TTVJはトッドさんのとこでも扱ってるみたいですね。
e8購入したら個人輸入するかも!


>かんたさん
大変なときにレス有難うございます。

iconキャンセルして、TTVJ行っちゃおうか、本気で悩んでます。
恐るべし、ポータブルの世界!ってか、ここまで高音質とはマジで予想外でした。

iQubeは.....TTVJ行ったら買わないかも(^^;
blackbeauty 2008/12/16(Tue) 編集
私もUSTの313購入しました
パーカッションや打楽器系の立ち上がりや切れが凄すぎます。

私にはうまく表現できませんが、鳥肌が立つ感覚です。
いいものに出会えました。
ハクション 2009/02/19(Thu) 編集
リズム感
>ハクションさん

>立ち上がりや切れが凄すぎます

USTファンとして、音の立ち上がりの速さに注目してもらえるのが一番嬉しかったりします。
音楽を聞くときのリズム感の重要性を教えてくれる機種ですよね。
本当にコレに尽きます。
まみそ 2009/02/21(Sat) 編集
K3003ファーストインプレ
K3003の音が落ち着いてきたので、ファーストインプレをメモっておきます。
とは言っても、このイヤホン最初から良い音で鳴るので、エージング関係ないかも。

バランスは全域モリモリ、全体的に分厚い音、低域量多目、負けないぐらい他の音域も出てる。
イヤホンの中では文句なしに性能は高い、今まで聞こえなかった音に気づけるレベル。
鬼の情報量、ハイエンドヘッドホン並み。
低域の解像度はEX1000に一歩及ばず感があるが、中高域は非常に高い解像度感。
音の流れが綺麗、真っ直ぐ音が届くので嫌味無し。
高音が気持ちよく伸びる。
ベルの響きのような美的な味付け有り。
イヤホンにしてはスケールが大きい鳴り方で、まるでヘッドホンで聞いているかのよう。
だが、ここまでの音を実現されると、ヘッドホンで聞きたくなるので、家で使うことは無いだろう。
そもそもイヤホンだから外で使うが。
イヤホンの形をしたヘッドホン。
あまりAKGっぽくない音、個人的なAKGのイメージは素の音を出すイメージ、K3003はオーディオ的。
高級機ほど、欠点見つけてやろうと意気込むが、K3003普通に良いです、オススメ。
今のところ、欠点と言えば低域の解像度感、若干モヤっているが、エージングで改善される可能性ありなので、評価を下すには時期早々か。
ちなみに、シリアルは400前後、思っていたより結構売れてるっぽい。
まみそ 2011/11/17(Thu) 編集
ということは
鬼の情報量、ハイエンドヘッドホン並み

ということは、ホームオーディオでの感想ですね。

ポタでの感想+まみそさんの現在のポタ環境が知りたかったりします。
かんた 2011/11/17(Thu) 編集
ポタ
>かんたさん

感想はipod直とノートPC直ですよ。
これでも十分違いが出ます。
メインシステムにイヤホン繋いだことは一度も無いですが、どんな音するんでしょうね。
また印象が変わりそう。

ポタ環境はipod直です!
アンプ加えて音質重視か、アンプ無しで利便性を取るか、今は後者をとっています。
まみそ 2011/11/18(Fri) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
名前:
まみそ
競馬:
性別:
男性
「まみそぶろぐ」って何?:
ヘッドフォンやオーディオアクセサリーの感想などを筆ペン先生がぶった斬るWebサイト。
軽く自己紹介:
「永遠のオーディオ初心者」「糞耳筆頭」「ケーブル患者」「アクセ馬鹿」かつ「競馬中毒者」です!よろしく!








ついったー

売ります・買います
★出品中のアイテム

ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。

詳細はコチラ
まとめ記事
最新コメント
[09/13 ゆう]
[09/11 まみそ]
[09/11 ゆう]
[09/10 まみそ]
[09/09 ゆう]
[08/12 まみそ]
[08/12 まみそ]
[08/11 KN-コロ]
[08/09  魔人]
[07/22 まみそ]
[07/18 こまどり]
[06/17 syouta]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/07 まみそ]
[06/04 syouta]
[06/03  魔人]
[06/01  魔人]
[05/31 まみそ]
[05/31 まみそ]
ブログ内検索
携帯用QRコード
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © まみそぶろぐ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
PR