★検索ワード
アクセス解析の機能のひとつに「検索ワード」というものがある。
検索サイトでどんな検索ワードを打ち込んでまみそぶろぐに来たのかがわかる。
まみそぶろぐを立ち上げた初期の頃から、常に上位にランクインし、その日のトップ検索ワードになることも多々あったのが、実は「DenDAC」なのだ。
★仕様
DenDACは私の愛用するUSTヘッドフォンを販売しているオーディオインテルの製品。
正確にはオーディオインテルの製品ではなく、傳田聴覚システム研究所とシステムエルエスアイ株式会社によるコラボレート製品。
オーディオインテルはDenDACの取扱店でしかない。
DenDACの設計者は元バーブラウンの技術者で、今はシステムLSI(株)に勤務している工学博士の近藤氏という方だそうだ。
DenDACにバーブラウンのDACが採用されているのも納得。
DenDACの詳しい説明は紹介ページ参照。
見てもらうとわかるが、コンデンサにはエルナー社製のものが使われている。
DenDAC情報目当てでまみそぶろぐに訪れる人が多いという事実が、非常に意外であり興味深く、面白いなぁ、と前々から感じていた。
DenDACの情報を探している人が多いようなので、一度DenDACについて詳しくレビューしてみようと思う。
★昔の感想
まず2007/03/20の時点での私のDenDACの感想は以下のようなものだった。
特徴としては、臨場感があり情報量が多く、低域が強く厚みのある音。
だが、既に高級オーディオシステムを組んでいる人には必要ない。
m902があるわけだし、DenDACを使って音楽聞く必要は無いだろうと判断し、ずっと使っていなかった。
約3ヶ月ぶりにDenDACをPCのUSBポートに挿し込み、ヘッドフォンを繋いでみる。
改めて評価するために。
★インプレ
DenDACは厚みがあり温かみのある柔らかい音、アナログ的な音。
特に強く感じるのは響きの豊かさ。
そのため空気感を強く感じ、臨場感が高い。
逆に音の透明感はそれほど感じず、クリアーさはあまり感じられない。
スッキリ系とは真逆の密度感の高い音。
音の方向性としてはDAC-AMと同系統。
クリアーさと音の厚みや密度感を両立しているのは「m902+DAC-AM」やAT-DHA3000だが、DenDACはそれらとはまた違った印象を受ける。
空気感と音響に特化したような音。
音が響き満ちるのを存分に味わうことができるので、この手の音が好きな人にはオススメ。
逆にインパクトや力感、実体感、メリハリ、クリアーさなどを求める場合には向かないだろう。
★結論
DenDACは消しゴムみたいに小さな大きさで、これをPCに挿すだけでそれなりの音をすぐに楽しむことができる。
音も普通にイイと感じれるレベルのものはあるし、手軽にPCで音楽を楽しみたい方にはオススメ。
しかし、出力がミニフォンジャックのみという点、これ以上音質を引き上げることが不可能な拡張性の無さという点から見て、オーディオシステムに組み込むのは無理がある。
また、音質面から見ても、それなりのシステムと比較すると流石に落ちる。
個人的には特に電源部分による差が大きいのではないかと感じる。
クリーンな電気を供給されたオーディオシステムとUSBにより供給される電気とでは差がありすぎる。
外部電源を取れてライン出力があり、外部アンプを使用できるようにすれば、かなり音質改善が可能なのではないだろうか。
電源部を強化、コンデンサの増設など考えればいろいろ思いつくが、売りである携帯性が損なわれるので得策とは言えない。
やはり、この大きさでこの音質であることに価値があるのだろう。
★PCトラポの性能によってDenDACの音質は変わるのか否か
後日検証予定
※予想
DenDACへ供給される電気の質が違うため、音質への影響は大いにありえる。
また、PCトラポのノイズが少ないことも影響すると思われる。
この考えからいくと、PCの電源の質によってDenDACのパフォーマンスが変わってくることになる。
検証する価値がありそうだ。
★DenDACテクニック
>USBポート
DenDACを挿すUSBポートによって音が変わるのをご存知だろうか?
タワー型PCの前面についてるUSBポートなんぞを使った時には酷い音になるのだ。
明らかに情報量が落ちスカスカな音となってしまう。
おそらくPCの内蔵配線を通過することで音質の劣化(データの損失)が起きていると思われる。
DenDACはオンボードのUSBポートを使うべし。
また、DenDACを挿すUSBポートの付近(真横)のUSBポートを同時に使うか否かも音質に影響を及ぼす。
>DenDACから直で
DenDACの出力はヘッドフォン出力。
直接ヘッドフォンを接続するのが基本的には最も高音質を得られる。
DenDACの出力から中途半端なケーブルを使ってアンプに繋いだりすると、そのアンプがいかに優れたアンプであっても、ケーブル部分での劣化が激しく、DenDACに直接ヘッドフォンを繋いだ時よりも音質が劣化する可能性が極めて高い。
ケーブルの質を高めることである程度は劣化を抑えることは可能だろうが、DenDACの音質、用途、価格を考えると、あまり賢い使い方とは言えないだろう。
DenDACはオンボードUSBボードに繋ぎ、直接ヘッドフォンを繋いで使おう!
★改造
これ以上の改善の余地はなさそうなDenDAC。
本当にどうしようもないのだろうか?
否、私から見れば多少の改善ポイントは残されている。
・振動対策
・ノイズ対策
・コンデンサ換装
この3点。
振動対策は個人的に好印象なQR-8(Acoustic Revive)を貼り付けるのが良さそう。
ノイズ対策は電磁波吸収材を貼り付けることで対策できる。
MSI-30(オヤイデ)やers1.3(Stillpoints)などで包み込むことでノイズ対策が可能だ。
コンデンサを変更するのは音色そのものが変わってしまうのでリスクが高い。
もう、どうしようもない感じで情報量のレベルが違います。
デジタルデータからアナログデータへ、いかにロス無く変換できるか、というDAC部分。
ここで情報量の多い少ないってのが決まっているように思うんですよね、素人の勝手な予想ですがw
ですから、m902にDAC64でもパートナーにつけてあげれば、DenDAC越えが可能な気がします。
今回の検証でm902のDAC部分の弱さを初めて痛感しました。
私は最愛のm902を使ってDenDACの音を超えることをこれからの目標に設定しますw
女性ボーカル好きな人とか特に。
個人的にはdc1.0に興味があります。
44.1KHZ専用ですけど、それ以外のソースのほうが稀ですし。
特にメモリーバッファー機能に心惹かれます。
リクロックよりずっとよさげで。
http://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/memory/memorybuffer.html
難しいとは思いますが、先入観や固定観念を捨てて、軽い気持ちで聞いて評価してみてください。
でないと、昔の私のように真髄を見ずに切り捨てる破目になってしまう可能性があります。
おそらく、アナログライクな音を目指してあらゆる手段を試してきた人には感動モノの音だと思います。
逆に、高解像度、高分解能、超絶クリアーサウンド、といった音を求める人には全然合わない音だと思います、このタイプとは真逆と言っていい方向性の音です。
どの程度のレベルのDACと張り合える実力を持っているのかが気になりますね。
少なくともm902内蔵DACでは勝負にならないのは確実です。
やっぱりm902のDAC部はアレなんでしょうね。DenDACの事は全然知らないですけど、この様なオモチャみたいな物に負けてしまうとは!どんだけCP良いんだ!
私も時々dc1.0を外し、m902単体で鳴らしてみたりしますけど、PCのヘッドフォン端子に直挿ししたようなシャリシャリで無表情な音に感じてしまいますから。
どれほどお金をかけてもアクセサリーは所詮、調味料。
良質な素材(DAC)を導入する時期が来たんではないでしょうか?wwそうすれば根本的な音質UPのみならず、これまでに導入したアクセサリーも今まで以上に真価を発揮するかもしれません。
ちなみに私のdc1.0&m902のコンビなら絶対にDenDACには負けないでしょう。(DenDAC聞いた事無いですが)
まみそさんもDAC64さえ導入すれば楽勝で蹴散らせますって!www
本当に単体DACを導入する時期がきたようです。
アクセサリーは調味料、仰る通りです。
根本的な部分でグレードを上げる必要性を今強く感じています。
単体DACを導入すれば絶対DenDACに勝てると思います。
勝たなきゃ気がすみませんw
今までの苦労を無駄にしないためにも必ず勝利してみせますよ!
まぁ、すぐには無理ですが、いつの日かリベンジしてみせますので応援しててください。
あ、ちなみに今回がこちらデビューですW
m902の内蔵DACは、情報量がちょい少なめですね。うちのエア坊くんに負けるくらいなので。
でも、それはそれで中域メインな非常に上品な鳴らし方で、時々無性に聞きたくなる音でも有りますよ(あくまでもうちの環境ではですが)。
もう、速攻でインテルさんでポチっちゃったので、到着したらエア坊DV9600/SP内蔵DAC+m902対VAIOtypeT+DenDACでガチンコ勝負してみたいと思います。
とりあえず、僕も注文してみました。
届いたら感想を書かさせていただきます。
が、しかし、見た目はどうみてもチープですよね。あんな小さい物の中に高性能DACが入っているとは、想像も付きません。
オーディオでDACと言えばDAC64mk2かインフラノイズDAC1が有名ですが、どれも高価な物ばかり。USB搭載だとCECのDA53でしょうけど、これも10万近くはします。
もし、DA53以上の音質ならもの凄いことになります。
あと、音質を考えなくても、機能としては大変便利な物のようですね。ノートPCにはヘッドホン端子がありますが、デスクトップだと結構無かったりしますし、ここからヘッドホンアンプに繋げば更なる高音質で聴けるかもしれません。
今は半信半疑ですが、届くのを楽しみにしています。
やはりm902の内蔵DACを使った場合、情報量は少なめなんですね。
ここにきてm902の内蔵DACはいまいち、という意見がポツポツ出てきましたね。
あまり内蔵DACに関しては語られることのないm902です。
m902所有者も内臓DACをしっかり比較などして検証したことが無いのかもしれません。
その前に、m902内蔵DAC以上のDACを所有していない限りm902のDAC部分が弱いと感じることができないですもんね。
以前から肉雄氏がm902のデジタル入力は物足りない、とちょくちょく発言していたのを思い出します。
>DV9600/SP内蔵DAC+m902対VAIOtypeT+DenDACでガチンコ勝負してみたいと思います。
楽しみにしています。
DenDACは元々のデータからかなり多くの情報量を引き出せていると感じますが、並居る単体DACに敵うのか否か、非常に興味があります。
もし、DA53以上の音質ならもの凄いことになります。
そうなんですよね。
とりあえず単体DACは高額です。
m902内蔵DACもそんなに悪いモノではないでしょうし。
実際私は今まで物凄い満足して使っていましたから。
ただ、これだけ金と時間をかけてオーディオシステムを作ってきていただけに、DenDACなんかに負けるわけがないのは勿論、圧倒的なまでの差でm902の勝利だろうと確信して今回の検証をしたので・・・もう言葉がありませんでした。
普通負けるかぁ?と。
ひとつDenDACについて注意点があります。
これもなんでかはわかりませんが、挿す場所によって音が変わります。
使う場合はPCのマザーボードに直接付いているUSBポートに挿してください。
これが一番情報量が多く、密な音が出ます。
NGなのが外部USBポートです。
例えば、USBポートから延長して分岐させるUSBセレクターや、PCの前方に付いている便利なUSBポートありますよね、あれもNGです。
情報量が減り、スカスカな音になってしまいます。
ノイズ源からできるだけ遠ざけたほうがいいように思って試してみたことだったのですが、これが逆効果だったんですよね。
使用の際はマザーボードに付いてるUSBポートに挿して使ってください。
これ、昔やってみたことがあるのですが、ちょっと難しいです。
昔DenDACからm902へアナログで繋いでみたことがあるのですが、逆に音質が落ちた記憶があります。
当時は1万円ぐらいのオーディオクエストのミニ→RCA変換ケーブルで接続したのですが、おそらくこのケーブル部分で大幅に音質が劣化しているように感じます。
相当優秀なケーブル、しかもミニプラグ→RCAでなければなりません、を使わないと、逆に音質が劣化すると思うので、あまり現実的ではないんですよね。
DenDACのDAC部分を使って、デジタル入力とアナログ出力のついたちゃんとした単体DACを作って欲しいものです。
DenDACのヘッドホンアンプ回路を通ったあとにm902のヘッドホンアンプ回路を・・・と重なってるせいじゃないでしょうか?
発送メールきました。明日届くかな?
PS-1を手放すにあたって最後の勇士となりそうです。
なるほどー。
となると、構造上別アンプを繋ぐのはあまり良さそうじゃないですね。
あと、本格的なオーディオシステムと組み合わせるのも難しい・・・
ちなみに、音量的には必要十分取れるのでアンプは必要ないと思います。
ブッ!!!!!
笑えるぐらいに合わないwwwwww
DenDACはe9とは正反対の音だったので、合わないだろうなぁ、とは予想していたが見事に合いませんでした。
やはりモニター的な音がベースにあるm902のほうが合いますね。
DenDACは空気感を感じるRS-1や、音場感の優れているHD650のように、空間表現に優れ、響きを活かせるタイプのヘッドフォンには凄い合うように思います。
聞いたことありませんが、線が細いと言われるGS1000なんかは線の細さを補えるかも?
合わないのはe9、SR325も合わなそうです。
HD25も低域が飽和しそうで合わないかも。
これでちょっとDenDACの音の傾向が掴みやすくなったのではないでしょうか。
ヘッドホンオーディオにはオーバークオリティですかね?
ヤフオクにも出てますが全部偽物に見えてしまう・・。
NBSは特に偽物が多いらしいですし。でも新品は値段的に買えないし。う〜んMASTER3辺りにしておくべきか。
私は音場重視系なのでStealthのケーブルは絶対外せませんし、allegrettoも外したくないので、DACを購入した後に、壁コン~タップ間にBLACKLABEL2、DACにStealth(Dream)、アンプにallegrettoってのが最終的な理想のシステムですね~。
と、私の話は置いておいてw
ヘッドフォンに、と言うよりも、m902に対してオーバースペックなのではないか、と思います。
BLACKLABEL2、Stealth Dream、Allegroはいずれも50万クラス(実売価格)のケーブルですので、m902の定価を遥かに超えています。
果たして良さが上手く出せるのかどうか、逆におかしなバランスになってしまうのではないか、という不安があります。
というのも、Dreamを入れて全然Dreamのらしさが出せなかった、というインプレが結構多いのと、AllegroよりAllegrettoのほうがいい感じになった、というインプレが存在するからです。
これらのインプレから、トップクラスのケーブルはハイエンド機器でこそ真価を発揮する、ハイエンド機器でないと真価を発揮できず、逆にバランスが崩れるのではないか、という思いが強いんですよね。
私が今まで使ってきた中で最も定価で高かったのはエピファニーX2ですが、あれは個性が強すぎて使い物にならず売却した過去があります。
今使っているケーブルは約20万クラスのケーブルですので、m902と同価格帯、まぁアンプの値段と比べるのも間違っているのかもしれませんが、バランスよくいい感じでシステムに組み込むことができています。
私がStealthのDreamにいかず、ワンランク下のCloud Nine Fullにしたのも、Dreamでバランスが崩れるのを恐れたからです。Allegrettoも同様です。
ただ、電源ケーブルというのはハイエンドになればなるほど全ての要素をハイレベルで両立するようになっていきます。
音場感も、情報量も、スピード感も、解像度も、密度感も、何もかもが高い次元で両立できています。
10万以下のケーブルですと、音場感は良いけど密度感が物足りない、低域が凄い出てるけど締りが無くて微妙、などといったように一長一短なモノが多い印象があります。
と、私のこれまでの経験から、接続する機器と同価格帯のモノが上手く適合するのではないか、と考えています。
ですので、DAC64クラスにならBLACKLABEL2も有りだと思いますよ。
壁コン~タップはどうなんでしょうね。
一応基本的には上流により良いケーブルを使ったほうがいいです。情報量が多い、解像度が高いなど。
素人意見ですが参考になりましたでしょうかw
あと、ヤフオクのNBSは偽物多いらしいですね、カルダスも多いようです。
やっぱり情報量は多いですよね。
少なくともm902の内蔵DACよりは優秀です。
でも単体DAC、DAC2000クラスと比較すると流石に負ける、というのは私にとって吉報ですw
m902に単体DACを組み合わせれば超えられると確信しました。
ただ、値段がたったの1万円、でヘッドフォンまでの経路を全てカバーしてるわけで、コストパフォーマンスは抜群ってレベルじゃないでしょう。
実際私のシステムは負けていますしw
アクセ類にお金を投入せず、m902+dac64にしたほうが効率よかったんだろうなぁ、とDACの重要性をわかった今だからこそ思います。
私が気になるのが、どのレベルの単体DACと張り合えるのか、です。
m902のDACもそう悪いもんではないと思うので、10万前後のDACがDenDACの対抗馬でしょうか?
>相性
PS-1は合わないでしょうね~。
音作りのタイプが真逆です。
上の「DenDACとHPの相性」でも書きましたが、edition9も全然合いませんでした。
RS-1、HD650以外だと、オーテクの上位機種は合いそうな気がします。
W5000やL3000、W2002あたり。
とりあえず、かなり高いレベルの音をPCで楽しめるモノであるのは間違いないと言ってよさそうですね。
安い、簡単、高音質の3拍子揃ったアイテムw
私の場合、PCがリスニングポジションから1.5メートルほど離れているため、ヘッドフォンを抜き差しするという点で使い勝手が悪く、目の前にあるm902のほうが使いやすいので結局m902を使っています。
現状DenDACには敵いませんが、m902はm902でかなりのレベルの音が出せるので不満はありませんし、単体DACを購入するまではコレで我慢します。
で、暫く慣らしをした後で、僕のシステムとがチン子対決。
僕のシステムは、
DVD-A1XVA
RCA オーディオクエスト パンサー
ヘッドホンアンプ AT-HA2002
ヘッドホン HD650
対してDENDACはNECバリュースター(アクセサリー類は無し)
DENDACを使った印象は、良い音です。
1万円でこの音なら文句は無いですね。
僕のシステムと比較すると、音の厚みと響き感が少ない。
低域の音圧がもう一歩で、高域に少し蓋をされたような感じです。
結果としては、僕のシステムがなんとかプライドを保った形ですが、コストパホーマンスでは敗北かな。
しかし、このDENDACは10万クラスのプレイヤーだといい勝負でしょうね。
久々に面白いアクセサリーにめぐり合えた感じです。
私のシステムは最上流がスポっと抜けて、その下の部分からガチガチに装備を固めてる状態と言えますね。
鋼の篭手、鋼の具足、鋼の兜、皮の鎧みたいなw
ボディー一番重要でしょーよ!
takaさんも鰯さんの場合と同じく、音の厚みを主軸とする情報量の多さによる部分の差が出ているように見えます。
私のm902では情報量という根本的な部分でDenDACに負けてしまっているため、他の部分的な要素で勝っていたとしても、大元の情報量で負けているため比較対照にならないといった感じです。
DenDAC:全体Lv10 響き7 音場7 厚み10
m902:全体Lv8 響き10 音場10 厚み9
みたいな感じですね。
部分的なLvで勝っていても全体Lvで負けているため逆転されるみたいな。
情報量=音のレベルを判断する最重要項目と言ってもいいぐらい、情報量が上がれば全ての要素が向上するものです。
DA53あたりのdacとの比較が出てくると面白そうですね。
いい勝負すると思います。
それにしても、このDENDACは便利なツールです。
仕事中はノートPCに使って音楽を楽しんでいます。
しかし、すこし不満もあります。
やたらと青く光ってるんですよね。
まぶしいです。(笑)
あと、音量が取りずらいですね。
スピーカーのほうもMAXにしてしまうと爆音すぎて聞けません。
私はwaveをMAX、スピーカーのほうを8~9割で微調整って感じですね。
ちなみにDenDAC以外は、まみそ先生を(少し)お手本にアクセサリー使いまくりですw
・壁コン:SWO-DX ULTIMO
・電源ケーブル:オヤイデEE/F-S2.6
・敷物:コーリアンボード+サンシャインシート(アース付き)+METAL BUBBLE M
・貼り物:QR-8(電源ボタン、電ケーのコネクタ、インコンネケーのコネクタ、底板、裏板、ブレーカーのレバー)
①AIRBOW DV9600/SP内蔵DAC
ワイドレンジ、高分解能で情報が量多く、音に芯があり非常に明瞭。エッジもきつくなく自然で、音に空気感と精彩感がやどり生々しい。あと足りないのは、超低域の沈み込みのみ。
②m902(内蔵DAC)
意外や意外、アクセサリー使いまくってから初めて内蔵DAC使いましたが、情報量はDV9600にかなり近いところまで増えてました。ややかまぼこ型の周波数レンジ。音場が狭く、空気感、精彩感が足りないものの、主旋律の音の情報量に関しては全く過不足なし。やや低音の分解能は劣るが、厚みは十分。
③DenDAC(VAIOtypeT内蔵CDドライブを使用)
ぶったまげた!ワイドレンジ、高分解能で情報が量多く、音に芯があり非常に明瞭。厚みはやや少ないものの、空気感、精彩感、低域の分解能はm902よりほんの僅か勝っている。ややエージングが必要なようで、上記は2日間通電しっぱなし後の感想です。
DenDACにQR-8を貼ろうかと思った矢先、色々抜き差し繰り返してたらVAIO君がご機嫌なナナメになり、現在修復中につきまだ試せてません(ToT)
これは非常に参考になりますね~。
アクセ類を全部書いて戴けるとどんな音なのかだいたい想像つきます。
>m902
m902のDACとしての特徴がかなり把握できてきました。
やっぱりm902はいくらアクセ類で音をいじっても、根っこの部分でアッサリシャープなモニターライクな音であると考えて良さそうですね。
あと、アクセ類で身を固めることでノーマル状態と同じとは思えない程別物の音出ますよねw
>AIRBOW DV9600/SP内蔵DAC
この中だと一歩リード?といった感じでしょうか。
低域はわりと簡単に改善可能なので、どうにでもなりそうですね。
一番難しいのは音場感を出すことです。ですから、できるだけ壁コンのように最上流部分でSSD2のような空間表現力に優れたモノを使用して音場を確保し、電源ケーブルで低域を増やしてあげる、といったセッティングのほうが楽ですね。電源ケーブルで音場を広げようとすると、そのような傾向のケーブルがまず少ないのと(満足いくレベルで音場がグっと広がってくれるものが少ない)、それらはかなり高額になってくるのでコストパフォーマンスが悪く難しいです。
と、ちょっとしたセッティング豆知識ですw
>DenDAC
ちなみにヘッドフォンは何を使用しましたか?
m902は元が癖の少ない音なので、わりとどんなヘッドフォンでも上手く適合するのですが、DenDACは合うヘッドフォンと合わないヘッドフォンの差が激しいように感じます。
特にe9系のカッチリした感じのヘッドフォンとの合性は最悪で、ヘッドフォンの良さを殺してしまいます。
DenDACは音の傾向的に、あまりロックや打ち込みには合わないのかもしれません。
DenDACにQR-8!
blackbeautyさん、鋭いw
dacもアンプもあの中に内蔵されているので、QR-8を貼るのは良さそうですね。
どこかから剥がしてきてDenDACに貼ってみますw
>DenDACの評価
DenDACの情報が増えてだいぶ評価が安定してきましたね。
DenDACはアナログ系の結構癖の強い音のように思いますので、モニターライクな音を求める人にはどうなのかな?とも思いますが、とりあえずPCで手軽に高音質ならこれ以上のモノは無いでしょうね~。DenDACの実力は本物と言ってよさそうです。
>アクセ類を全部書いて戴けるとどんな音なのかだいたい想像つきます。
やはり似たようなアクセ使ってると、うんうん!そうそう!って感じで分かりますよねw
まみそさんはべた置きのようですが、コーリアンボードもなかなかヤリますよ。DV9600なんか、ディスク回転音がほとんど無音になってしまいました!それとともに低音域の音圧と分解能も上昇します。
>>m902
>
>m902のDACとしての特徴がかなり把握できてきました。
>やっぱりm902はいくらアクセ類で音をいじっても、根っこの部分でアッサリシャープなモニターライクな音であると考えて良さそうですね。
>あと、アクセ類で身を固めることでノーマル状態と同じとは思えない程別物の音出ますよねw
やはりモニターと言うことで、邪魔な響きや余韻と言った部分はバッサリ切り落とされた音ですね。
しかし、m902の凄みと言いましょうか、アクセで武装すればするほど限界無く情報量が増えて行くのには呆れましたw
>>AIRBOW DV9600/SP内蔵DAC
>
>この中だと一歩リード?といった感じでしょうか。
>低域はわりと簡単に改善可能なので、どうにでもなりそうですね。
>一番難しいのは音場感を出すことです。ですから、できるだけ壁コンのように最上流部分でSSD2のような空間表現力に優れたモノを使用して音場を確保し、電源ケーブルで低域を増やしてあげる、といったセッティングのほうが楽ですね。電源ケーブルで音場を広げようとすると、そのような傾向のケーブルがまず少ないのと(満足いくレベルで音場がグっと広がってくれるものが少ない)、それらはかなり高額になってくるのでコストパフォーマンスが悪く難しいです。
>と、ちょっとしたセッティング豆知識ですw
毎度ご教示ありがとうございます!参考にさせていただきます!
低音に関しては実はもうかなり満足しています。
しかし、アクセごときでここまで激変されると、もうちょっと低い所まで出るだろう、とついつい欲が出できちゃってw
>>DenDAC
>
>ちなみにヘッドフォンは何を使用しましたか?
>m902は元が癖の少ない音なので、わりとどんなヘッドフォンでも上手く適合するのですが、DenDACは合うヘッドフォンと合わないヘッドフォンの差が激しいように感じます。
>特にe9系のカッチリした感じのヘッドフォンとの合性は最悪で、ヘッドフォンの良さを殺してしまいます。
>DenDACは音の傾向的に、あまりロックや打ち込みには合わないのかもしれません。
鋭い!w
実は私もe9は合わないと思います。もうスカスカな音で、笑っちゃいました。
しかし今現在e9意外にまともなヘッドホン無いので、仕方なく「MDR-EX90SL」でインプレしました。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-ex90sl.html
驚いたのは、この程度のイヤホンからも凄みのある音を出すDenDACの実力です。しかし意外な伏兵がいまして、VAIO内蔵のイヤホンジャックの音も分解能ではDenDACに肉薄してました。
ただ、ややドンシャリにイコライジングされたような内蔵ジャックと比較して、DenDACの音の素直さは私にとってかなりツボでしたね。
>DenDACにQR-8!
>blackbeautyさん、鋭いw
>dacもアンプもあの中に内蔵されているので、QR-8を貼るのは良さそうですね。
>どこかから剥がしてきてDenDACに貼ってみますw
ぜひお試し下さい。私もVAIOが復旧したらどっかから剥がしてw試してみます。
>>DenDACの評価
>
>DenDACの情報が増えてだいぶ評価が安定してきましたね。
>DenDACはアナログ系の結構癖の強い音のように思いますので、モニターライクな音を求める人にはどうなのかな?とも思いますが、とりあえずPCで手軽に高音質ならこれ以上のモノは無いでしょうね~。DenDACの実力は本物と言ってよさそうです。
気軽に手軽に高性能なDACの音をどこでも楽しめるのがDenDACの良さだと思います。以前は会社にm902持ち込んだりしてましたから、かなり楽になりそうですww
また私は出張の新幹線でVAIOでDVD見ながら時間つぶしますが、これからはDenDACをお供にします。
さて....イヤホン新調するか(汗)
私の使っているCEC CD3300というCDプレーヤーも定価4万ですが15万のプレーヤーに匹敵する音と言われていました。DACで15万級に見せかけているのだと思いました。ですからDenDACの性能もあながち嘘でもないかも知れませんね。差し込むだけなのでDA53より便利ですし・・・。むぉおお!欲しくなってきた!313といっしょに買うかな。でもリレー回路が入ってなくて突入電流の影響ありそうだなぁ・・・。何気に寿命短そう・・・。でもこれはアイディア商品ですね。商品開発力はバカに出来ないです。
m902って前から内蔵DACの評判悪いですよね。DAC64は高いので国産DACなんてどうですか?と言おうとしたんですけど、CEC DX71mkII は生産終了だし・・・。エソテリックは高すぎか・・・。DA53は5万チョイで買えますが、クロックノイズがあるんですよ。CECは品質に難があるのは事実。
DenDACは今月末に買ってみるかも・・・です。
私の現状のシステムが負けるぐらいですから、ハイレベルな音と言っていいと思います。
まぁあれなんですよね、m902の内蔵DACがいまいちってのが大きいでしょう。
おそらくm902内蔵DACは5万円クラスのDACといい勝負なのではないでしょうか。
インテルはオーディオ機器と同時にPCに関しても非常に詳しいようなので、こういった商品を開発できるのでしょうね。
ノートPC用にIndigoIIを使っていたのですが、手軽なものが欲しくて購入しました。
凄くクリアってわけではないけど音は良いです。
手持ちのイヤフォン(UE UE-10Pro)だと無音時に若干のホワイトノイズが聞えます。
あとはマニュアルにもあるとおりドラムなどの低音のパンチは足りない気がします。
ヘッドフォンアンプ(EAR HP4)を通すとクリアでパンチも効いた音になるため出音の質はやはり良いと思います。
簡易ヘッドフォンアンプの位置づけだとは思いますが、手軽にバーブラウンの高音質DACの音が楽しめるのがいいですね。
後でSTAXでも試してみようと思います。
コメントありがとうございます。
自宅外でノートPCで使うにはあの小ささは魅力的ですよね。
私の場合PCオーディオシステムを組んでいるため、DenDACを使う機会がなく手放してしまいましたが、PCオーディオシステムが無い人ならば、たったこれだけで音楽鑑賞に十分な音質を得られるので便利だと思います。
音の傾向的にSTAXとの相性は良さそうですね。
こんばんは。
私もPCの便利さを覚えてからはPCオーディオを充実させたいと思い、かつて高評価であったDAL CardDeluxeを購入したりして(当時はアナログ出力が目的でしたが)、foobar2000で聴いたりしていました。
結局今はノートPCばかりを使っていますが、ボリューム調整無し・単体での低域の弱さといった点を除けば、小型なDenDacは現状ベストな選択だと思います。
消費電力大・発熱過多のPCカード(ECHO IndigoII)に比べると大分負担が軽減されました。
しかしUSB直挿しなので本体の耐久性については少し不安もあります。
おとなしめだけどしっかりとした音は確かにSTAXにマッチしそうな気がします。
いつか余裕ができたらデスクトップPCもチューンナップして、DAC64(欲しいです><)も組み合わせてみたいと思っています。
CardDeluxeとはずいぶんPCオーディオに力を入れていたのですね。
最初はPCに音源を取り込むのに莫大な時間と労力を必要としますが、その後の利便性の高さを知ってしまうとCDプレイヤーには戻れません。
PCオーディオとは言え、それなりの音を出すためには見合うだけの投資が必要なので、お手軽とは言いきれませんが、もっともっと発展していってほしいジャンルですよね。
ヘッドホン、イヤホン、アンプ、ヘッドホンケーブル大放出!ヘッドホンを売るのはコレが最後になりそうです。興味のある機種などありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくです。
AKG
K3003
K1000
K701
K501
K340
K290 Soround
K240 Sextett 二代目
ALESSANDRO
MS-1
AUDEZ'E
LCD-3
Audio-Technica
ATH-W5000
ATH-L3000
ATH-W3000ANV
ATH-W2002
ATH-AD2000
ATH-A2000X
ATH-W1000
ATH-CKW1000ANV
ATH-PRO700MK2ANV
ATH-W100
ATH-A55
ATH-ESW10
beyerdynamic
DT880 Edition2005
BOSE
Bose on-ear headphones
DENON
AH-D7000
AH-D5000
FOSTEX
T50RP
GRADO
PS1000
GS1000
PS-1
RS-1
SR-325
HiFiMAN
HE-6
Monster Cable
Beats by Dr.Dre
SENNHEISER
HD800
HD650
HD25-1
HD25-13 Ⅱ
HD414
SONY
MDR-SA5000
MDR-CD3000
MDR-EX1000
STAX
SR-007A + SRM-007tA
SR-404 LIMITED
SRS-4040
ULTRASONE
Edition10
Edition9
Edition9バランス仕様
PROline2500
DJ1PRO
Victor
HP-DX1000
その他
USTヘッドフォン(EXH-313他)